「ネット通販が物価上昇抑制」 日銀が報告 

2018年06月22日 12:29 ニュース
https://www.sankei.com/smp/economy/news/180618/ecn1806180029-s1.html

「ネット通販が物価上昇抑制」 日銀が報告 
2018.6.18 19:01

 日銀は18日、インターネット通販の普及拡大が国内の物価上昇を抑制しているとの報告をまとめた。平成29年の家計消費に占めるネット購買比率をもとにした試算では、生鮮食品とエネルギーを除く物価上昇率で0.1〜0.2%分の押し下げ効果があるという。日銀がネット通販の影響を詳しく分析したのは初めて。

 報告書によると、オンライン価格は多くの国で実店舗より割安だが、中でも日本は際だって安いとの調査研究がある。国内で配送センターの整備と輸送距離の短縮が進み配送コストが削減されたことで、販売価格も低下したと分析する。

 総務省の全国消費者物価指数では、ネット通販は一部しか調査対象に含まれない。ただ、ネット通販の影響で安値競争を迫られた小売り事業者のデータが指数に影響しているという。

 4月の物価上昇率(生鮮食品とエネルギーを除く)は0.4%に留まり、前月比0.1ポイント縮小した。日銀は物価が伸びない理由を分析しており、今回の研究を7月の金融政策決定会合で報告する。併せて公表する経済・物価情勢の展望(展望リポート)では30年度以降の物価見通しを下方修正する可能性がある。
5 名無しさん 2018/06/18 20:39 ID:fsV
>>1
庶民の節約努力を否定する気か?
3 名無しさん 2018/06/18 20:38 ID:K+5
給料の上昇は誰が抑制してんの?
180 名無しさん 2018/06/18 21:09 ID:2De
>>3
経営者と言いたいけど
消費者心理が安さを求めるため売り値が抑制されて〜
やっぱり経営者
332 名無しさん 2018/06/18 22:14 ID:+P3
>>3
公務員
340 名無しさん 2018/06/18 22:30 ID:t+s
>>3
成長しない労働者
361 名無しさん 2018/06/18 23:04 ID:F+m
>>3
市場原理で言えば外国人だろ
7 名無しさん 2018/06/18 20:39 ID:aAk
日銀の目標達成を阻害する存在とでもいいたいのか?
目標設定が間違ってることにまず気づけよ
8 名無しさん 2018/06/18 20:40 ID:KBW
まじかよハゲとミッキーとコゾーと尼のせいだったのか
9 名無しさん 2018/06/18 20:40 ID:5tn
給料が増えまくれば安いところ探さなくなるんじゃね
11 名無しさん 2018/06/18 20:41 ID:t6P
だいたい給料上がらんのに消費税は上がって物価まで上がったら暮らせんわ
14 名無しさん 2018/06/18 20:41 ID:mni
消費不況で他で売れない分をネット通販が支えてんだろ
15 名無しさん 2018/06/18 20:41 ID:8nZ
>>1
なにこの言い訳
呆れた
馬鹿でしょう
17 名無しさん 2018/06/18 20:41 ID:dXq
まーた人のせい
19 名無しさん 2018/06/18 20:41 ID:oQM
何でもかんでも都合が悪いのは他人のせい、うまく行けは俺の手柄

うんこかよ、この野郎はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
21 名無しさん 2018/06/18 20:42 ID:TjI
価格ドットコムとかで
誰でも一番安いところで買おうとするから
チキンレースになり
最終的にまともに税金払ってる企業とかは
価格競争に負けて消えていく。
23 名無しさん 2018/06/18 20:42 ID:bDe
>>1
否定はしないがもうあまり色々言わない方がいいと思う。
25 名無しさん 2018/06/18 20:42 ID:bhc
GDPとかの経済指標を見直せよ
こういうの見直しするとアベガーが安倍のためだの何だの低知能な文句言うけど実情を反映しない指標なんか意味ねーんだよ
28 名無しさん 2018/06/18 20:43 ID:KcL
給料上がんないのに物価上がったらマジで困るんだけど
29 名無しさん 2018/06/18 20:43 ID:REg
何でも人のせいにしないと生きていけない屑組織なの?
お前らの策が無能なんだよばーか
30 名無しさん 2018/06/18 20:43 ID:kzb
つまりネット通販禁止だ
42 名無しさん 2018/06/18 20:44 ID:q9H
>>30
給料上げたくないがゆえに、働き方改革とか言っちゃう政権だよ?
ネット通販禁止とか本気でやらかしそう。
31 名無しさん 2018/06/18 20:43 ID:xM4
もっともネット通販が盛んなアメリカはインフレってるんですけど
32 名無しさん 2018/06/18 20:43 ID:ubL
都合の悪い事は全部ネットのせいな
33 名無しさん 2018/06/18 20:43 ID:l2E
韓国や中国は、日本より遥かに通販の普及率が高いぞ。
黒田は何を言っているんだ?

