すかいらーく、「ガスト」「ジョナサン」などの約310店舗で24時間営業を取りやめへ
ニュース
外食業界で深刻化する人手不足に対応し、従業員の職場環境の改善に取り組むため、ファミリーレストラン最大手の「すかいらーく」は、全国で展開する店舗の大部分で24時間営業を取りやめることを正式に発表しました。
「すかいらーく」は、全国で運営するおよそ3000店舗のうち、ファミリーレストラン「ガスト」や「ジョナサン」など428店舗で24時間営業を行っています。
発表によりますと、このうち、およそ72%にあたる310店舗程度で24時間営業を取りやめ、営業時間を午前2時までにするということです。
また、24時間営業以外に早朝の午前5時や午前6時台まで営業している559店舗についても、およそ79%で営業時間を午前2時までに短縮するということです。
今回の取り組みは、深夜営業を減らし従業員の職場環境の改善につなげることが狙いですが、人手不足の中でパート従業員の賃金が上昇するなど経費が増える一方で、深夜の利用客が減っていることも背景にあるということです。
こうした方針は労働組合も了解していて、来年1月中旬から4月1日にかけて順次、実施するということです。
慢性的な人手不足のなかで労働環境の改善を図ることは外食産業のみならず、コンビニなどの小売業界でも大きな課題となっていて24時間営業をはじめとした長時間営業の見直しが今後、広がっていくのかが、注目されます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161215/k10010807811000.html
- 3 名無しさん 2016/12/15 17:55 ID:gF6
- 最近行かんなぁ
- 6 名無しさん 2016/12/15 17:57 ID:ioj
- >>3
携帯が普及したから
深夜集まる必要ないしね
- 7 名無しさん 2016/12/15 17:57 ID:6Jb
- おれは24時間をやめるぞ!ジョジョーーッ!!
- 245 名無しさん 2016/12/15 22:56 ID:Ael
- >>7
ちくしょう先に書かれた
- 4 名無しさん 2016/12/15 17:56 ID:XZ5
- 従業員の福祉が一番大切ですから
あたりまえのことです
- 371 名無しさん 2016/12/16 07:10 ID:gD3
- >>4
同意。
街の治安のためにも、よほど需用があるところ以外はなくしていった方が良い。
- 591 名無しさん 2016/12/16 11:30 ID:a0k
- >>4
夜勤してる従業員からしたら客が少ないのに割増が貰える深夜帯はありがたいんだぞ
24時間やめても午前2時まで営業するんなら健康にも配慮されてないし
- 8 名無しさん 2016/12/15 17:58 ID:jug
- 1つの会社が24時間営業を止めると雪崩をうって後追いするんだなw
- 17 名無しさん 2016/12/15 18:01 ID:Ldh
- >>8
コスト的にやめたくてしかたなかったんだろうな
- 35 名無しさん 2016/12/15 18:18 ID:42g
- >>8
アホみたいにチキンレースしてただけだからな
- 218 名無しさん 2016/12/15 21:18 ID:G0c
- >>8
立川駅周囲5キロ圏内から、24時間営業レストランが全く無くなった。
辛うじて松屋フーズがあるだけ
吉野家も24時間では無い。
- 9 名無しさん 2016/12/15 17:58 ID:vCo
- 夜は原則としては寝る時間だよ。
- 10 名無しさん 2016/12/15 17:58 ID:HhW
- コーヒー一杯で朝まで粘られるだけだし、その役割も漫画喫茶にとられたしいいんじゃね
- 12 名無しさん 2016/12/15 17:59 ID:ThE
- 「猫の手も借りたい。」
って泣いてる職場ほど、馬の合わない奴が入ってくると
「あいつ辞めさせろ。」
と指示が下ったりする。
じゃ泣き言言わずにテメエで全部やれっての。
- 13 名無しさん 2016/12/15 17:59 ID:+U6
- 昨年ヨーロッパ旅行したら6時にはどこも店しめてたよ
開いてるは6時から開店の居酒屋ぐらいだった
- 15 名無しさん 2016/12/15 18:00 ID:iIM
