【仮想通貨】ビットコインを「貨幣」認定 初の法規制案閣議決定
2016年03月05日 21:43 ニュース
政府は4日、「ビットコイン」などインターネット上の仮想通貨に対する初の法規制案を閣議決定した。仮想通貨に「貨幣の機能」を認め、取引所を登録制とし監督強化することなどを盛り込んだ。仮想通貨をめぐっては、世界大手取引所の経営破綻などを機に、利用者保護などのルール作りが求められており、政府は規制を通じて、仮想通貨の健全な利用拡大を目指す。
法規制案では、仮想通貨を、不特定多数の間で物品やサービスの購入に使ったり、円やドルなどの通貨と交換したりできるものと定義。仮想通貨を実際の通貨と交換する業者には金融庁への登録を義務づける。
その上で、交換業者が顧客から預かる資金と自己資産を分ける「分別管理」のルールなどを導入して利用者保護を徹底する。テロ組織に悪用されるのを防ぐため、口座開設時に顧客の本人確認義務なども課す。法規制に違反すれば、金融庁による業務改善命令などの行政処分も検討する。
麻生太郎財務・金融担当相は、同日の閣議後会見で「利用者保護と不正利用防止に適切に対応することが重要だ。5月の伊勢志摩サミットまでに法案の成立をお願いしたい」と話した。
ビットコインを「貨幣」認定 初の法規制案閣議決定
ビットコイン(Bitcoin)とは、公共トランザクションログを利用しているオープンソースプロトコルに基づくPeer to Peer型の決済網及び暗号通貨である。ビットコインは極めて低いコストでの決済(およびマイクロペイメント)を権力機関や特別な権限を持つ発行者無しで平均10分程度の待機によって可能にする。ノードから別のノードへの貨幣の移動は電子署名された取引で行われ、P2Pネットワーク内の全てのノードにブロードキャストされる。初期の通貨流通や、二重支払いの検知のためプルーフ・オブ・ワーク・システム(英語版)が用いられている。
中央支配機関がないビットコインの信用は、ネットワーク参加者全体で相互に形成されている。
価値下落を防ぐ努力をするような中央組織は存在しないというリスクがある一方で、使用者の意図に反して価値をコントロールすることもできない。
中国では金融機関における取引での使用が禁じられ、欧州銀行監督局は利用者保護に欠けると警告している。
ビットコイン - Wikipedia
- 2 名無しさん 2016/03/04 12:30 ID:XHN
- ビットコインで脱税は逃しませんよ
- 7 名無しさん 2016/03/04 12:34 ID:DZW
- 楽天スーパーポイントとか、Tポイントとか使っても
消費税かかったりして。
- 8 名無しさん 2016/03/04 12:35 ID:aFW
- ビットコインとビットキャッシュがややこしい
- 24 名無しさん 2016/03/04 13:11 ID:Qb3
- ビットコインを経由して海外に送金するから規制するためだよ
- 27 名無しさん 2016/03/04 13:15 ID:1MD
- > 仮想通貨の取引所を登録制にして監督強化することも盛り込んでおり
新たな天下り団体ができるのか?
- 29 名無しさん 2016/03/04 13:20 ID:85u
- 今買ったら価値あがるの?
- 43 名無しさん 2016/03/04 13:56 ID:tb9
- >>29
遅い
- 30 名無しさん 2016/03/04 13:22 ID:gfj
- で、結局ビットコインの価値は誰が保障するん?
- 54 名無しさん 2016/03/04 14:13 ID:3LE
- >>30
保障なんか無いかな。今のリアルのお金も保障なんてあるようでなくてあとでルール変えられて文句言ったらケーサツに殴られるかも。
- 60 名無しさん 2016/03/04 14:17 ID:I9C
- >>30
ビットコインは決済システムだから、資産保有するようなもんじゃないぞ
資産は円やドルで持っておいて、使う分だけビットコインに交換して送金なり決済する
今だとクレジットカードや海外送金で手数料馬鹿みたいに取られるでしょ
それがビットコインだと激安手数料でできるから革命だと言われてるんだよ
海外で出稼ぎに行ってる外国人が母国に送金するのにバカ高い海外送金手数料がかかるが
それが激安になればすごく助かるでしょ
まあ日本にいたらあんまり恩恵ないだろうね
- 63 名無しさん 2016/03/04 14:22 ID:g8E
- >>60
手数料ゼロとしても税はかからんの?