何でもかんでも国民のせいにするなよ。
34 名無しさん 2018/06/18 20:43 ID:7NX
なんか八つ当たりのようなw
35 名無しさん 2018/06/18 20:43 ID:Hey
物価上昇させたきゃ給料上げろよ
37 名無しさん 2018/06/18 20:43 ID:gOV
日銀「ワイ頑張ってるけどネット通販が悪いねん」
40 名無しさん 2018/06/18 20:44 ID:gBm
ないない
尼だけ
無理矢理ひねり出した作文
45 名無しさん 2018/06/18 20:45 ID:XOH
ネットツウハンガーw
愚策の失敗を他人のせいにしてりゃいいんだから
お気楽なお仕事ですなあ
46 名無しさん 2018/06/18 20:45 ID:5r7
成長してる諸外国がネット通販使ってないとでも?人を舐めきってるな。天気のせいにでもした方がまだマシ。
48 名無しさん 2018/06/18 20:45 ID:3+Z
もうデータだけ集めて余計な政策とか考えないでほしい
49 名無しさん 2018/06/18 20:45 ID:L8p
金がないからより安く買えるネット通販に流れるんだろう?
馬鹿な報告してるんじゃねーよ
50 名無しさん 2018/06/18 20:45 ID:J6p
そのうちメルカリとかラクマ、ヤフオクのせいってのも増えそうだなw
52 名無しさん 2018/06/18 20:45 ID:nqD
だって金ねーもん
金ない奴が少しでも安いトコで買うの当たり前だ
53 名無しさん 2018/06/18 20:45 ID:tT0
馬鹿なんだろうと思ったけど
予想の遥か上いってんな
56 名無しさん 2018/06/18 20:46 ID:59a
ええ、そんなことも織り込んでなかったの?

いまどき買い物の大半はネット通販って常識だろ。。。
57 名無しさん 2018/06/18 20:46 ID:drU
ネット通販税でも始まるのか。
59 名無しさん 2018/06/18 20:46 ID:mni
買いにいくのがめんどくさい
だからネット通販だろ
61 名無しさん 2018/06/18 20:47 ID:OSj
天気のせいの次はネット通販のせいwwwwwww
65 名無しさん 2018/06/18 20:47 ID:JwB
アメリカはネット通販が無いというのか

アホか日銀? 賃金水準が低いんだよ
73 名無しさん 2018/06/18 20:48 ID:WJJ
なんかいまさら過ぎるな
ネット通販だけじゃなく、ネットの便利さがデフレを促進してる気はするけど
今に始まったことじゃないしな
75 名無しさん 2018/06/18 20:48 ID:oCA
これはネット通販税不可避ですわ
76 名無しさん 2018/06/18 20:49 ID:9YS
消費税増税のせいだってことはもうみんなハッキリ分かっているのに、
どうしても認めたくないようだな・・・
79 名無しさん 2018/06/18 20:49 ID:YHz
中間マージンがいかに不当だったか
81 名無しさん 2018/06/18 20:49 ID:Wsm
消費税でお金が無いのでこれからは店頭で買う前に
ネットで調べてから注文しますね
82 名無しさん 2018/06/18 20:50 ID:Lu+
ネットでリサイクルのネットワークができたのが大きい
無駄なものを買わせろ、捨てさせろが通用しなくなった
84 名無しさん 2018/06/18 20:50 ID:T3f
リサイクルもそういう面がありそうだな
製造業者にお金行かない上に、製品の価格も上げられないだろ
86 名無しさん 2018/06/18 20:50 ID:B7P
ぼったくり国家ざまあ
家の近所で買うよりも海外から輸入したほうが送料込みでも安いもんな
87 名無しさん 2018/06/18 20:50 ID:l2E
BtoBのインターネット取引とかもう25%日本は超えているんだぞ。
黒田は経産省のデータとか今まで調べたことがないのかよ?

今更、通販がとか頭おかしい。
HOMEへ戻る