会社員の6割が「管理職になりたくない」と考えていることが判明 厚生労働省発表

2018年09月29日 19:40 ニュース
管理職に就いていない会社員の6割が管理職になりたくないと考えていることが、厚生労働省が28日発表した2018年版「労働経済の分析」(労働経済白書)でわかった。管理職の負担が増えていることが背景にありそうだ。

独立行政法人「労働政策研究・研修機構」が2〜3月に正社員を対象に実施した調査(1万2355人が回答)を、厚労省が分析した。

役職に就いていない社員らに絞って昇進への考えを調べたところ、「管理職以上に昇進したいとは思わない」が61・1%に上り、「管理職以上に昇進したい」は38・9%にとどまった。

昇進を望まない理由(複数回答)では、「責任が重くなる」が71・3%で最も多かった。「業務量が増え、長時間労働になる」が65・8%、「現在の職務内容で働き続けたい」と「部下を管理・指導できる自信がない」が57・7%で続いた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180928-00000029-asahi-soci
4 名無しさん 2018/09/28 11:21 ID:TFN
課長以上になると楽になるのに
9 名無しさん 2018/09/28 11:23 ID:N89
>>4
そこまで昇格出来ないか我慢出来ないんだろ
26 名無しさん 2018/09/28 11:29 ID:F3L
>>4
部長以上だろ課長なんてなめたこといったら下からもいじめられる
154 名無しさん 2018/09/28 12:29 ID:r5w
>>4
うちの会社上がれば上がるほどツラい
6 名無しさん 2018/09/28 11:22 ID:dPC
正しくは大した裁量もなく板挟みになる”中間”管理職になりたくないだろ
11 名無しさん 2018/09/28 11:24 ID:N89
>>6
板挟みしんどいからな〜
25 名無しさん 2018/09/28 11:29 ID:KXo
>>6
それだろうな
管理職にまでなれば中間管理職に丸投げ出来るしな
そして失敗は中間管理職の責任で、成功は自分の手柄
じゃあ管理職目指せるかっつうと、団塊世代以下がウジャウジャで、ポストが開いたとして管理職になっても、団塊が顧問だなんだで残ってて、管理職のはずなのに中間管理職みたいな

要は団塊世代がウザいから管理職は嫌なんですよと
中小企業ならさっさと管理職になった方が明らかに楽だしな
53 名無しさん 2018/09/28 11:39 ID:46H
>>6
大抵の一般職が接するのはそういう中間管理職だからな
苦しそうにしか見えないしあんな働き方をしたくはない
10 名無しさん 2018/09/28 11:24 ID:ngO
課長でも部長でも「割りに合わない」気がする(´・ω・`)
8 名無しさん 2018/09/28 11:23 ID:rqM
マジメな人は管理職はキツいだろw
虚栄心、自己顕示欲、功名心に駆られた人間じゃないとな?w
176 名無しさん 2018/09/28 12:36 ID:eUg
>>8
そして部課からは嫌われる
13 名無しさん 2018/09/28 11:24 ID:fbV
管理職はAIがやりゃええよ
14 名無しさん 2018/09/28 11:24 ID:r1H
・今より給料が減る
・いつクビになっても文句が言えなくなる
・経営には参加出来ず肩書きだけ

