給付型奨学金「月4万でも苦しく」 学費の全額支給などさらなる拡充を求める声

2016年12月22日 12:32 ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161220-00000030-mai-life

低所得世帯の大学生らに対する返済不要の給付型奨学金が制度化されることになった。月額2万〜4万円で、2018年度の入学生から本格実施される。児童養護施設出身者には入学支援金も支給される。学生や元奨学生らからは歓迎の一方、更なる制度の充実を求める声も上がった。

児童養護施設で育った私立大4年、原春奈さん(21)=東京都八王子市=は高校3年の時、施設職員になるため進学を決意。奨学金の情報を集め、民間企業から返済不要の奨学金を得た。「奨学金がなければ進学を諦めた」と振り返る。

入学金免除と授業料の減免制度がある大学を探して入学。授業料や家賃を支払うと、月平均4万円の奨学金だけでは生活できず、アルバイトの時間を増やした。原さんと同じ大学に別の施設出身者が6人いたが、学業とアルバイトの両立は難しく、3人は退学した。

原さんは、来春から都内の児童養護施設で働くことが決まっている。「給付型奨学金は施設出身者の希望。普通の家庭でも経済的な理由で大学を諦める子がたくさんいる。本当に困っている人が奨学金をもらえるようになってほしい」

児童養護施設出身者の大学進学率は11.1%(14年度末)で全高卒者の進学率より40ポイント以上低い。児童養護施設出身の草間吉夫・東北福祉大特任教授は「給付型は施設出身者の経済的負担軽減に大きな力になるし、施設の子供の進学意欲は確実に高まるだろう」と評価。そのうえで「家庭からの支援が受けられないのが社会的養護を受ける子供の実情なので学費の全額支給を検討すべきだ。将来彼らが納税者になれば回収できるという考え方が必要だ」と注文した。

奨学金の大半は返済が必要な貸与型。就職後には返済が待っている。東京都内の教育関連施設で勤務する女性(27)は新潟市の母子家庭で育ち、高校卒業後は学費と生活費を全て自分で工面してきた。アルバイトだけでは足りず、専門学校と短大、編入した私大の計6年間、有利子の奨学金を受けた。

就職した今年4月に返済を始めた。月3万6000円ずつ返済する今のペースだと完済は14年後。「自分に投資したつもり」と後悔はしていないが都内での1人暮らしは「正直苦しい」と打ち明ける。給付型の創設を「特に負担が大きい地方出身の下宿生は救われると思う」と自分のことのように喜んだ。

奨学金問題対策全国会議共同代表の大内裕和・中京大教授は「給付型の意義は大きいが、給付額は国立で年間50万円以上、私立で80万円以上とされる授業料には届かず、不十分で、対象者も少ない」と指摘している。【伊澤拓也、金秀蓮】
奨学金 - Wikipedia
奨学金(しょうがくきん)とは、能力のある学生に対して、金銭の給付・貸与を行う制度をいう。奨学金の厳格な定義としては、学業成績等が優秀な学生に修学を促すことを目的とする為、通常返済義務がない給付奨学金をいう。もっとも、このような厳格な定義の下で奨学金事業を運用すると、選抜される給付対象者が著しく少なくなるため、通常は、学生支援の制度趣旨に鑑み、奨学金の定義を無利子ないし低廉な金利を伴う貸与も含めることで、幅広い層が奨学金事業対象とする。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A8%E5%AD%A6%E9%87%91
7 名無しさん 2016/12/21 11:11 ID:A3V
もう国民総ナマポ状態かっ
9 名無しさん 2016/12/21 11:14 ID:uYL
なら大学なんか行くなよ
11 名無しさん 2016/12/21 11:16 ID:kWA
何かおかしくないか?
大学は義務教育じゃないんだけどなあ。
家庭の経済事情で進学できないなんて昔から
沢山ある話だし。
14 名無しさん 2016/12/21 11:18 ID:S6Q
たかが総額7けたの借金の返済を支払うのが苦痛みたいな職にしか就職できないのに
なんで大学に行くのだろう
15 名無しさん 2016/12/21 11:18 ID:rZ3
大学生なんかに補助する余裕があるなら、国民年金の拠出分300億を払って
やれよ。なんかおかしいよ、この国。
16 名無しさん 2016/12/21 11:19 ID:NZE
偏差値50以下は
大学行けないようにする
法律が必要
17 名無しさん 2016/12/21 11:20 ID:TFT
他人の金で生活したがる奴はもれなく声がでかい
21 名無しさん 2016/12/21 11:22 ID:xDs
義務教育ではない
卒業して就職したのなら少しずつでも返せる
 
なぜ無償にする必要があるんだ?
 
