- 2 名無しさん 2018/06/03 19:49 ID:6xq
- 大体フジのせい
- 6 名無しさん 2018/06/03 19:49 ID:FiE
- 予測がつきすぎる力関係と波乱の起こらない状態が人気低迷に拍車をかけている
- 10 名無しさん 2018/06/03 19:50 ID:07O
- 全部マニュアルにしてくれ電子制御はいらん
- 15 名無しさん 2018/06/03 19:51 ID:YRl
- まあこの5年くらい同じような感じだからな
抜本的なルール改正がないとどうしようもないな
本当に1チーム3台とか
- 16 名無しさん 2018/06/03 19:51 ID:Jh0
- 老若男女がテレビで見てた昔が異常だった。
モータースポーツが好きな人は見れば良いけど
本来視聴率20%獲るコンテンツではない。
- 279 名無しさん 2018/06/03 20:47 ID:VhR
- >>16
中嶋が居て亜久里が行ってってなって
プロストセナの二大マクラーレンドライバーの時代が訪れて
嘗ての王者ネルソン・ピケとかナイジェル・マンセルとか
とにかくキャラの立った連中が目白押しだったからな
セナが死んで顎一強時代が続いてファンが離れて
琢磨がF1に行ってから再び火がついたが政治的な嫌がらせなんかが露骨で琢磨は可哀想だった
- 292 名無しさん 2018/06/03 20:49 ID:gEC
- >>279
中嶋がピレリじゃなくてグッドイヤーだったらなぁって何度思ったことか
それ以来ピレリ大っ嫌い
- 295 名無しさん 2018/06/03 20:50 ID:izG
- >>292
暑いと溶けるタイヤだったな
懐かしい
- 19 名無しさん 2018/06/03 19:52 ID:JJg
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 もう古株の開催国は下火だからな
ドイツもそうだし日本も鈴鹿が契約どうなることやら
興行は新興国にシフトしつつある
- 22 名無しさん 2018/06/03 19:53 ID:Pyr
- >>19
今のF1は単なる石油王の豪遊でしかないからな
- 49 名無しさん 2018/06/03 20:00 ID:rjs
- >>19
ドイツも近年は隔年開催だしフランスなんか開催されなくなって
もうかなりの年月経つよね。
- 20 名無しさん 2018/06/03 19:53 ID:+In
- 日本人ドライバいない
若い子はスポーツカーつか車バイクに興味ない
ホンダクソ弱い
基本みんな金ない
これでどうしろと
- 23 名無しさん 2018/06/03 19:54 ID:qRM
- 格闘技の要素を取り入れて、武器が使える車にして
レース中に戦闘があれば盛り上がる。
- 37 名無しさん 2018/06/03 19:59 ID:xsS
- 使用材料の種類と重さに上限つけるレギュレーションにしてエンジン形式とか馬力とか空力とか自由にしたらええやん?
どいつもこいつもほぼ同じ形のマシンで制限制限制限ならつまらんよ
- 38 名無しさん 2018/06/03 19:59 ID:1FL
- セナ死んだ時
放送始まる数時間前の番組でテロップ流れた記憶
そんで放送始まると同時に今宮純とアナがコース脇で悲痛な声で
大変な事が起きたみたいな始まりだったような記憶
- 293 名無しさん 2018/06/03 20:49 ID:mLD
- >>38
そうだな。今宮がうえーんうえーん泣いててドン引きしてからみなくなったよ。
今宮なんか使わずにカワイちゃんつかってればこんなにしらけなかったのに(´・ω・`)
- 43 名無しさん 2018/06/03 20:00 ID:UTf
- 排気量だけ決めて、あとは勝手に作らせれば面白いと思う。
規制だらけのF1なんて見る気がしない。
- 44 名無しさん 2018/06/03 20:00 ID:2w2
- ドライバーには金持ちしかなれないしな。
- 51 名無しさん 2018/06/03 20:00 ID:Pyr
- もう復活はないよ
セナがいたのがもう25年も前
当時見ていた子供はもう若者ではない
佐藤琢磨がちょうどその世代だったはずだが既におっさん
これからF1を目指す若者なんて未来永劫出てこない
- 56 名無しさん 2018/06/03 20:01 ID:pfV
- 佐藤琢磨のまったく安心して見ていられないあの特攻ぶりは楽しかった
