弁護士の給料半減! 年収200万~300万も当たり前 日本最難関資格の悲惨な現実
ニュース
弁護士の給料半減! 年収200万~300万も当たり前の悲惨な現実
最近、弁護士事務所のCMや広告をよく目にするようになりました。テレビでも、弁護士は報道番組だけでなく、バラエティー番組などにも頻繁に登場します。
司法試験は長年、日本の最難関ライセンスといわれ、それに合格した弁護士は、知的で華やかな職業に見えます。
ところが近年、その弁護士の年収が激減しています。
以下は、日本弁護士連合会が作成している「弁護士白書2015」で発表された、弁護士の収入と所得の推移です。収入は弁護士売り上げ、そこから経費を引いた所得は年収と捉えればいいでしょう。中央値とは、上から多い順に並べた際に、全体の真ん中になる人の値です。
所得の中央値を見ると、2006年の1200万円から、2014年には600万円と、キレイに半額になっています。
これは、あくまでアンケートに回答した人の値ですので、別のデータも見てみましょう。これは、国税庁が発表している、弁護士の申告所得情報から算定した、1人当たりの所得額です。概ね先ほどのグラフと同じ傾向を示していることが分かります。
700万円弱といえば、社員数1000人以上の大企業における、大卒・大学院卒者の平均年収とほぼ一致する水準です。1200万円といえば、同じく大企業の部長クラスの平均年収となります。2008年当時は大企業の部長並みだった年収が、わずか6年ほどの間に、全社員の平均水準くらいにまで下がったということになります。
平均で捉えると、まだ食べていける水準ではありますが、実際には数千万、あるいは億を稼ぐ人もいる業界です。反対に、年収200万円、300万円といった低所得者も少なくないのです。日本最難関の資格を合格してきたエリートとしては、心もとない実態と言えるでしょう。
- 4 名無しさん 2016/07/16 10:29 ID:MJD
- そんな弁護士の方はアディーレに相談。
昔の依頼者から弁護士費用を追加でぶん取ります。
- 6 名無しさん 2016/07/16 10:31 ID:EkN
- イメージの悪化が著しい職業
- 7 名無しさん 2016/07/16 10:31 ID:gql
- 逆に公認会計士が足りなくなって大変なことになってるらしい
試験制度いじくってめちゃくちゃになった
- 219 名無しさん 2016/07/16 22:35 ID:gfc
- >>7
公認会計士は就職難の時に合格者を相当絞り込んで受験者が一気に減ったからな。
5年前の受験生にとっては気の毒だったが、
結果的には弁護士みたいな深刻な就職難にならずに良かったと思う。
- 14 名無しさん 2016/07/16 10:35 ID:cHy
- 悪徳弁護士が跳梁跋扈していた時代よりいいわ。
クズ弁護士はやがて淘汰される
- 11 名無しさん 2016/07/16 10:34 ID:9fx
- 司法書士ができる仕事は、同一労働同一賃金でやれ。
- 15 名無しさん 2016/07/16 10:37 ID:OlD
- 過払い金バブルも落ち着いてきたもんな
- 18 名無しさん 2016/07/16 10:41 ID:ecS
- 自分は弁護士って言葉から真っ先に連想するの「悪徳」だもん
金もらえたら明らかに間違ってても依頼主を勝たせるような正義とは正反対の奴ら
- 19 名無しさん 2016/07/16 10:44 ID:ywL
- 依頼主に有利になるようどんな曲解も平然とするのが弁護士という人種。
- 23 名無しさん 2016/07/16 10:48 ID:FcT
- 規定の料金が異常に高いよね
- 24 名無しさん 2016/07/16 10:49 ID:aaS
- ドラえもんのおかげだなwww
いっぺんに胡散臭い職業になったからwww
- 27 名無しさん 2016/07/16 10:51 ID:1yO
- 誰でも簡単作業の過払い金バブル終焉が今年。
今からはやや面倒なB型肝炎。
- 29 名無しさん 2016/07/16 10:52 ID:MLp
- 弁護士会自体が胡散臭いパヨク活動してるからな
そんなキムチ悪い団体に加入してる奴等を避けるのは当然
- 30 名無しさん 2016/07/16 10:52 ID:W4v
- 需要が増えてないのに、人間だけ増やしたら、
そりゃ一人当たりの収入は減るわな。
- 32 名無しさん 2016/07/16 10:55 ID:NUw
- 過払い金も落ち着いちゃったしね。最近は、ブラック企業からの残業代請求ってのを見たな。
- 36 名無しさん 2016/07/16 10:57 ID:hmf
- >>32
それは頑張って欲しいところ
- 35 名無しさん 2016/07/16 10:56 ID:ArM
- 劣化も激しい
法科大学院=新司法試験のせい
- 44 名無しさん 2016/07/16 11:02 ID:Vfr
- 単純に需要と供給の関係という、経済の基本原則どおりになった減少でしょ
数年前からやってきた、司法試験合格者を増やしてきた結果
