F1日本グランプリ、観客数は過去最少

スポーツ
1 名無しさん 2016/10/10 18:19 ID:CAP
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161009-00000083-jij-spo
F1日本グランプリの主催者は9日、三重・鈴鹿サーキットで行われた決勝の観客数が7万2000人だったと発表した。2014年と並び過去最少。大会3日間の合計は14万5000人で、14年の15万人を下回り、過去最少となった。
3 名無しさん 2016/10/10 18:20 ID:K4Y
そりゃそうなるわな。
7 名無しさん 2016/10/10 18:22 ID:9YH
セナが死んで終わった
あれから興味すら失せた
385 名無しさん 2016/10/10 21:53 ID:/eA
>>7
世界的にはシューマッハだろ
9 名無しさん 2016/10/10 18:23 ID:65j
昔は決勝レース、十万人を超えてなかったか?
6 名無しさん 2016/10/10 18:22 ID:MQf
クラッシュ意外見るところが無い
5 名無しさん 2016/10/10 18:22 ID:tzz
もう日本開催止めるか?
流石にそれは行き過ぎかな
229 名無しさん 2016/10/10 19:29 ID:B8m
>>5
これでも日本は客入ってる方だからな。世界的にオワコン化してる
19 名無しさん 2016/10/10 18:25 ID:0Q0
身近じゃないし、地上波でやってないし、マンガもないのにファン増えるわけないよな。
27 名無しさん 2016/10/10 18:27 ID:j5F
日本人は飽きやすいし爆音の時代でもない
かといって電気自動車でレースしてもなw
29 名無しさん 2016/10/10 18:27 ID:1Cw
全盛期の半分だよな
91 名無しさん 2016/10/10 18:40 ID:SUg
>>29
三分の一ぐらい
37 名無しさん 2016/10/10 18:29 ID:/nK
ホンダも金の無駄だからやめりゃいいのに

バーニーの個人会社がやってるヤオレース
40 名無しさん 2016/10/10 18:29 ID:wq1
今やエアレースのほうが断然面白いような気がする。
50 名無しさん 2016/10/10 18:32 ID:vZc
でもそのドイツやイタリアgpより鈴鹿の方が人入ってると思う
特にドイツはやばい
52 名無しさん 2016/10/10 18:32 ID:2bw
テレビあれば無料で見られる時代が終わったからね
フジが放映権手放さない限りないまだまだ減るぞ
56 名無しさん 2016/10/10 18:33 ID:MiK
>>52
かといってフジが放映権手放したら日本じゃ公式配信はDAZNだけになりそうな気が
59 名無しさん 2016/10/10 18:34 ID:gs7
エンジンの音の違いでここまで客が減るとはな
66 名無しさん 2016/10/10 18:36 ID:i8a
決勝だけを見に行かない人なんか殆ど居ないのだから
3日間合計人数ではなく、日曜イベントの集客数だけでいいと思う
7万2千人はイベントとしては多いけど90年代のブーム時の半分

それでも鈴鹿以上に集客するのは イギリス、ブラジル、メキシコくらいのもの
67 名無しさん 2016/10/10 18:36 ID:OYg
来年は公道レースで
210 名無しさん 2016/10/10 19:18 ID:M0J
>>67
F1ファーイーストGPの名称で熱海での開催の企画が昔あったな
一度見てみたかった
69 名無しさん 2016/10/10 18:36 ID:kXu
リアルマリオカートなら見る
80 名無しさん 2016/10/10 18:38 ID:wq1
>>69
どうせならリアルエフゼロが見たい気がする。
73 名無しさん 2016/10/10 18:37 ID:RXa
日本はもうプリウスと軽自動車しか興味がない国なんだから軽自動車でレースしたほうが客来るよw
77 名無しさん 2016/10/10 18:37 ID:+gN
ホンダが弱かろうが、メーカー同士のガチの殴り合いなら
金出してでも視るんだけどな
わざわざ現地までは行かんけど
81 名無しさん 2016/10/10 18:38 ID:1Cw
こういうのは発展途上だから面白いというのがある
いきつくとこまでいってレギュレーションで縛るとつまらない

いまはフォーミュラEのほうが面白い
82 名無しさん 2016/10/10 18:38 ID:gZ9
マシンが昔よりカッコ悪いうえに静かで遅い
ドライバーに魅力がないうえ人数もすくない
10代から乗れるとか下位カテゴリーの意味がないくらい運転が簡単で体力も使わない
日本に限らず世界的にオワコン
83 名無しさん 2016/10/10 18:38 ID:rik
いまのF1って新しいルールでレースが始まるまでに正解を
見つけたチームがひたすら勝つだけだもんな
つまんなすぎ
84 名無しさん 2016/10/10 18:39 ID:IJz
規制規制で超詰らんもう全車統一してドライバーの腕だけで競えと・・・
88 名無しさん 2016/10/10 18:39 ID:Vv8
レギュレーションの縛りがきつ過ぎて
マシンに全く個性がなくなった。

