【ライフ】10代にとって「ニュース=LINE」、PC離れ・新聞離れが顕著に

ニュース
「スマホアプリでのニュース閲覧」というライフスタイルが当たり前になりつつある。その結果、スマホ普及率の高い若年層では、「ニュース」に対する意識が変化しつつあることが、LINEの調査で明らかとなった。

同社では、全国の13~69歳のスマートフォンユーザー1,682名に対し、「ニュースサービスの利用」に関する意識調査を実施。それによると「ニュース閲覧時に利用する媒体/デバイス」では、「スマートフォン」84%がトップとなった。以下、「テレビ」61%、「パソコン」37%、「新聞」29%などが続く。パソコンと新聞は年代が若くなるほど利用率が下がっており、若年層にとっては、「ニュース=スマホ」という状況だ。

では、「スマホで、何を使ってニュースを見ているか」だが、スマートフォンで利用するニュースサービスとしては、「Yahoo!」49%がトップ。以下「LINE」23%、「LINE以外のSNS」15%、「NAVERまとめ」12%、「SmartNews」「Googleニュース」各11%などがあがっている。こちらは、媒体/デバイス以上に年齢差が大きく、「Yahoo!」「SmartNews」「Googleニュース」などは、10代・20代の利用は低めで、50代・60代の利用が多め。逆に「LINE」「LINE以外のSNS」「NAVERまとめ」は10代・20代に利用されている。

とくに10代だけに限ると、ニュースサービスの1位は「LINE」33%となり、「Yahoo!」30%と順位が逆転。「ニュース=LINE」と言える状況になっていた。「LINE以外のSNS」27%も多く、「コミュニケーションアプリの利用の延長で、ニュースを閲覧している」と考えられる。

「ニュースに対する考え」では、全年代で「シンプルで短いニュース本文がいい」35%、「ニュースを見ること自体が楽しい」33%、「自分で探さなくていいように、厳選されたニュースを読みたい」25%などが上位だった。年代別では、60代は「シンプルで短いニュース本文がいい」という要望が他世代に比べ高く、10代は「自分でニュースを見に行くより定期的に配信されるほうが楽だ」が他世代に比べ高かった。
10代にとって「ニュース=LINE」、PC離れ・新聞離れが顕著に | RBB TODAY
4 名無しさん 2016/03/11 18:02 ID:R/x
へえ、LINEとNAVERか・・・ってどっちも同じ会社だろ!
7 名無しさん 2016/03/11 18:09 ID:jHX
いまの時代、新聞は遅すぎなんだよ
9 名無しさん 2016/03/11 18:11 ID:jHX
「今朝の日経みた?」とかいうお偉いさんがいるけど、見てねーよ。

で、何の事かと聞けば、昨日の2chにあるようなネタ
41 名無しさん 2016/03/11 19:35 ID:igx
>>9
俺も先日まではそお思ってたが、実際はぜんぜん違うわ
一度読んでみそ
60 名無しさん 2016/03/11 20:09 ID:yCQ
>>9
日経の人事情報だけは見とかないと恥かくんだよ。
74 名無しさん 2016/03/11 20:53 ID:1lb
>>9
日経は既に電子版が本筋
14 名無しさん 2016/03/11 18:23 ID:LEf
よりによってLINEかw
16 名無しさん 2016/03/11 18:25 ID:Cou
新聞はすでにオワコン状態なのに、まだ気がついていないのか? PCは仕事
で必要になれば覚えるけど新聞はない!
17 名無しさん 2016/03/11 18:33 ID:Aky
まだニュース見てる分賢いじゃない
パソコンなかった時代の若者は新聞も読まなかったから無知そのものだったんだぞw
18 名無しさん 2016/03/11 18:33 ID:4or
お前らはもちろん2chだよな?な?
23 名無しさん 2016/03/11 18:49 ID:erv
記者クラブふんぞり返って速報打つだけなら中学生でも出来るからな
27 名無しさん 2016/03/11 19:11 ID:Aw7
>NAVERまとめ

ニュースサイトですらねーだろ。
31 名無しさん 2016/03/11 19:20 ID:tvt
まあ昔は、新聞もブルジョア専門だったし
37 名無しさん 2016/03/11 19:31 ID:RMb
10代のスマホ離れ、近いでw
ま、次はウェアラブル端末になるのかな。
38 名無しさん 2016/03/11 19:32 ID:wMV
でも新聞がなくなったとき他のメディアが代わりをやってくれるんだろうか
公的機関の不祥事だの
政治家の不正だの
そういう地味で泥臭いやつを
40 名無しさん 2016/03/11 19:33 ID:KyC
ニュース供給先がLINE(NAVER)とYAHOOってやばすぎないか?
ニュースの取捨選択で情報操作し放題じゃねえか(w
き長期的には個人情報ブッコ抜きどうこうのレベルじゃねえぞ。
44 名無しさん 2016/03/11 19:41 ID:igx
>>40
そお思うわ