23 名無しさん 2016/12/21 11:23 ID:MUZ
じょじょにやれよ、1年違いでもらえなかった連中の不満は大きいぞ
27 名無しさん 2016/12/21 11:27 ID:TcY
国立だけを無料でいいんじゃないの。私立なんか貧乏人が行く学校じゃないよ。
29 名無しさん 2016/12/21 11:28 ID:CgL
むだな大学は全部私立に転換してクソが進学諦めるくらい授業料爆上げ
国公立は一桁にしろよ
42 名無しさん 2016/12/21 11:38 ID:MXE
防大なら学費タダだし給料も出るのにら
45 名無しさん 2016/12/21 11:44 ID:m9H
防衛医大みたいな方式がもっと増えても良いとは思うけどね。
○年以内に退職したら学費返還してもらいますと
46 名無しさん 2016/12/21 11:51 ID:lJy
高卒で働けばいいのに
71 名無しさん 2016/12/21 12:20 ID:W3l
>>46
マジに高卒公務員最強
49 名無しさん 2016/12/21 11:54 ID:IUx
それを言うんだったら、まずC,D,Fラン程度の廃校を叫べよ。
○○養成学部とかは残さなければいけないかも知れないが。
51 名無しさん 2016/12/21 11:57 ID:gdG
週6でバイトし、単位も一個も落とさず(20単位あまった)、大学院まででたぞ。
ちな地方国立の工学部
免許と車代がきつかったのが
思い出す

結局本人のヤル気と覚悟なんだよな
52 名無しさん 2016/12/21 11:57 ID:O8j
一貫性がない政府だからな

国立大学の存在意義を考えずに学費上げまくっている池沼役人の賜。
53 名無しさん 2016/12/21 11:57 ID:e1R
なんでわざわざ「東京」の大学に行くんだ?
旧帝大だって全国にあるのだから、生活費の安い所で勉学に励めばいいだけの話。
99 名無しさん 2016/12/21 12:43 ID:G8o
>>53
馬鹿でも行けるような大学wって基本大都市にしかないんだろうな
宮廷とまでは言わんが駅弁にすら入れないようなオツムならさっさと就職しろと思うが、、
54 名無しさん 2016/12/21 12:01 ID:QuL
環境を整えたから勉強して下さい、っていうものでもないだろう。勉強は何より自分のためにするものであって、他人のためにするものじゃない。
勉強してやるから金よこせと言わんばかりの馬鹿者にはうんざり。なんのための夜学か。
57 名無しさん 2016/12/21 12:07 ID:ASB
どうせ遊びまくるくせに
56 名無しさん 2016/12/21 12:05 ID:A3V
Fラン大の規制はあえて必要ではない

バカが教育で浪費し、勝手に貧困に落ちるのはそいつの自業自得。
教育産業を支え内需景気に寄与する養分どもを笑って見ていれば良い
63 名無しさん 2016/12/21 12:11 ID:1ES
優秀な学生は奨学金月15万円ぐらいは支給しろ

それから今の大半の奨学金は「学生ローン」だ
66 名無しさん 2016/12/21 12:15 ID:af6
今の偏差値50以下なんて実質ボーダーフリーみたいなもんだろ
変な大学減らせよ
67 名無しさん 2016/12/21 12:15 ID:vv+
優秀な学生は支援してやればいいよ
無能な学生は働いて下さい
68 名無しさん 2016/12/21 12:16 ID:nUC
奨学金の返済もできないような無能は大学行くな
69 名無しさん 2016/12/21 12:17 ID:1Hp
Fランが乱立したおかげで高卒と大卒の生涯賃金(平均値)格差がなくなったからね、左翼が喜ぶ平等って奴じゃないの?
76 名無しさん 2016/12/21 12:27 ID:ZIz
10万は欲しい、今の時代。
80 名無しさん 2016/12/21 12:28 ID:Baw
Fランク大全廃してその浮いた分で、給付型奨学金の充実、親の所得に応じて
国公立大の授業料・入学金無償化すればいいのに。
84 名無しさん 2016/12/21 12:33 ID:n26
>>1
返済無用の奨学金貰えるように学力上げればいいだけの話だしね

金がないから自衛隊、防衛大学に行ったって話は昔はよく聞いたんだけどね
89 名無しさん 2016/12/21 12:35 ID:DbV
>>1
は・た・ら・け
90 名無しさん 2016/12/21 12:35 ID:MUZ
働いて金をためてから大学に行けよ

