保育園は“迷惑施設”なのか? 「地価下がる」など住民猛反対で計画頓挫相次ぐ
2016年10月19日 14:37 ニュース
希望しても保育施設に入れない待機児童の解消が全国的な課題となる中、住民の反対で保育施設の開園が困難になるケースが各地で相次いでいる。高級住宅地で知られる兵庫県芦屋市でも、私立の認可保育園の設置を目指していた社会福祉法人がこの夏、地元住民の反対を受けて断念に追い込まれた。住民から「子供の声がうるさい」「送迎車が増えて危ない」などと大合唱がわき起こったという。保育園はいまや“迷惑施設”なのか。(佐藤祐介)
「なぜこの場所なんや」「送り迎えの車で違法駐車が増え、事故の危険性も高まる」「地価が下がったらどうするのか」
芦屋市内での保育園開園計画について、5月8日に地元で開かれた大阪市内の社会福祉法人による説明会。住民から反対の声が相次ぎ、中には「(開園しても)家の前は絶対に通さない」とかたくなな態度をみせる住民もいたという。法人によると、保育園の建物の窓を二重にすることや、車での送迎の禁止、車での送迎が多くなりがちな0歳児の受け入れは行わないといった対案を提示したものの、住民からは「開園ありきの説明会だ」と批判にさらされた。その後も住民説明会や戸別訪問で説得を続けたが理解が得られず開園を断念。7月末、開園計画の中止を市に伝えた。
法人は今年3月まで、芦屋市内で保育士が小人数の子供を預かるグループ型家庭的保育事業(定員15人)を運営する実績があった。より多くの子供を受け入れられる認可保育園に移行し、来年4月の開園を目指していた。当初、市内の別の場所で開園を計画したが、住民の反対で断念。その後、国道43号沿いの住宅街に約180平方メートルの土地を見つけて仮契約した。今年4月17日に地元自治会の集会に出席して開園計画の説明に臨んだところ、「おおむね好意的な反応だった」(法人担当者)という。
ところが、開園計画の住民説明会では集まった住民から猛烈な反対にあった。一部住民によると、反対を表明した住民は高齢者が大半で、この説明会で初めて開園計画の中身を知った住民も多かった。事業者や市の“根回し”の不足が反発を招いたのでは、という声も聞かれた。
住民説明会に参加していた80代女性は「保育園の必要性は理解できるが、少しでも静かな環境で暮らしたい」と話す。「静かに余生を過ごしたい」という気持ちから環境の変化を嫌がる心情を吐露した。「保育園開設の必要性は理解している」と話す男性(80)も「そもそも事業者のことを知らない。市がしっかりと『この事業者は大丈夫』と保証してくれないと問題があったときに不安だ。住民と事業者の間をつなぐのは市の仕事ではないのか」と語り、市への不満を口にした。
(以下省略、続きはソースで)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161018-00000530-san-soci
- 10 名無しさん 2016/10/19 13:08 ID:DwV
- 静かな環境で過ごしたいなら
山奥引越せ老害
- 11 名無しさん 2016/10/19 13:08 ID:Xvi
- 女児育園なら俺ん家の裏に作っていいぞ
- 13 名無しさん 2016/10/19 13:08 ID:/lS
- 学校なんかも嫌悪施設に数えられることもあるくらいですから
- 17 名無しさん 2016/10/19 13:09 ID:n9a
- 「誰かが絶対損をする」のが社会なんだよ(w
- 19 名無しさん 2016/10/19 13:09 ID:v3K
- 子供は社会に必要だが老人は不用
老人の言うことなんて無視だ無視
- 20 名無しさん 2016/10/19 13:09 ID:w79
- 子供は確かにうるさいけど、じゃあ自分が子供だった時はないの?って話だからな
お互い様って発想がないとな
それとも、もう日本には子供なんていらないと言いたいのだろうか?
- 9 名無しさん 2016/10/19 13:08 ID:qSK
- せいぜい平日の八時台から夕方まででしょ?