誘導したいグループにそれ様の記事を意図的に表示させれば簡単だし

紐付けされた端末で特定の個人がどの記事に喰いつくか分かってるんだから簡単だよな
43 名無しさん 2016/03/11 19:41 ID:hsK
俺は一昨年からニュース=2ch
ちなみに40代
46 名無しさん 2016/03/11 19:42 ID:LAp
スマートフォンの維持に金が掛かり過ぎるんだよ
実用では持ち歩けるゲーム機になってるだけ

高い維持費のゲーム機だ
47 名無しさん 2016/03/11 19:44 ID:9OB
色んなとこから拾い読みしないと一つのアプリの提供するニュースだけで満足出来たためしがないわ
50 名無しさん 2016/03/11 19:48 ID:wMV
まともなメディアがない国は
どっかの独裁国家を笑えなくなる
52 名無しさん 2016/03/11 19:48 ID:5IU
美国でも新聞社はつぶれてるし、
当たり前のげんしょうだけど、
おれも10代とは程遠いが、この何か月新聞見てないぞ。
WIFEが見てるから、取ってるようなもんだよ。
古紙やが言ってたが、20%は減ってるそうだよ。
53 名無しさん 2016/03/11 19:52 ID:GEC
LINEの調査かよ
57 名無しさん 2016/03/11 19:59 ID:Srx
情報の詳しさなら新聞だな
偏ってるところはあるがそれを自分なりに検証するのも面白い
61 名無しさん 2016/03/11 20:10 ID:LAp
新聞は新聞代もあるけど
貯まってくると嵩張るかたずけるのが面倒
見るにはポストまで取りに行くのが面倒
63 名無しさん 2016/03/11 20:11 ID:2/d
最近の若者はPCを買える予算が無いんだよ(´・ω・`)
65 名無しさん 2016/03/11 20:15 ID:msc
ニュースアプリなんて情報量少なすぎてもの足りないわ役に立たないわで使ってないな
68 名無しさん 2016/03/11 20:32 ID:rip
まあ 多くのニュースは詳細などどうでもいいからな ぶっちゃけタイトルだけでも十分だったりする
70 名無しさん 2016/03/11 20:37 ID:f0z
LINEはやってないから分かんないけど
NAVERまとめって、ものすごく記事の内容が薄い印象しか無いんだけど…
検索するときはいつも除外するし
若い子はあれで分かった気になっちゃってんのかねえ?(´・ω・`)
71 名無しさん 2016/03/11 20:39 ID:KyC
バカな10代なんか「日本が悪い」というニュースをLINE経由で100回見せれば「ああそうなのか」と刷り込まれるだろうな。
72 名無しさん 2016/03/11 20:40 ID:xWf
人生で初めて新聞を購読しようとしている俺はもう30代になっていた
78 名無しさん 2016/03/11 21:11 ID:O6T
今の若い世代ってさ
社会にでる頃には、ものすごい数の老人と外国人移民に
包囲されて、過去の個人情報とかで脅されて
奴隷の様にコキつかわれるのかな?
80 名無しさん 2016/03/11 21:27 ID:dQk
LINEでニュースが見れるって知らなかった。
82 名無しさん 2016/03/11 21:36 ID:CcW
>>80
俺も知らなかった
見たら知らんわけだ
女子力UPとか炎上ゴシップとか恋愛イマドキ!なネタを一々ピンポンされたら
おっさんはパンクするわ
ザディスカバリーだけやってみようとしたら
サーバー落ちてやがるww
81 名無しさん 2016/03/11 21:31 ID:CcW
日経とかWSJの扱うネタは朝の朝刊待ってたら遅いものな
89 名無しさん 2016/03/11 21:58 ID:4T7
俺の場合ニュースは「スマートフォン」0%、「テレビ」2%、「パソコン」50%、「新聞」0% ぐらいだと思う
91 名無しさん 2016/03/11 22:05 ID:GEC
配信されるニュースだけだと刷り込みされそう
90 名無しさん 2016/03/11 22:01 ID:Wu8
ネットDE真実の世代だからな。
ネトウヨネトサポが流すデマでもすぐ喰らいつくハゼみたいな連中
94 名無しさん 2016/03/11 22:15 ID:rxW
NHKしかテレビのニュース見ないからベッキーの話題が未だによく分からない
にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
HOMEへ戻る