Amazonお坊さん便、仏教会が中止要請「定額化はお布施本来の宗教性を損なう」

ニュース
全国の仏教の主な宗派などでつくる全日本仏教会(全仏)は4日、ネット通販大手のアマゾンに出品されている「お坊さん便」の販売中止を、米アマゾンとアマゾンジャパン(東京)に文書で要請したと発表した。アマゾンジャパン広報は「現時点でコメントは控える」としている。

「お坊さん便」は、定額の「お布施」で法事などに僧侶を手配するサービス。葬儀関連会社の「みんれび」(東京)が2013年に始め、昨年12月からアマゾンに出品した。

全仏は要請文で、「宗教行為を商品として販売することを許している国はない」と指摘。定額化は「お布施本来の宗教性を損なう」としている。みんれびでなくアマゾンに要請したのは、「通販の最大手で社会的な影響力が大きいため」(斎藤明聖〈あきさと〉理事長)という。
アマゾン「お坊さん便」、仏教会が中止要請 自省の弁も:朝日新聞デジタル
13 名無しさん 2016/03/04 20:08 ID:5m5
お前が言うな
6 名無しさん 2016/03/04 20:02 ID:OhC
おまえら戒名や卒塔婆を商品にしてるだろうが
7 名無しさん 2016/03/04 20:02 ID:8r7
不透明な料金体系のままボッタクリビジネスを手放したくありません
って言ってるようなもんだな、仏教会
11 名無しさん 2016/03/04 20:04 ID:Plh
我が家も お願いしようかな 檀家になると寄付金も取られるし
12 名無しさん 2016/03/04 20:06 ID:SSK
自分と家族、寺の運営費だけでいいだろうが
余った金は寄付しろよ
高額の買い物してんじゃねーよ
欲望あふれまくりじゃねえか
結婚はするわ酒は飲むわバー行くわ
お前らそれでも坊さんかよ
比叡山でまじめに修行してる人は尊敬するけどお前らは別門だわ
15 名無しさん 2016/03/04 20:09 ID:RYm
金額が決まっちゃったらボッタくれなくなるもんな!
17 名無しさん 2016/03/04 20:12 ID:vzi
坊主どもからも税金取れよ。
19 名無しさん 2016/03/04 20:13 ID:W0E
現在の仏教が本来の仏教ではないんだけどね
21 名無しさん 2016/03/04 20:15 ID:qai
ばあちゃん時、代々の寺にぼったくられた

ぶっちゃけおふくろの新興宗教が微妙と思ってたけどさ
こっちの方のは坊主こなくて知り合いがお経やって金が殆どかからなかった
アットホームな感じで終わって
そりゃこういうのが流行るわけだわとほんと感じた
自分がやろうとは思わんけど
23 名無しさん 2016/03/04 20:17 ID:pzC
お布施に宗教性なんてネーヨ
24 名無しさん 2016/03/04 20:18 ID:/5G
宗教家ではなく、単なるお経読み屋に成り下がったのが多い
26 名無しさん 2016/03/04 20:21 ID:K3/
ぼったくりしてることを宣言するようなもの
28 名無しさん 2016/03/04 20:22 ID:KZe
宗教法人に課税しろ。
話しはそれからだ。
あっ、Amazonにもな。
32 名無しさん 2016/03/04 20:27 ID:CiX
まあ、気持ちの部分が大事ってのはその通りなんじゃねーの?
逆に言うと金額決められると、それ以下ではできないってことなわけだし

高い金をだしてもいいヤツからぼったくって、
それ以外の人からは安い価格でってのが理想だと思うわ
35 名無しさん 2016/03/04 20:29 ID:ycZ
戒名で120万円とかばかばかしい。
36 名無しさん 2016/03/04 20:29 ID:pKz
俺らで坊主便を応援しようぜ!!
37 名無しさん 2016/03/04 20:30 ID:Qta
葬式で三人が読経しに来て50万とかぼったくりだろ
42 名無しさん 2016/03/04 20:32 ID:vTt
こいつらって騒いだら騒ぐだけ火消しになって無いのがわからんのかね?
やっぱりな、って思われてどんどん離れて行くわ。
44 名無しさん 2016/03/04 20:34 ID:CHu
お経なんてダウンロードで十分
45 名無しさん 2016/03/04 20:34 ID:irn
ファスト宗教立ち上げたら儲かるかな?
47 名無しさん 2016/03/04 20:35 ID:2fn
昔から坊主、丸儲けて言うしな
今更お前らが言うな
49 名無しさん 2016/03/04 20:43 ID:1ih
嗚呼、無情。こっちがホントの仏の教えだったりしてネ。
50 名無しさん 2016/03/04 20:43 ID:Eif
仏教って本来こんなもんだろ?
格式張ってる方が似非仏教。
52 名無しさん 2016/03/04 20:49 ID:eqU
気持ちでいいんだよ
1000円でもいい
55 名無しさん 2016/03/04 20:51 ID:EqO
お布施とか価格表あるじゃん、いい加減に商行為だって認めろよ
んで、全行為に課税しろ
60 名無しさん 2016/03/04 20:53 ID:LIv
>>55
課税賛成。消費税上げるより先だよな
56 名無しさん 2016/03/04 20:51 ID:KGm
そもそも葬儀や先祖供養を商売にしたのは寺であって、仏教とは関係ないだろう。