裁判官と検事は公務員で、大きな採用拡大がなけえば、
増えた合格者は必然的に弁護士になり、弁護士数が増える
増えた弁護士数に応じて仕事が増えなければ、その価格の下落になるのは自然な事
- 46 名無しさん 2016/07/16 11:03 ID:Tpv
- 大学も戦後急速に増えて劣化したのに
ここ10年でさらに増加させてもう単なる授業料搾取ビジネスになってるからな
少数精鋭こそが素晴らしいのに、多数雑魚が社会にはびこると社会そのものが劣化没落する
役人の責任は重い、特に法務省&文部省&文科省
- 59 名無しさん 2016/07/16 11:26 ID:+ZZ
- 昔は文系の最高峰だと思ったけど悪徳弁護士の事件や死刑廃止論者や日弁連のせいで思いっきりイメージ悪化したよな
- 61 名無しさん 2016/07/16 11:29 ID:BN2
- 真っ赤な共産党の尖兵みたいな、人権弁護士が多過ぎたからな。
- 330 名無しさん 2016/07/18 15:13 ID:zfM
- >>61
でも、共産党系(自由法曹団系)の弁護士は強いんだよなぁ。
- 63 名無しさん 2016/07/16 11:31 ID:fs/
- 大変だなぁ
歯医者も多すぎて儲からないらしいね
- 64 名無しさん 2016/07/16 11:32 ID:/w2
- 弁護士はディープラーニングの進化で一番危ない職業だと思う。判例を探すのに人間である必要がない 更にいうと判断も人間である必要がない
- 65 名無しさん 2016/07/16 11:35 ID:tZz
- 戦前までは三百代言とか言われてた職業ですし
知り合いの警察官に「お前もそろそろ正業に就いたらどうだ」って言われた話は有名
- 75 名無しさん 2016/07/16 11:52 ID:QGm
- 地方都市だと人数が少ないから刑事事件の国選弁護人の仕事だけである程度賄えるんだろうけど
県庁所在地レベルだと何もかもが中途半端で辛そうだよな。
23区内なんかだと本当に有能なやつ以外はそもそもイソ弁にすらなれなかったりすんのかな?
- 77 名無しさん 2016/07/16 11:53 ID:1z5
- 過払い金も下火になってきて、次は交通事故保険の弁護士特約が飯のタネになってきたもよう。
アメリカのアンビュランスチェイサーが日本にもやってきたwm
- 88 名無しさん 2016/07/16 12:06 ID:hmq
- 平均で見るから低くなってるだけだ むしろ収入が増えてる弁護士もいるだろ
- 124 名無しさん 2016/07/16 12:58 ID:2g7
- >>88
商才がある奴は同業が増えても儲かってると思う
士業の資格ってあくまで資格であって就職先ではないからな
専門知識を商売にする自営業
- 93 名無しさん 2016/07/16 12:14 ID:5UJ
- 他の業種と同じように、正常化しただけ。
有能な奴は高給だが、無能な奴は失業。
ただ、こうなったら、法科大学院はぼったくりだな。
- 101 名無しさん 2016/07/16 12:24 ID:77c
- 役に立たない腐れ弁護士が余りにも多い。 もういらない
- 138 名無しさん 2016/07/16 13:30 ID:Hhm
- 派遣より安いじゃん大丈夫か?
- 146 名無しさん 2016/07/16 14:06 ID:rkW
- 弁護士なんかより検察官や裁判官を増やした方が良いんじゃないの
- 147 名無しさん 2016/07/16 14:08 ID:N6J
- >>146
そうなんだけど
公務員は定員があって予算をつけないといけないから
公務員予算削減の流れの中 公務員である検察官や裁判官を増やすのは無理だろう
- 169 名無しさん 2016/07/16 15:25 ID:VLc
- 過払い金と国を訴えましょうのCMばかりだな
民間人・法人は弁護士費用の金もないのか
- 171 名無しさん 2016/07/16 15:37 ID:Ina
- 医者も弁護士並に数が増えねーかな。医者に愚痴を聞いてもらうだけで
済むじいさんばあさんの対策だ。
- 184 名無しさん 2016/07/16 16:39 ID:FCG
- 使えない弁護士だらけだから給料さがってもしかたないだろ
何十件も探さしてもまともな弁護士中々見つからない
- 204 名無しさん 2016/07/16 20:39 ID:Pq3
- 子供三人東大理三に入れた佐藤ママの旦那が弁護士だけど
「子供たちに弁護士の仕事の良さの話をしないで」と頼んだらしい
どうしても弁護士にしたくなかったのか
- 212 名無しさん 2016/07/16 22:15 ID:UBu
- 次に食えなくなる職業は何ですか?
薬剤師?
医師?
- 215 名無しさん 2016/07/16 22:20 ID:Yin
- >>212
どちらとも老人が増えるのでぼろ儲けでしょwww
- 236 名無しさん 2016/07/17 05:42 ID:+ZV
- >>212
薬剤師だろな
調剤薬局の薬剤師の業務は機械化が進んで間違いなく減る