スマホゲーム課金、アイテムが当たる確率表示へ 業界団体指針
ニュース
- 2 名無しさん 2016/04/02 11:16 ID:KF2
- そして記載の回数を超えてもでることはなかったのであった・・・
- 3 名無しさん 2016/04/02 11:17 ID:6zE
- >>2
あくまでも確率ですから
- 7 名無しさん 2016/04/02 11:21 ID:ip/
- パチンカスと同じ確率表示方式か
これでもまだ気づかずにガチャ続ける奴らは真性だし
消滅させて浄化する以外救いようがないな
- 9 名無しさん 2016/04/02 11:22 ID:Ic6
- 確率という名のインチキ
- 10 名無しさん 2016/04/02 11:26 ID:GVW
- 自制心のない奴が悪い。パチンコもそう。
mkknかbkknで適当に遊ぶのが正しい遊び方。
- 11 名無しさん 2016/04/02 11:27 ID:8CF
- 確率検証しても
実際と違うこと多かったから
業界で取り組むのは良いこと
- 13 名無しさん 2016/04/02 11:30 ID:bto
- 重課金者には当たりにくく
初心者には当たりやすく
コンピューター上のクジならいくらでもそういう操作は可能。
そんな世界で「トータルの確率は幾らです」なんて表示されてもねー
- 14 名無しさん 2016/04/02 11:33 ID:pzl
- 確率表示するのはいいんだけど
それが本当の数値であると何を根拠にどう証明するの?
一方的に開示されてる確率は信用できんのでは
- 16 名無しさん 2016/04/02 11:35 ID:4Zv
- 当たるか外れるか2つに1つなんだから五分五分なんやで
- 21 名無しさん 2016/04/02 11:44 ID:7gD
- 今時パチンコ屋でもデータ公開してて、まあ大きな確率詐欺は無さそうだということが保証されつつあるけど、ガチャはそういうのないだろ?
個人単位じゃ例えば50分の1のガチャなら400回くらいハマっても確率的に1ミリも不自然じゃないし、知らず知らずボッタくられてそう
パチンコ屋以上に課金ガチャはうさんくせえ
イカサマしてばれたらサービス終了、なんなら会社も潰して別会社でまたやるとか簡単にできるもんな
- 23 名無しさん 2016/04/02 11:45 ID:hwJ
- 何枚出たっていう表示もしろ!
もちろん、サクラに当たってるだろうけど。
- 26 名無しさん 2016/04/02 11:50 ID:mUH
- 確率表示が正しくない時は、さかのぼって懲罰的な賠償を課すようにして欲しい
- 28 名無しさん 2016/04/02 11:52 ID:/NX
- まあ結局、不正操作に対してはお咎めなしだったんだから
その確率表示自体も虚偽の表記するに決まってるよ、表記ミスの体で
- 30 名無しさん 2016/04/02 11:54 ID:Fab
- 確率表示したところで、実際はそれ以下だからな・・・。
BOXガシャにしても最高ランクのが300枚に1枚だとしても
出るのはラストの方だからw
- 31 名無しさん 2016/04/02 12:01 ID:aZA
- ボックスガチャより現在の仕様のガチャの方が実は悪質
規制したところで新しい抜け道探すだけだしなー
- 34 名無しさん 2016/04/02 12:05 ID:7tc
- %じゃなくて、何回引けばどのランクが必ず一枚出るとかにしとけばいいだよ
あとは欲しがるランクの種類を増やして欲しいのが出にくくすればいいw
- 37 名無しさん 2016/04/02 12:07 ID:qoa
- 確率ドン!更に倍!
- 39 名無しさん 2016/04/02 12:16 ID:bUS
- 確率表示したところで、
最大1.20%(6段階で変動)
とかまったく意味のないことを書かれるに決まってる。
- 40 名無しさん 2016/04/02 12:17 ID:X90
- あくまでもガチャは禁止したくないのね…
バカもいい加減に生産性のないクズ企業に金を払う事のアホらしさに気づけよ…
- 45 名無しさん 2016/04/02 12:22 ID:sOB
- もうスマホゲームもだいぶ勢い衰えてきてない?