大学も、そういう連中を優先的に入学させるべきだ
91 名無しさん 2016/12/21 12:36 ID:UEk
お前らが学生のために税金を払えば済む話だろ
増税くらいでガタガタ騒ぐんじゃねー 社畜ども!
93 名無しさん 2016/12/21 12:39 ID:GSh
大学や専門学校を卒業しないと国家試験の受験資格を得られない場合がある
資格を得ようとする金銭に余裕がない未成年者が進学し資格を得て
社会進出するのが怖いのか?
おまえらww
どんだけ心に余裕のない連中なんだよw
98 名無しさん 2016/12/21 12:42 ID:A3V
>>93
借り入れた金で進学して初期投資を返済すればペイできるだろ
心の余裕の問題ではなく道理の問題
95 名無しさん 2016/12/21 12:40 ID:rbW
甘えすぎ
それにバカに変な知恵をつけても意味ないわ
96 名無しさん 2016/12/21 12:41 ID:AMs
Fらん大学を減らすべきだろう 
マスコミとかから天下り有るから無駄な大学について言及しないのかな
108 名無しさん 2016/12/21 12:52 ID:OtI
大学なんぞ行かなくても生きていけるわけだが
他人に学費を全額出させてまで行きたいのか
借金してまで行くのは勝手だが、ただで行きたいはないだろうよ
111 名無しさん 2016/12/21 12:54 ID:qIn
学費を払えないヤツは大学行くな
貧乏だが極一部の本当に優秀なやつだけに全額面倒みてやれ
112 名無しさん 2016/12/21 12:54 ID:vt9
実家から通える範囲内でも大学よりどりみどりの都会の奴等は
学費全額支給で万事解決なんだろうけど
地元の大学の選択肢が少ない田舎者にはきつい時代になりそう
115 名無しさん 2016/12/21 12:58 ID:JrZ
生まれで学歴が決まる時代は前からあったが
戦後緩和されたのも直ぐに復活したようだ
やはり戦争でリセットされないと、真の自己責任社会は来ないのだろうか?
119 名無しさん 2016/12/21 13:00 ID:07J
日本国憲法の26条で国民は「能力に応じて」等しく教育を受ける権利を有するとある
従って経済的理由で奨学金を与えるのは不適切
成績によって決めるべき
118 名無しさん 2016/12/21 12:59 ID:Z1R
給付する人数を半分にして、給与額を倍にする手もある。
120 名無しさん 2016/12/21 13:01 ID:07J
>>118
ほんとこれ
優秀な若者を引っ張っているのは頭の悪い若者だという事実
132 名無しさん 2016/12/21 13:16 ID:NW+
学費無料って教師は安泰って意味だから
ただでさえ低い教師のレベルがさらに下がるぞ。
147 名無しさん 2016/12/21 13:31 ID:+p6
働いてから金貯めてから行く奴もいるんだぞ
不公平なこと言ってんじゃネーよ
149 名無しさん 2016/12/21 13:37 ID:Nj9
大学全入とかいう馬鹿げた風潮
150 名無しさん 2016/12/21 13:39 ID:NW+
というか大学でてから公務員とか官僚になられて
寄生虫されると激しく迷惑だよな。
学生のころからずっと寄生でなんの生産性もないと言う。

やはり学費無料は必要ないな
152 名無しさん 2016/12/21 13:40 ID:z2B
偏差値50以上の理工学部だけでいいよ
日本を牽引する人材に厚く支給してあげたほうがいい
157 名無しさん 2016/12/21 14:03 ID:Z9H
国立大は無料にしろよ。私立は助成金や奨学金なしでいいよ。
学生見ても4年間遊んでるだけ。
159 名無しさん 2016/12/21 14:04 ID:mJh
貧乏人が得をする時代がついに来たね
全国民が貧乏になればみんな幸福になれるぞ
これって原始共産制社会に通じる思想がありそう
これじゃ共産党の出る幕ない
自民党政権の政策って結党以来極左政策のオンパレードなんだ
163 名無しさん 2016/12/21 14:19 ID:rZ3
働いて自分の金で大学行った方が勉学は身につくぞ。
義務教育、国立大学以外、奨学金は必要無い。
198 名無しさん 2016/12/21 18:58 ID:9B0
本来なら大学進学なんぞ考えられないようなバカ学生が
奨学金もらってどんどんFラン私立行くもんだから
Fラン私立にとって奨学金が命綱になりかかってるらしいのよね

で、高校教師も大事な就職先で下手打って欲しくないから
むしろバカを積極的にFラン送りにする悪循環
209 名無しさん 2016/12/21 20:34 ID:NW+
つーか少子化なんだから学校も大体不要だよね。
あと教科を丸々削減すれば教師も大体解雇できるよね
日本の英語教育はLv低すぎるから削除でよくね?
学びたい人だけ独学で学べばいいじゃん。
223 名無しさん 2016/12/22 00:34 ID:2Ti
給付型奨学金いいと思うよ
ただ、現状は大学に行く必要もない人が進学しているし
そういう人に支給するのは反対
HOMEへ戻る