- 68 名無しさん 2016/03/04 14:34 ID:I9C
- >>63
送金されたビットコインを受け取り側が、円やドルに換金した時点で税金かけるようにするんだろうね
ビットコインは価値変動が大きいので受け取ったらさっさとドルや円に変えるほうがいい
マウントゴックスみたいな両替所にビットコインをそのまま置いておいてハッカーに狙われたら危ないしね
ちなみにこの両替所の一つが潰れただけでビットコインが危ない危ないなんていうのはナンセンス
銀行が一つ潰れただけで円通貨そのものが危ないなんて言わないでしょ
その銀行の経営方法が悪かっただけで
- 33 名無しさん 2016/03/04 13:28 ID:I9C
- ビットコインって名前ついてるけど
これって決済システムのことでしょ?なんで貨幣認定ということになるの?
電子マネーとはそもそも違うものなんだが
海外送金が異常に安くできるというのが最大のメリットだけど、これやられたら銀行の仕事減るよね
- 35 名無しさん 2016/03/04 13:33 ID:bu8
- どうなることやら 銀行はある程度保護しないとやっぱりだめだ 銀行の護送船団方式を
やめてから良いことがない 相場は荒れて投資家は儲かるかもしれないが企業は落ち着いて
開発や人材育成ができなくなった あんまり銀行を悪者にするのもよくないぞ
- 38 名無しさん 2016/03/04 13:48 ID:QTI
- 仮想通貨の取引所を登録制にして監督強化することも盛り込んでおり、利用に弾みがつく。
課税したいだけだろ...
- 39 名無しさん 2016/03/04 13:53 ID:pzC
- 円とペッグした決済用仮想通貨だろうか
- 46 名無しさん 2016/03/04 14:02 ID:1LW
- ビットコインは開発元がサジ投げて逃げたので、政府でまたゴミ拾いしてるだけだろ
開発者はそれなりの資金をつくったけど有限だった
- 50 名無しさん 2016/03/04 14:06 ID:6lZ
- >>46
コア開発者は数十人規模でいるんで…
1人が俺の思い通りにならないのヤダヤダって愚図って抜けただけだよ
- 52 名無しさん 2016/03/04 14:10 ID:I9C
- ビットコインって何かに付けて終焉とかオワコンとか言われるんだよね
もう数年で60回以上 「ビットコインは終焉を迎えた」とかいうニュースが出てるけど
何も終わってないというw
- 57 名無しさん 2016/03/04 14:16 ID:Apo
- 円−BTC間で両替手数料がかかるんですね、わかります
- 61 名無しさん 2016/03/04 14:17 ID:YPe
- 通貨発行責任者は誰なんだ?
- 65 名無しさん 2016/03/04 14:25 ID:I9C
- >>61
誰もいないよ
中央銀行が関与しないことが画期的なシステムなんだよ
電子マネーと決定的に違うのもここ
電子マネーは、運営会社が管理運営してるからね
- 73 名無しさん 2016/03/04 14:49 ID:YPe
- >>65
誰が担保するんだよって話だよ
- 74 名無しさん 2016/03/04 14:54 ID:7/f
- >>73
与信しているのは両替業者。
だから、両替業者の首に鈴を付けている。
- 80 名無しさん 2016/03/04 15:08 ID:6lZ
- >>73
担保なんて無い
貴金属や原油資源なんかと一緒で需要と供給の関係で価値が決まってる
- 70 名無しさん 2016/03/04 14:46 ID:h/x
- >>1
うわぁ・・・
何か嫌な予感しかしねぇ。現状十分使えてるから介入して貰いたくないわ
弾みとか要らんし
- 84 名無しさん 2016/03/04 15:22 ID:eEk
- スレが一年前の雰囲気とは大違いになったな
7割ぐらい円天どうのだったのに国が認めるとなるだけでこうも変わるもんか
- 88 名無しさん 2016/03/04 15:33 ID:ZC7
- 決済にビットコインが使える海外の通販サイトはすでにあるしねえ。
法律は常に後追いで正しいのだが。
- 93 名無しさん 2016/03/04 15:45 ID:LkQ
- いずれ預金封鎖と資産没収やるしかないからね
ビットコインは非常に邪魔な存在
- 94 名無しさん 2016/03/04 15:46 ID:Lj5
- あれ?まだ今も急速に広まってんの?
- 105 名無しさん 2016/03/04 16:24 ID:dVM
- かなりの大ニュースだな。あんまり騒がれてないような気もするけど
しかし貨幣に仮想も何もないな。貨幣はみんな仮想だ。
- 108 名無しさん 2016/03/04 18:30 ID:hvZ
- ソシャゲ内の通貨も対象になるような法律になってたりすんの?
- 117 名無しさん 2016/03/04 21:59 ID:GhM
- 強制通用はどうなるんでしょ
- 118 名無しさん 2016/03/04 22:41 ID:3LE
- >>117
アメリカのドルを日本のお店で使えますかって聞いたらお店の人に無理ですって言われる程度じゃね