同じ車が走っているのを見ていてもつまらない。
92 名無しさん 2016/10/10 18:40 ID:rik
ミハエルシューマッハがフェラーリで現役最後の年は確か決勝だけで15万くらい入ってたな
あの年が最強の混雑だった記憶がある
駐車場も場内も
102 名無しさん 2016/10/10 18:44 ID:DvS
鈴鹿にしても現状で年間14億の開催料支払ってるけど、次の契約で更に
値上げられたらさすがに手を引きそうだな・・・
そうなると日本でのF1人気は壊滅的だろ
105 名無しさん 2016/10/10 18:45 ID:6zb
スポーツ的な感動が無いんだよな。
人間ドラマも無いし。
106 名無しさん 2016/10/10 18:45 ID:rik
取り敢えずいま運営のトップに居る守銭奴連中を排除しない限り盛り下がり続けるだろうな
108 名無しさん 2016/10/10 18:47 ID:MiK
ペイテレビの出すテレビ放映権料や各々のGP主催者の払う開催権料に頼って観客を無視した運営のツケ
確かにテレビ局やGP主催者(日本以外だと自治体や政府がバックにいたりする)の方が金払い良いけどさ
109 名無しさん 2016/10/10 18:47 ID:Ayb
昔は決勝16万人とか、日本で一番客を集められるスポーツイベントだったのに、
7万2000人だと、競馬のG1に負けてるだろ
113 名無しさん 2016/10/10 18:48 ID:nZ9
いまのご時世でそれでも7万とも言える
116 名無しさん 2016/10/10 18:49 ID:BpN
やっていた事自体知らなかった
119 名無しさん 2016/10/10 18:49 ID:Vtk
どうにか地上波で放送できないものか

色んな課題があるのは重々承知で
130 名無しさん 2016/10/10 18:52 ID:MiK
>>119
録画はともかく生放送が希望だとフジと縁切りするか
16時以降スタートの薄暮orナイトレースにするしか道がなさそうってのがな
さすがに中央競馬をどかすのは無理がある
153 名無しさん 2016/10/10 18:58 ID:Vtk
>>130
生放送なんて贅沢言わないよ
昔みたいに深夜でもいいんですよ
僅かかもしれないが若者でもモータースポーツ好きは絶対いるよね
若者の車離れが言われたりして大変だけど、フジはそこを背負って欲しい
135 名無しさん 2016/10/10 18:53 ID:YV9
こんなの有難がってるヨーロッパだけでやりゃいいじゃん。
141 名無しさん 2016/10/10 18:54 ID:rik
>>135
ヨーロッパでも人気がた落ち
最近は中東オイルマネー頼り
142 名無しさん 2016/10/10 18:54 ID:0q6
せめてホンダエンジンがもう少し強かったら日本人も観ようとするだろうけど下位集団に埋もれてる現状じゃ望み薄だな
158 名無しさん 2016/10/10 18:58 ID:MJZ
今の奇形マシンなんて見る気しねえんだよ
エンジンサウンドも迫力ねえし
規則決めてる奴アホじゃね
164 名無しさん 2016/10/10 18:59 ID:Zmr
見てても決勝より予選のタイムアタックの方がまだ面白いよね
決勝はスタート直後が面白さのピークで
あとは大した盛り上がりもなく時間だけ無駄に長い
あれじゃ廃れるのは当然だろ
169 名無しさん 2016/10/10 19:00 ID:KMd
そりゃあ人気ないよな。
昔は世間もF1のような
スピード感のある車を
求めてたが、今は省エネかつ
クリーンな車を欲してるだから
誰がF1見るんだって話よw
178 名無しさん 2016/10/10 19:03 ID:jMC
まさかここ数年で、こんなに日本でF1が衰退するとは思わなかった。
責任者は誰なんだよ
174 名無しさん 2016/10/10 19:02 ID:fpC
やっぱり、ホンダが強いとか日本人ドライバーが表彰台の可能性あるとか、そ
んなんがないとにわかは行かないしマスコミも報道しない。
177 名無しさん 2016/10/10 19:03 ID:rik
>>174
そこは大きいだろうなあ
ホンダがもう少し頑張ってくれたら。。。
にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
HOMEへ戻る