- 5 名無しさん 2018/06/22 09:59 ID:Xzp
- いまさらすぎて呆れるわ
このやりかたで何十年やってんだよ
- 3 名無しさん 2018/06/22 09:58 ID:tGr
- 一括ゼロ円復活させろよw
- 6 名無しさん 2018/06/22 09:59 ID:dv9
- 何でこれを「縛り」って呼ぶの?
携帯端末を割賦で購入してるんだからローンと同じでしょ?
車や家をローン購入するとそれを「縛り」って呼ばないじゃん
- 13 名無しさん 2018/06/22 10:02 ID:612
- >>6
ローン支払い中に他社に契約変更できないし、繰り上げ返済もできない
ローンと同じとか、口が裂けても言えないわ
- 341 名無しさん 2018/06/22 13:28 ID:Gha
- >>13
できるよ。すると割引なくなるからしないだけ。
- 7 名無しさん 2018/06/22 10:00 ID:hYy
- キャリアが端末売るの禁止すればええやん
- 69 名無しさん 2018/06/22 10:28 ID:6GH
- >>7
これをやらない限り意味なし
- 111 名無しさん 2018/06/22 10:42 ID:1Og
- >>7
日本はできないだろw
ロックとか規制とかお節介アプリとか大好きだからこの国
- 17 名無しさん 2018/06/22 10:04 ID:of/
- 最近は4年になってるのかw
昔は1年縛りでも詐欺みたいな感覚だったが
- 24 名無しさん 2018/06/22 10:06 ID:qOC
- >>17
たかだか一万程度の個人との契約で解約金だの違約金だの取るのって通信関係だけじゃない?あんまりそういうのに手を出さないからよくわかんないんだけどさ
- 15 名無しさん 2018/06/22 10:03
- >>1
auなんて同時契約すると実質6年縛りとかなんだぞ
- 28 名無しさん 2018/06/22 10:07 ID:4Js
- キャリアは通信だけやってくれればいいよ
端末はアマゾンで適当なSIMフリーの買えばいいだけだし
- 29 名無しさん 2018/06/22 10:07 ID:noR
- これ禁止にされたら二年後に買い換えできると買った人はどうなるのよ
- 35 名無しさん 2018/06/22 10:11 ID:FQA
- 他社に乗り換えるつもりがないなら、割安でいいプランだと思うんだけど。
なんか公取委が文句言うたびに、乗換を考えない客が損してる感じ。
- 180 名無しさん 2018/06/22 11:16 ID:4aJ
- >>35
でも機種変する時も自由に端末を選べないだろ。ある程度端末が指定されてるから、同じ会社の端末を使い続けるなら別だけど。
- 36 名無しさん 2018/06/22 10:11 ID:DeR
- ただの期限付きのリース契約
- 38 名無しさん 2018/06/22 10:11 ID:rzS
- iphoneのノルマキツイんだろうねぇ
大手企業のいい大人が姑息な手段で
売りさばくために必死になってる
- 40 名無しさん 2018/06/22 10:12 ID:hnN
- ローンてよりリースに近いな
まぁどっちにしろ業種に限らず大手ほどクソ企業が多い
法を守るんじゃなくて法を自己解釈して都合のいいように適用するからな
- 41 名無しさん 2018/06/22 10:13 ID:tY3
- 分割で払ってる間縛られるのは文句ないけど。
- 42 名無しさん 2018/06/22 10:13 ID:BpE
- 意味不明の料金体系を違法にしてくれ。
- 43 名無しさん 2018/06/22 10:13 ID:V7b
- 二年後スマホを返却しなきゃならないってのが最高にクソ
- 48 名無しさん 2018/06/22 10:16 ID:V2R
- 途中で、一括支払い解除があるなら特に違法とも思えないが
その辺の調査だろうな
個人的には、それでお安いならありだとも思うがな
ただし、当然別々のプランも準備されている事が前提だが
- 52 名無しさん 2018/06/22 10:19 ID:oTy
- PCデポ「3年縛りのワイ許されたwww」
- 50 名無しさん 2018/06/22 10:18 ID:VYQ
- auのCMの今なら半額ゥ!は完全に詐欺商法だと思う
- 60 名無しさん 2018/06/22 10:24 ID:5KO
- >>50
詐欺だな
車の売り方もそうだけどああいう金融リテラシー低い奴を騙すやり方は莫大な罰金払わせるべき罪だわ
- 56 名無しさん 2018/06/22 10:21 ID:JEy
- スマホは返すんだから実質半額で買えるというのは間違い
- 252 名無しさん 2018/06/22 12:09 ID:4MV
- >>56
えっ、2年経ったらスマホ返すの?
それってただのリースみたいなもんじゃん
- 262 名無しさん 2018/06/22 12:17 ID:Lr9
- >>252
そう、つまりリース。
トヨタが昔CMでやってた途中まで払って、新車に乗り換えられ、また半額でOK的なアレと同じ。つまりスマホ2年乗り換えリース。
- 267 名無しさん 2018/06/22 12:26 ID:4MV
- >>262
最初からリースつて謳えばまだマシなのにな。
「半額‼」とかいって騙そうとするから汚い。
まあ、リース代金であの額じゃ馬鹿らしくって払わないと思うけどw
- 58 名無しさん 2018/06/22 10:22 ID:lVr
- 俺、S9プラス買ったけど、高かったから15年は使い続けようと決意して買った。
けどデカ過ぎて、機種変したくて咽び泣く
- 61 名無しさん 2018/06/22 10:24 ID:MnZ
- 実質スマホの寿命なんて3年くらいだよ
- 63 名無しさん 2018/06/22 10:24 ID:/2T
- 昔は二年縛りだったのに今は四年縛りなのか
そのうち八年縛りになってしまいには一生涯縛られそうだな
- 82 名無しさん 2018/06/22 10:33 ID:V7b
- >>63
四年縛りで二年後に機種変で再契約すれば残りは払わなくていい、って制度だから既に一生縛られ続けてる
しかもコース料金払わなきゃならないから別に総額一万くらい引かれてる
- 64 名無しさん 2018/06/22 10:25 ID:w1g
- スマホ持ってないけど、バッテリー交換ができないもしくは高額費用なので
半ば強制で買い替えらしいけど
これ違法じゃない?
それに
次々新機種出し、ゴミを増やしてるのも違法でしょうに。
- 65 名無しさん 2018/06/22 10:25 ID:vfR
- そもそも、携帯電話本体と通信サービスの抱き合わせ販売。
それ自体問題はないが、それ以外の選択肢が著しく消費者に不利。
従って不公正。
- 68 名無しさん 2018/06/22 10:27 ID:o0H
- SIM縛りが諸悪の根源
- 70 名無しさん 2018/06/22 10:28 ID:iHn
- 今更感半端ないな
ガラケの頃から疑問に思ってたわ
- 71 名無しさん 2018/06/22 10:29 ID:bWQ
- どうせ何言っても実効性ないんでしょ?
- 75 名無しさん 2018/06/22 10:30 ID:tMQ
- 1年前ダマされて契約してまったわ
3年後には絶対解約してやるわ
糞AU
- 80 名無しさん 2018/06/22 10:33 ID:1ZV
- それより通話とメールだけのシンプルな携帯だせよ。
使わない機能たくさんは抱き合わせ販売で公正な取引じゃないだろっ!
- 72 名無しさん 2018/06/22 10:29 ID:/JU
- スマホとかCATVとか〇〇年縛りが多すぎだよな
こういうのまじ規制して欲しい