【阿蘇山噴火】水蒸気爆発の可能性、同規模の噴火起きる恐れも
8日午前1時46分、熊本県の阿蘇山中岳(1506メートル)の第1火口で発生した爆発的噴火では、噴煙が高さ約1万1000メートルまで上がり、熊本、大分、愛媛、香川の4県で降灰が確認された。
気象庁は噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げ、火口から約2キロは立ち入り制限区域となった。水蒸気爆発の可能性があるとみられ、同庁は今後も同規模の噴火が起こる恐れがあるとしている。
同庁によると、阿蘇山の爆発的噴火は1980年1月26日以来、36年ぶり。火口付近に設置されたカメラでは、広範囲に噴石が飛散した様子が確認された。熊本県警などによると、けが人は確認されていない。阿蘇市では、一部の住民が避難所に身を寄せた。
同県によると、火口から北東約4キロにある研修施設「国立阿蘇青少年交流の家」(阿蘇市)の2階の窓ガラスにひびが入った。付近には噴石のようなものが落ちていたという。福岡管区気象台によると、8日午後8時現在、約300キロ離れた香川など4県24市町村で降灰を確認。 火口から北東に約6キロ離れた阿蘇市内では、灰が3センチ積もった。
九州電力によると、阿蘇市や熊本県高森町、南阿蘇村などでは午後6時頃から約2万7300戸で停電。降灰とその後に降った雨の影響で、送電線がショートするなどしたという。
同庁の斎藤誠・火山課長は8日未明の記者会見で「(噴煙の高さが)1万メートルを超える噴火は非常に珍しい。阿蘇山は不安定な状態で、噴石や火砕流に警戒してほしい」と述べた。今年4月に発生した熊本地震との関連は不明という。
阿蘇山では昨年9月に火砕流を伴う噴火が発生し、噴火警戒レベルが3に引き上げられた。同年11月にレベル2に戻っていたが、同庁によると、今月7日午前10時頃から、振幅の大きな火山性微動を観測。同日午後9時52分頃には、小さな噴火もあった。
安倍首相は8日、視察先の岩手県岩泉町で記者団の質問に答え、「人命第一で、緊張感を持って(対策に)万全を期していく考えだ」と述べた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161008-OYT1T50120.html
- 5 名無しさん 2016/10/08 23:39 ID:Ufd
- 愛媛まで飛んでたぞ
- 6 名無しさん 2016/10/08 23:40 ID:Wwj
- あっそ。。
- 9 名無しさん 2016/10/08 23:43 ID:lBE
- この噴火を予測できなかったんだから破局噴火もいつ起きてもおかしくないな
- 40 名無しさん 2016/10/09 00:10 ID:zIr
- >>9
阿蘇山周囲で地震が起きてて前回の噴火でずっとレベル2のままだったのに
予測ができないもなにもないんだけどって思うわ
こんなん噴火するにきまってますやん
- 12 名無しさん 2016/10/08 23:44 ID:Coe
- そろそろカルデラが吹き出るのか?
- 23 名無しさん 2016/10/09 00:02 ID:PGh
- >火口から約2キロは立ち入り制限区域となった
水蒸気爆発ならたかが知れてるだろ。
磐梯山みたいにずっと沈黙してる山でもないし。
- 22 名無しさん 2016/10/09 00:02 ID:uVl
- 阿蘇山が破局的噴火を起こしたら九州はどうなるのかな?
- 30 名無しさん 2016/10/09 00:04 ID:PGh
- >>22
地域によっては火砕流が来る。
次に灰が積もる。
大半の地域で人が住めなくなる。
- 75 名無しさん 2016/10/09 00:47 ID:JbN
- >>22
九州全域が火災流で壊滅
- 24 名無しさん 2016/10/09 00:02 ID:M9H
- 太古のようにカルデラが出来た規模の噴火の可能性は
これからもあるのだろうか?
そうなると九州はほぼ火砕流で全滅、
東京でも40cmも火山灰が積もると何かで見たが恐ろしい。
- 26 名無しさん 2016/10/09 00:03 ID:sQP
- 白頭山のことを心配したほうが、いいかも。
- 28 名無しさん 2016/10/09 00:03 ID:Zkm
- 始まりの終わりなのか
終わりの始まりなのか
- 29 名無しさん 2016/10/09 00:03 ID:LiW
- 1番気になったの「火山課長」
- 31 名無しさん 2016/10/09 00:04 ID:flv
- 磐梯山はいい山だよねぇ
美しく雄大だ
- 37 名無しさん 2016/10/09 00:07 ID:M9H
- >>31
会津あたりから見ると確かに存在感がすごいな。
さらに裏磐梯に行くとマジで噴火で山が吹っ飛んだってのがわかる。
- 41 名無しさん 2016/10/09 00:10 ID:SHz
- 畑が・・・
ただでさえ野菜値上がりしてるのに
- 43 名無しさん 2016/10/09 00:11 ID:QI8
- 水蒸気爆発といってもマグマの圧力が上がって上昇してるなら
マグマ爆発が起こってもおかしくないよね
4月の地震も火山性なんだから結局マグマが飛び出る寸前と考えて良いでしょ
- 46 名無しさん 2016/10/09 00:12 ID:uVl
- 阿蘇山、姶良カルデラ、鬼界カルデラの三連動とか考えただけでも
- 53 名無しさん 2016/10/09 00:23 ID:UwQ
- これだけの地熱を無駄に棄てているのはもったいない。
普段から地下に通したパイプをつかって、地熱で水蒸気を
作って、それで発電したり、温泉作ったりできるだろうに。
- 59 名無しさん 2016/10/09 00:29 ID:emn
- >>53
国立公園の開発許可は環境省唯一の既得権益だから無理
- 58 名無しさん 2016/10/09 00:26 ID:1UN
- さっき車乗り出したらフロントガラスに灰っぽいのがちょっと乗ってた@広島呉
- 62 名無しさん 2016/10/09 00:30 ID:Rep
- 阿蘇さんが本気出すと、九州半分は吹っ飛ぶらしいね。。
- 79 名無しさん 2016/10/09 01:08 ID:ZLJ
- もう平成はボロボロ
- 83 名無しさん 2016/10/09 01:45 ID:QI8
- カルデラ噴火があったということは
また地下に相当量のマグマが溜まってると考えていいかな
- 84 名無しさん 2016/10/09 01:50 ID:VLK
- 水蒸気爆発では観測史上最大級かも。
- 85 名無しさん 2016/10/09 01:51 ID:wJS
- これ昼間で登山客がいたら大惨事になってたのかな
- 91 名無しさん 2016/10/09 02:10 ID:XpS
- 熊本、なんか天災が多発して可哀想過ぎる
地震に豪雨被害、おまけに噴火
復興が思うように進まんだろうなぁ
- 99 名無しさん 2016/10/09 08:23 ID:+aI
- 桜島でも噴煙の高さはせいぜい5000メートルだからな
阿蘇やばいわ
- 106 名無しさん 2016/10/09 09:23 ID:gBs
- 最近は「何十年に一度の」とか「百年単位の」とか気象庁の人がいう
場面が多くなってっけど
阿蘇山の場合の「過去例」てグーグルアースで見ただけでも
まだ跡が残ってるような壮絶なアレだからホントに千年単位の事が起こったら
九州全域が壊滅するだろう