葬儀や先祖供養が宗教行為だというなら、その根拠や成り立ちを示して見ろよw
58 名無しさん 2016/03/04 20:52 ID:kOU
この要求に応える法的な根拠なし。

それよりも、仏教会の連中は、ベンツ乗り回しや法要で株式がどうとか
舐めた発言してる生臭共焼き入れろよ。俗に塗れておいて何が宗教的に
どうとかだよww

多くの一般人がお前らに疑問を抱いてるってわかってんのか?
59 名無しさん 2016/03/04 20:52 ID:1v4
どこに世話になっていいか分からないときは
こういうのがあって良いと思うが。
寺って長く住んでる人には良いけど、排他的な気がするんだな。
イメージだけど。
62 名無しさん 2016/03/04 20:55 ID:nk2
既得権益必死すぎるw
死の商人がえらそうに
64 名無しさん 2016/03/04 20:55 ID:GEg
お気持ちでといわれても
5万円でいいのか1千万円でいいのかまようので
結局5万円以上は払わないといけないでしょう。
初七日一周忌三回でも以下同文
67 名無しさん 2016/03/04 20:58 ID:V8A
こんなに反対するところをみるとアマゾンが正しいということだな。
というより日本の仏教界は本来の役割をまったく果たしていない。そして坊さんはお金もうけしか考えていない。
仏教は死んだような状態である。
73 名無しさん 2016/03/04 21:01 ID:kOU
>>67
ま、破戒僧だわな。あいつら。

肉は喰う、酒は飲む、挙句に高級車乗り回し、株で財テク。
で、都合のいい時には宗教がどうこう持ち出す。
69 名無しさん 2016/03/04 20:58 ID:v77
うちのボケ爺は法事で金を払っている
加えてお坊さんに足代として数万円
家に来るお坊さんは毎回違う 前回は地元の寺ではない他県からの派遣だったよ

老害は偉そうなことを言っても行動が伴わん
老害が死んだら形だけこういうので済ませて無宗教になる 企業年金食いはろくでもない
71 名無しさん 2016/03/04 21:00 ID:lIm
先月祖母の葬儀があって、寺へのお布施おいくら万円だったか喪主務めた叔父に聞いたら
¥45万だって('A`)マジカヨ
77 名無しさん 2016/03/04 21:04 ID:ONB
この前、親戚が葬式と戒名で40万取られたぞ糞坊主ども
78 名無しさん 2016/03/04 21:04 ID:NlU
気持ちなんだから少なくても文句言うなよ
79 名無しさん 2016/03/04 21:06 ID:87f
食い扶持荒らすなって言えば良いのに。
もしくは金を要求しないで戒名つけて経をあげる。
どっちか選んでくれ。
80 名無しさん 2016/03/04 21:08 ID:/FI
嫁の寺は庫裡に自分用のビールサーバがあって奥にワインセラーとかあるんですけどw
ふっかふかの輸入品ソファーでいい香りの紅茶頂いたこともあったな(遠い目

人の親兄弟の死に目を食い物にしてんじゃねーよ
81 名無しさん 2016/03/04 21:08 ID:4Kf
建前 「定額化はお布施本来の宗教性を損なう」
本音 「金儲けられなくなるだろ、儲け減ったらどうするんだ、税金とか絶対払わんぞ」
84 名無しさん 2016/03/04 21:08 ID:fNF
生きてる人間に救いを与える訳でもなく、
家族の死に際して、高額の葬式や戒名を購入しないと、
死者があの世で不幸になりまっせ、と不安心理を煽って金儲け。
そんなの宗教でもなんでもねえよ。
85 名無しさん 2016/03/04 21:09 ID:6GX
お布施に宗教性なんてあったのか?
こんな事ヌカすなら宗教法人に課税してもいいと思うんだが
消費税増税の替わりに
88 名無しさん 2016/03/04 21:11 ID:ifA
領収発行して課税せよ、そしたら納得する。
にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
HOMEへ戻る