シューマッハに怒られて叩かれるとか笑うわ
- 57 名無しさん 2018/06/03 20:01 ID:UlW
- 地上波で放映されてりゃまだ盛り返す可能性はあったかもしれんが。
- 59 名無しさん 2018/06/03 20:02 ID:95/
- ダウンフォースの増加とエンジン音がな…
- 60 名無しさん 2018/06/03 20:03 ID:EZ6
- F1に限らず日本人は熱し易く冷めやすいから
サッカーとかバレーでも日本代表が出るワールドカップしかほとんど見ないニワカばかり
競馬もディープインパクトの時に加熱気味になったがいなくなるとすぐ見なくなる
今はフィギュアスケート男子が人気だがつい数年前までは人気は女子であり
それも荒川静香が金を取ってからの浅田真央まで引退ぐらいまでの期間に限って
そもそも男子なんて見向きもされなかった
圧倒的なスーパースターがいないと日本では人気が出ない
- 74 名無しさん 2018/06/03 20:07 ID:q7S
- >>60
それだけ、お上やマスゴミの扇動に流されやすいって事だよ
だから電通みたいなのがのさばる
- 64 名無しさん 2018/06/03 20:05 ID:sHW
- 日本人のスタードライバーがいないのが一番だが
同じ所をグルグル回ってるだけで面白味がない
- 67 名無しさん 2018/06/03 20:05 ID:DsH
- >結局、富士スピードウェイのF1開催は失敗に終わり、3年後には鈴鹿サーキットに戻ってくるのだが、一度離れた観客は戻ってこなかった。その結果、ズルズルと観客の数は減り、
結論、トヨタが全部悪い!
- 70 名無しさん 2018/06/03 20:06 ID:8Z6
- 変なルール作って、どんどんつまらなくしてるんだもの
当たり前だろ
- 75 名無しさん 2018/06/03 20:07 ID:swd
- チケットが高い
移動に時間がかかる
- 79 名無しさん 2018/06/03 20:08 ID:LZ+
- もう少し良い結果が出てからでないと。
大金と人材を何年もかけて非力宣伝しただけ。
今年になって少し良くなったようだが。
正直何の為にホンダがF1に戻ったのかわからん。
金をドブに捨てるより悪い判断。
- 91 名無しさん 2018/06/03 20:10 ID:q7S
- >>79
従業員を育てる為だと昔言ってたな
極限状態に置かれてどれだけ頑張れるか?みたいな
- 83 名無しさん 2018/06/03 20:09 ID:E31
- 日本人が表彰台争うぐらいになればすぐに客足戻るよ
87年から長年見てきて鈴鹿にも足運んだけど
可夢偉が去った後ぐらいでほとんど興味なくなった
しかし日本人優勝だけは死ぬまでに見たいわ
- 84 名無しさん 2018/06/03 20:09 ID:FiE
- 3チーム6台しか勝つ可能性がない
中堅どころは順当なら7位にしかならない
そりゃ勝ち負けとして考えたらこれほどつまらないものはないわけで、新たに好きになる奴が出てくるとは到底思えない
- 161 名無しさん 2018/06/03 20:24 ID:hsS
- >>84
昨今のF1はシーズン前テストの具合でチャンピオン決まり、みたいな世界だもんな。
ドベチームやドライバーががんばってシーズン途中でトップを脅かす、みたいなドラマは
絶対起こらないようになってる。
今年は一昨年ほど極端ではないけどやっぱり事実上3チーム6台だけのチャンピオンシップ争いだもんな。
- 86 名無しさん 2018/06/03 20:09 ID:hYD
- 度重なるルール変更と地上波で取り上げなくなったのが大きいだろ
- 102 名無しさん 2018/06/03 20:13 ID:8qX
- 有料チャンネルでしか見られなくなる
↓
仕方なく契約
↓
これまで見られなかった他のスポーツ(モータースポーツ含む)を見てF1のつまらなさに気付く
- 103 名無しさん 2018/06/03 20:13 ID:cig
- 電子制御一切無しのレースを見てみたいもんだ!勿論インジェクションじゃなくてキャブレターでお願いします。
- 111 名無しさん 2018/06/03 20:14 ID:2Un
- 復活の鍵はグリッドガールの復活だなw
- 116 名無しさん 2018/06/03 20:16 ID:fLK
- いつのまにか番組表から消えてた
CSに引きこもられたらそりゃ見ないわ
DAZNでもやるようになって多少は増しになるかもしれんが限界あるわな