- 46 名無しさん 2016/04/02 12:22 ID:/83
- 未成年が24時間プレイ、課金できるゲームで射幸心もめちゃくちゃ煽る仕様だってのに
こんなに規制が甘いなんてな
ゲームセンターくらいに規制してやっとスタートラインってレベル
クズ過ぎ
- 48 名無しさん 2016/04/02 12:28 ID:sOB
- 正直バズル系以外のスマホゲームって全く面白く感じないんだが何がいいの?
- 50 名無しさん 2016/04/02 12:34 ID:wk6
- 確率で信用出来るのは「100%」と「0%」だけじぇねえの。
- 55 名無しさん 2016/04/02 12:46 ID:hL6
- やあ、スマホゲーなんてアホのやるもんだねw
- 56 名無しさん 2016/04/02 12:48 ID:sOB
- >>55
課金する奴があほだと思う
- 59 名無しさん 2016/04/02 12:55 ID:AGE
- スクエニは同一レアリティでも出現率は異なりますとか訳の分からな注釈が付いてるクソガチャいつやめるんですかね?
- 63 名無しさん 2016/04/02 13:17 ID:zFh
- 確率なんて詐欺ばかり
- 64 名無しさん 2016/04/02 13:20 ID:eBv
- 確率表示してもちょっと回しただけで当たる奴がいなくならない限りそれを夢見て人はガチャを回す
固定額のアイテム販売にしない限り何も変わらない
- 67 名無しさん 2016/04/02 13:44 ID:UgO
- パチンコと違って当たりという概念があやふやだから規制の掛け方が難しいよな
最高レベルのレアキャラでも当たり外れがあるから
最高レアが出る確率の下限を設けてもあまり意味ない
- 68 名無しさん 2016/04/02 13:59 ID:7gD
- 正直パチンコより極悪な遊戯が出てくるとは夢にも思わなかった
中毒者の研究もまだまだな分野だろうけど、一体ガチャ依存者はどれぐらいいて、パチンコとどっちがカモられてるのか調べてほしいね
- 77 名無しさん 2016/04/02 14:19 ID:0RP
- 確率の操作を出来ないように監視するシステム無いのに確率だけ表示した所で無意味
- 81 名無しさん 2016/04/02 14:46 ID:6C0
- ガチャ自体やめるべきでしょ
- 82 名無しさん 2016/04/02 14:53 ID:gQu
- >>81
そうだね。
射幸性の極端なランダム要素のある高額遊戯は規制・取り締まりの対象として国が監視するのが妥当だからね
詐欺紛いの行為を繰りかえす一部企業の利になるだけで、社会風紀を乱す要因にしかならないから
「嫌なら遊ぶな」ではなく市民が一丸となって規制の声を上げていくべきだね
- 83 名無しさん 2016/04/02 15:05 ID:H+K
- 出ないともう止めるってヤツには出すが、いくらでも金を出しそうってヤツには出さないだけ
- 87 名無しさん 2016/04/02 18:28 ID:r9s
- 確率だけ表示しても次は抽選方法だろうな。
完全ランダム抽選って実は結構少ないんだぜ。
パチンコなんかでも公表1/220
なかみは普段1/300
当たり後最初の一回転だけ1/3
トータルで1/220なんて台が普通にあったし。
今風なら
「SSR一回ゲットで連続ゲットのチャンス!」とあおるわけだな。
- 90 名無しさん 2016/04/02 23:16 ID:uCK
- ※実際の確率は日時やアカウントによって異なるのでその平均となります
- 93 名無しさん 2016/04/02 23:29 ID:5rA
- 確率表示したってソシャゲ脳は何回試行したら何%って計算できない
んだから意味が無い
アリバイ作りだな
何回試行したら必ず貰えるとか月額何万円までとか決めればいいのにしない
そりゃ一部の重課金者に支えられてるからな
- 92 名無しさん 2016/04/02 23:27 ID:G+D
- 社会ってのは金持ってる馬鹿から毟り取ることで成り立ってるんだよ。