こんなもん誰がなりたがるんだ
15 名無しさん 2018/09/28 11:25 ID:B9v
今の時点で話聞いてくれないし
管理職になっても言うことなんて聞いちゃくれないのがわかってるからならない
優秀でカリスマがある人になってほしい
17 名無しさん 2018/09/28 11:26 ID:A2T
管理職になったら年俸制っていう企業も多いし
いつでも責任押し付けられる管理職は契約社員みたいなもんだ
18 名無しさん 2018/09/28 11:26 ID:qyx
名ばかり管理職 残業代出なくなって収入減
22 名無しさん 2018/09/28 11:28 ID:ovh
マジメな人が高評価で管理職になり
数年で降格希望を出すパターンを何度見たことか
23 名無しさん 2018/09/28 11:28 ID:1p1
体のいいコストカットだもんな
責任だけ重くなって給料は減る
24 名無しさん 2018/09/28 11:29 ID:x3b
めんどくさいからな
責任なく仕事して残業代もらってた方が楽
28 名無しさん 2018/09/28 11:29 ID:w4N
俺は人、人間を管理するのが一番すかん
遅刻する奴や仕事の出来ん奴に、なんで注意してやらないかんのか
29 名無しさん 2018/09/28 11:30 ID:nGO
俺も昔断ったよ〜
ストレスを溜めない事が人生のモットーだからってきっぱり言った
31 名無しさん 2018/09/28 11:30 ID:uE4
4割も管理職いらんから問題ないだろ
33 名無しさん 2018/09/28 11:31 ID:XN4
俺は働くこと自体が好きだしどんどん出世したいけどな
34 名無しさん 2018/09/28 11:32 ID:x3b
向き不向きがあるからな
課長になって精神病んだ先輩おったわ
俺みたいな適当な人間は不向き
36 名無しさん 2018/09/28 11:32 ID:oah
零細の管理職なんて残業代カットのための名ばかりの肩書きだもんな
39 名無しさん 2018/09/28 11:33 ID:AMl
昇進したらみなし残業になって給料が減る異常な国だからな
43 名無しさん 2018/09/28 11:35 ID:Hao
部下を怒鳴れるかどうかって部分でな
なんか無理みたいなんはあるよなw
47 名無しさん 2018/09/28 11:36 ID:IGc
明日昇進試験の俺向けのスレだな。
勉強してない上にモチベーションも上がらない。
49 名無しさん 2018/09/28 11:37 ID:Re5
すぐパワハラだとか言うくせに自分はなりたくない
日本人らしくていいと思う
52 名無しさん 2018/09/28 11:39 ID:pG3
仕事を持ったまま昇進ならいいが多くは管理するための人になるからな
やりたくなんかない
54 名無しさん 2018/09/28 11:40 ID:XO+
課長になった途端にやめたな
上にやられて疑問に思ってたことを、自分がやる気にならん
かといって安い報酬で改革する気もない
56 名無しさん 2018/09/28 11:41 ID:2F8
大企業の出世コース以外は、管理職よりも
独立可能な専門職で手に職をつけた方がいい
管理職は雑用係で、自分は誰にでも差し替え可能、
本当に必要なのは、あの専門職の人、と実感する
211 名無しさん 2018/09/28 12:55 ID:NaK
>>56
あの人たちは、社内政治は不要っぽいけど
社外活動が多くて大変そうだけどな
213 名無しさん 2018/09/28 12:57 ID:2hY
>>56
その専門職をリストラの名の下にバッサリ切り捨てて
雑用ヒラと管理職を残して数年後に窮地に立ってるのが今の日本企業
58 名無しさん 2018/09/28 11:42 ID:jrK
個人の価値観変化の典型だな
それに対応した企業は伸びるし対応できない企業は人手が不足する
人材育成や組織変革は社内で行いにくいから旧態依然とした企業ほど厳しくなるだろうな
59 名無しさん 2018/09/28 11:42 ID:ItS
ワイの先輩なんやけど若いころから「管理職なんてなんねーよwクソだリーw」とか言いまくってて
実際管理職試験とか全く受けずにいたけど、同期の人たちが次々管理職になって行くのを見て
日を追うごとに弱っていく姿を見て何とも言えんおもろい気持ちになってるわ
60 名無しさん 2018/09/28 11:42 ID:pFp
部長以上の管理職なら良いけど、最初に課長職をやらないといけないからなあ
この課長職がかなり長いし本当に中間管理職で下からの突き上げと上からの押しつけがきつい
更に今は電子メールの普及でこまめにメールの連絡はしないといけない

どう見ても割に合わなくなりつつある
63 名無しさん 2018/09/28 11:44 ID:/Sh
プレイングマネージャーとか言って業務と管理を両方同時にさせたり、名ばかり管理職だったりするからだろ
67 名無しさん 2018/09/28 11:46 ID:8SK
こういうのを見ると、本当の意味で社会貢献に積極的な人間なんて少ないってのがよくわかるよな
77 名無しさん 2018/09/28 11:49 ID:pFp
>>67
40年前なら上が少なく下が多くて権限も集まってたから役得もあって業務量も少なかったが
今は、業務量が多い上に権限がなく収入もさほどないから
更に危機管理だとかで土日でも連絡がつくようにとかうるさくなったし
75 名無しさん 2018/09/28 11:48 ID:ipW
実際はもっと多いと思う
奴隷教育を施された兵隊にとって管理裁量業務は苦痛
79 名無しさん 2018/09/28 11:49 ID:1yU
能力があるやつはステップアップするか独立した方がいいぞ
クソ会社の管理職なんてやってられん
今の会社に希望があるならやればいい
83 名無しさん 2018/09/28 11:52 ID:x3b
出世を目指すなら最低本部長まで行け
課長止まりなら地獄
部長までいってトントン
88 名無しさん 2018/09/28 11:57 ID:T2e
中間管理職だわ
小さい部署で結果を出したら大きな部署に大抜擢された
数ヶ月は焦らずにゆっくりやれと言われてる
今のポストに推してくれた上司達の期待を裏切ったら悪いし
社内の一部の人からは何で抜擢されたのか嫉妬があるし
マネジメントは面白いけど、小さい所でゆっくりしたかったな
95 名無しさん 2018/09/28 12:01 ID:cpV
うちの会社だと板挟みがすごいから、とてもできねーわ
96 名無しさん 2018/09/28 12:01 ID:IGc
中間管理職が安月給であることは否定せんが
ペーペーは最底辺だもんな。

残業代でかせぐ企業は別やろうが
104 名無しさん 2018/09/28 12:05 ID:Ahd
名前ばかりの役職でただ責任と仕事量が増えるだけなんだろ
106 名無しさん 2018/09/28 12:05 ID:uNL
セクハラ、パワハラ、クレーマーと息苦しい世の中だから出世してもね
108 名無しさん 2018/09/28 12:07 ID:9zW
役員になれるんなら頑張るだろうけど
そんなのはコネか学閥か余程の功績がないと無理
なら苦労の多い中間管理職止まりよりは
気楽なヒラの方がいいや(´・ω・`)
って発想なんだろうな…
109 名無しさん 2018/09/28 12:07 ID:yQf
名ばかり管理職なんて固定給にされるだけの罰ゲームだしな
HOMEへ戻る