- 8 名無しさん 2016/10/19 13:08 ID:y+f
- 過剰萎縮社会
我儘は無視すればいい、むしろ突き返さなきゃダメ
- 25 名無しさん 2016/10/19 13:10 ID:6OS
- 35年前の名曲「子供たちを責めないで」そのまんまだな。
老害どもは、子供がいない世界を望んでいる。
- 28 名無しさん 2016/10/19 13:10 ID:YVH
- 無理して作る必要ないと思う
預ける必要がないのに預けたがる人が多すぎる
- 32 名無しさん 2016/10/19 13:11 ID:CQE
- 実際に子供を保育園に預けてた人なら保育園が迷惑施設だというのは分かると思うが。
イオンとかあの手のショッピングセンターの一部を保育園にするのは有りだと思うね。
- 33 名無しさん 2016/10/19 13:11 ID:K9k
- 気持ちはわからないでもない。
昔はせいぜい午前8時から午後6時くらいまでなので、
許容の範囲だった。
今は早朝保育から延長保育まで合わせると時間が長いからね。
それこそ午前5時台から日付が変わるまで
入れ代わり立ち代わり車で乗り付ける人がいれば
反対するしたいよ。
- 36 名無しさん 2016/10/19 13:11 ID:XIG
- 赤の他人のために犠牲になるなんてごめんだよね
- 37 名無しさん 2016/10/19 13:11 ID:ZbN
- 中古マンション探してると小中学校や保育園近い物件はアピールしてること多いけどな
ファミリー向けの土地ならプラスで単身向けや商業地だとマイナスみたいなことなのかな
- 395 名無しさん 2016/10/19 14:06 ID:Gss
- >>37
新築マンションも同じ
普通はそういう施設があるのはセールスポイントになるのに
なぜか老害と小梨は噛みつくんだよw
- 39 名無しさん 2016/10/19 13:12 ID:h2U
- >地価が下がったらどうするのか
知ったことか(´・ω・`)
- 40 名無しさん 2016/10/19 13:12 ID:+hs
- バカ親が毎朝、周辺道路占拠しちゃうんだからそりゃお断りっしょ
近所なら出庫すらままならない
夜は夜でお迎え路駐が途切れない、カオスすぎるわw
- 42 名無しさん 2016/10/19 13:12 ID:rZY
- これで何件目だよ?
結局子育てしにくいってのは銭金の問題じゃなくて
子は地域の宝っていう概念を忘れた土人が増えたからなんだよ
- 291 名無しさん 2016/10/19 13:49 ID:0qh
- >>42
その宝を十束一絡げの保育園にブチ込むのが理想の高福祉社会なんですね
- 43 名無しさん 2016/10/19 13:12 ID:Pn3
- あれば預けたくなるからもう作らない
どうしても必要なら質を下げる
すでによいものがあるなら利用料を値上げする
- 53 名無しさん 2016/10/19 13:14 ID:yIF
- もうそろそろ住宅街に保育園作ろうとするのやめろよ
公園とか学校に隣接させるとか商店街の中とかちょったは頭を使って立地を考えろ
- 54 名無しさん 2016/10/19 13:14 ID:Gaw
- もし自分が近所で当事者になったら考えるかもな
口では威勢の良い事を言えても
現実問題で近所に保育所が出来たら
ある程度は騒音や迷惑駐車の問題にぶつかるだろうし
- 55 名無しさん 2016/10/19 13:15 ID:Pn/
- 法律がないなら、どこにでも保育園を作れるよう法整備しろよ
死んでくだけの老害に負けるな
- 56 名無しさん 2016/10/19 13:15 ID:n8G
- 土地が余ってる、安いだけで作ろうとするからだろwww
- 58 名無しさん 2016/10/19 13:16 ID:Tgx
- 少子化で学校の教室とか余ってるんだからそこを使えば?
- 59 名無しさん 2016/10/19 13:16 ID:c99
- 子供が嫌いな大人って最近特に増えてると思う。
近所の大人達は表では保育園の子供に愛想良くしてるけど、裏で文句ばっかり言ってる。
- 60 名無しさん 2016/10/19 13:16 ID:osC
- 保育園が必要!反対するなんてひどい!
