- 6 名無しさん 2018/10/10 06:46 ID:vit
- ビジホとかにあるのはいいのか
- 7 名無しさん 2018/10/10 06:46 ID:GSW
- 自販機で買わないというか無いな確かに
- 8 名無しさん 2018/10/10 06:47 ID:Lue
- 西成には酒の自販機なんて沢山あるぞ?
- 19 名無しさん 2018/10/10 06:55 ID:K0J
- >>8
日本の話。
- 9 名無しさん 2018/10/10 06:48 ID:neX
- 以前見かけたやつは年齢確認の機械ついてたけど普通にお金入れるだけで買えて笑った。ダミーなのかな
- 14 名無しさん 2018/10/10 06:52 ID:oO2
- ホテルや温泉施設には必要だろ
- 16 名無しさん 2018/10/10 06:53 ID:mi8
- 自販機自体もう何年も利用してない
コンビニでいいし
- 49 名無しさん 2018/10/10 07:34 ID:LNj
- >>16
田舎には必要
なんだよ外国にないからって日本の遺産にまで需要ないかのような扱いは
コンビニのほうがいらん
- 17 名無しさん 2018/10/10 06:53 ID:Uvt
- タバコカードで買えるようにすればいいやん。安い宿泊施設とかどうすんの。未成年泊まるだろうけど、酒置かないようにするのか。
- 18 名無しさん 2018/10/10 06:54 ID:/W6
- 希少種だがいわゆる「街の酒屋さん」の前には残ってるな
昔はコカコーラの自販機に負けないくらいそこらじゅうにあったような
- 20 名無しさん 2018/10/10 06:56 ID:7rI
- コンドーム自販機なんか壊滅的に減ったで
毎日男女の対戦は続いているというのに
- 25 名無しさん 2018/10/10 06:59 ID:OQU
- うちの近くのはビールの樽缶タイプとか
各種大パックの日本酒とかたくさん売ってるぜ
- 27 名無しさん 2018/10/10 07:00 ID:yxB
- ワンカップの自動販売機で、ガコン、パカン、グビグビ、クハァ〜。
幸せ
- 28 名無しさん 2018/10/10 07:01 ID:Bku
- 酒の自販機使うのは、ホテルか旅館くらいだわ
- 29 名無しさん 2018/10/10 07:01 ID:y2a
- 近所の酒屋にあるよ
自販機なのにスーパーで買うのと値段変わらない
- 30 名無しさん 2018/10/10 07:02 ID:WfG
- 冷え込む深夜の熱燗自販機カップ酒は良かった
ご愁傷様
- 31 名無しさん 2018/10/10 07:03 ID:KEj
- 外にあったヤツはコンビニに取られたか
昔あったタイプの自販機は見なくなった
- 32 名無しさん 2018/10/10 07:03 ID:lXv
- 昔の映画では、高校生が夜中の自販機でビール買ってうさを晴らしてた
- 33 名無しさん 2018/10/10 07:04 ID:JCI
- 自販機で買ってその場で飲む
俺の楽しみを奪いやがって ( ・ω・)
- 34 名無しさん 2018/10/10 07:04 ID:LNj
- 寒い無人駅にはおいてやれよ
一律になくそうとせる意味がわからん
- 35 名無しさん 2018/10/10 07:10 ID:WqF
- 実家の向かいの酒屋さんが夜閉まったときに
近いから買ってたくらいだわ
ビール・酎ハイくらいならコンビニで買えるようになったしな
- 38 名無しさん 2018/10/10 07:15 ID:Hz5
- 煙草並に自販機強化しろよ
タスポみたいなの酒飲みに登録させりゃ良いよ
- 42 名無しさん 2018/10/10 07:21 ID:jFt
- 高校下校でビール買って飲みながら帰ったら友達引いてた
- 46 名無しさん 2018/10/10 07:30 ID:BT+
- >>42
そりゃまだ小遣いが限られてる時期に
税金たっぷりの贅沢品買えば引くわ
マックの100円メニューで粘る世代なのに
- 48 名無しさん 2018/10/10 07:34 ID:hWx
- >>42
普通に制服で酒屋によって買ってたわ
学校帰りに飯食いに寄ってサワー頼んでも出てくる時代だったw
- 50 名無しさん 2018/10/10 07:35 ID:7ZB
- パチンコもそれぐらいの気合いで無くせよ
- 51 名無しさん 2018/10/10 07:36 ID:UOH
- ほんと政府は余計なことばっかりしやがるなあ
- 53 名無しさん 2018/10/10 07:37 ID:f8G
- コンビニより近いとこにあって昔は利用してたな
酒屋畳んだからもうないけど懐かしい
- 52 名無しさん 2018/10/10 07:36 ID:qto
- 最近は温泉旅館かホテルしか見かけないな
- 55 名無しさん 2018/10/10 07:41 ID:EfV
- コンビニの棚にあるビールはあんまし冷たくなくて
すぐヌルくなるから、自販機で冷えすぎなくらい
キンキンに冷えてるのを夏の夜風にギューッとやる。
そんな風情も今はもう無い、と。
悲しいけど時代なのよねこれ
- 59 名無しさん 2018/10/10 07:48 ID:bBf
- 近所の酒屋にあったな。
今はジュースの自販機に置き換わったけど。
酒なら普通にスーパーで買うわ。
- 60 名無しさん 2018/10/10 07:48 ID:G0g
- >>1
昔と違ってコンビニが存在するから
自販機なくても困らないしな
- 65 名無しさん 2018/10/10 07:58 ID:7pq
- >>60
というか、年齢認証を盾に自販機締め出して、酒タバコ需要をコンビニに誘導しているんだけどね。せっかく機械化したもんをわざわざ人力に戻す先祖返り。
- 71 名無しさん 2018/10/10 08:10 ID:0Lo
- >>65
飲酒や喫煙に関しての意識がゆるゆるだった90年代までと比べても意味ない
今さら中坊でも簡単に酒タバコを買える時代に戻らなくていいから自販機はいらんわ
- 77 名無しさん 2018/10/10 08:24 ID:7pq
- >>71
手軽な機械認証が普及するまで取締に猶予を持たせるか、さっさと取締を強化して締め出すか、目指す方向は同じでも、どちらが業界の生き残り組になるかは入れ替わる。
一度閉め出された方は復活に時間がかかるからね。
年齢認証は目指す社会のあり方どうこうではなく、自販機業界とコンビニ業界の政争なんだよ。
- 61 名無しさん 2018/10/10 07:50 ID:hkr
- 会社の寮に置いてあるけど、たった3000台弱の1台なのか?
- 72 名無しさん 2018/10/10 08:11 ID:6bX
- >>1
お酒自体を規制しようとする国もあるわけだし
当然の流れ
- 75 名無しさん 2018/10/10 08:17 ID:w8v
- 通勤途中、現役でかつ今年発売された商品の入ってるお酒の自販機見つけた
でも買った事は無い
以前はスポーツクラブの帰りにビールの1リットル缶買ったりしてた事もあった
- 76 名無しさん 2018/10/10 08:20 ID:rSC
- ホテルの中の自販機は無くなったら困るだろ(´・ω・`)
- 84 名無しさん 2018/10/10 08:30 ID:xCE
- 国税庁の仕切りのは知らなかった
まぁ無くしたほうが良いよ