っていうことじゃなくて、共働きしなきゃならん要因の低賃金長時間労働をなくせ
- 96 名無しさん 2016/10/19 13:21 ID:Pn3
- >>60
これだよ
そして保育園なんかつくらずに子育て終えたアラフォーの再雇用促進しろ
仕事も育児も片手間の中途半端な男女と質の低い子供ばかり量産してないで
- 61 名無しさん 2016/10/19 13:16 ID:Lvs
- 待機児童がいる一方で迷惑施設扱いされるのは
東京とか人が多すぎるからだろ
そこを改めない限りどうにもならん
- 65 名無しさん 2016/10/19 13:16 ID:f+I
- 都会では子育てが大変なんだね。
年寄りな居ない新規の住宅地がいちばんだ。
- 69 名無しさん 2016/10/19 13:17 ID:409
- ちょっとした事で事案にするからなぁ
こうして自分に返って来るんだよね
- 71 名無しさん 2016/10/19 13:17 ID:ktN
- 「子供のための施設」だと聖域視して言うな アホ
単なる家事の外注先だろが
- 76 名無しさん 2016/10/19 13:18 ID:GB+
- 保育園に限った事じゃないよねー
まちづくりでも中心街空洞化対策で
色々と施設・店舗を入れ様とすると
老害どもが猛反対をしだして結局進められない
あいつら活性化を声高に言う癖に進めようとすると
反対するって救いようがない
- 78 名無しさん 2016/10/19 13:18 ID:3kM
- そんなに保育園必要か?
少子化なのにおかしくね?
- 86 名無しさん 2016/10/19 13:20 ID:qSK
- >>78
今時、0歳児保育で母ちゃん働きに行くでな
- 95 名無しさん 2016/10/19 13:21 ID:Gaw
- >>78
保育所問題はほぼ都会だけの問題と言っても過言じゃないからね
人口密集地域に更に住民が他から転居して住み着くから
地方は余ってるのに都会だけが保育所不足という効率の悪さになる
- 104 名無しさん 2016/10/19 13:22 ID:m0J
- >>78
専業主婦が減って共働きが増えてるから長時間保育が必要
共働きが増えるのは夫の給料が少ないから
夫の給料が少ないのは人口減少将来不安のせい
人口減少や将来不安をなくすには少子化対策が必要
- 79 名無しさん 2016/10/19 13:18 ID:DrZ
- 都会の狭苦しいところに作るからだろ
- 80 名無しさん 2016/10/19 13:19 ID:PJM
- 子育てに非協力的なアホ共は少子高齢化が顕著な田舎町にでも押し込めときゃいいよ
- 81 名無しさん 2016/10/19 13:19 ID:Qp4
- そもそも幼稚園、保育園は小学校と同じくらいないと数が合わない。
- 87 名無しさん 2016/10/19 13:20 ID:1uU
- チビッ子は好きな方だけど、家の前が溜まり場になってて、さすがにウザい。
- 89 名無しさん 2016/10/19 13:20 ID:tFv
- だからなんで住宅地に作るんだ?商業地に作れっつの。
保育園自体が、れっきとした「商業施設」だろ。
音はギャーギャー出るわ、送迎で道路はリスク上がるわ、ババアの立ち話がうるせーわで、
住民からすれば、パチンコ屋が出来るのと同じなんだよ
- 92 名無しさん 2016/10/19 13:20 ID:204
- ちょっと前まで道路の向かいが幼稚園のところに住んでた
全然なんとも思わなかったけど、考えてみりゃ幼稚園の活動時間中に自宅に居なかったわ
ピンと来ない人は、昼間の幼稚園の状況が判らないんだろうな
俺も知らないもん
- 93 名無しさん 2016/10/19 13:20 ID:B/B
- 地価を下げるのは保育園じゃなくてクレーマーのほうな
芦屋の人気ランキングが大きく下がったみたいだけど、これではね
- 97 名無しさん 2016/10/19 13:21 ID:ze6
- 保育園が迷惑というよりも声高に権利主張する連中が迷惑
まぁ、これは、高齢者にもいえるがw
- 99 名無しさん 2016/10/19 13:21 ID:409
- 今後、子供を助けない社会になって行くだろうね
親が神経質すぎてそうなった
老人だけじゃなく若者も子供に良いイメージ持ってないと思うよ
- 102 名無しさん 2016/10/19 13:21 ID:nY6
- 子供来てほしい田舎は腐るほど土地があるのに必要なのは都会ほんと上手くいかんね