- コンビニとか全部が全部24時間営業しなくてもいいと思うしねぇ
- 22 名無しさん 2016/12/15 18:04 ID:Ldh
- >>15
最近は薬以外の品揃えがコンビニにかなり近いドラッグストアのほうが
24時間やっててほしい気がするしな
- 23 名無しさん 2016/12/15 18:05 ID:lkY
- >>15
でもそうすると開いてる店の方が売り上げ取れるから
結局みんな開けるようになるんだよね
深夜営業は長距離ドライバーや夜間工事の人達、
閉店が0:00過ぎの飲み屋の従業員達の需要が少なからずあるから
オーナーから見たらなかなか止められないんだ
- 44 名無しさん 2016/12/15 18:26 ID:Pav
- >>23
交通量の多い国道沿いや都会の繁華街ぐらいで十分だけどねファミレスに関しては
コンビニは助かる事多いけど
- 378 名無しさん 2016/12/16 07:20 ID:aa8
- >>23
そういう需要のある場所は開けておけばいいんだよ
郊外の住宅地まで終夜営業する必要はない
- 19 名無しさん 2016/12/15 18:02 ID:Rj9
- すぐ近くにジョナサンがあるから、いつか家出するときは使おうと思ってたが
そういや結局夜中に行ったこと一度もないもんな
- 21 名無しさん 2016/12/15 18:03 ID:AMo
- 正しい方向だと思うわ。
- 26 名無しさん 2016/12/15 18:10 ID:RYS
- 偉い
こういう決断は抵抗勢力の心ない中傷があると思うが頑張って欲しい
労働生産性の改善にもなるし社員の負担も減るだろう
- 28 名無しさん 2016/12/15 18:10 ID:iyg
- あ、これまちがなく近所のガスと入ってるな。
これで深夜帯は全滅か・・・・どうすっかな。
- 29 名無しさん 2016/12/15 18:11 ID:wf7
- 朝6時に開店してくれればいいや
- 30 名無しさん 2016/12/15 18:12 ID:11l
- 夜中に7-11行ったら弁当売り切れてた
臨時客見込んでもう少し仕入れろや
3店舗回ってコレだぜ
ファミレスで250円のサイドメニュー注文して
ドリンクバーで腹いっぱいにした方がいいわ
- 36 名無しさん 2016/12/15 18:18 ID:IWz
- >>30
コンビニの弁当は2割廃棄が出ると赤字になるのな 1割の廃棄でも電気代とか入れたらヤバイわ…ロイヤリティの高いセブンならなおさらだよ
- 37 名無しさん 2016/12/15 18:18 ID:11l
- 次の一手は、ネカフェが24時間営業停止。結果格安ホテル事業が大儲けへ
- 176 名無しさん 2016/12/15 20:08 ID:Lfk
- >>37
ネカフェは平日昼間は閉まっててもいいと思うけど、終電逃した格安宿としては残って欲しい
- 40 名無しさん 2016/12/15 18:20 ID:oX5
- いいねえ
24時間営業なんてどんどんやめればいいよ
- 39 名無しさん 2016/12/15 18:19 ID:pYo
- この勢いでコンビニもテレビも深夜営業を止めて
子作りタイムを設けるべきだな
- 41 名無しさん 2016/12/15 18:24 ID:zjF
- 労働環境の改善とか企業のイメージアップの為に言ってるけど嘘だから。
単純に利益の問題。騙されてる低脳多すぎ。
24時間営業無くなると深夜時給で働いて暮らしてた層が死んだりするし雇用が減る。
まったくいい事なんてないよ。
ここで賞賛してるやつはブラック企業に勤めすぎで頭おかしくなった貧民
- 53 名無しさん 2016/12/15 18:31 ID:DeL
- >>41の言う通りだとおもう。
単純にコストの問題もあるけど仕事はどんどん効率化されて減っていくよ。
全員が働かなくても生きていける社会(いまもそうだけど)、そしてそれが当たり前の社会に変わっていくだろう
- 42 名無しさん 2016/12/15 18:24 ID:bou
- みんなが24やめる中24営業すれば客は独り占め
- 43 名無しさん 2016/12/15 18:26 ID:Ldh
- >>42
と思うだろ?
少し前から未成年外出の規制の波があるんだよ
- 49 名無しさん 2016/12/15 18:29 ID:zjF
- >>42
結局その流れだよ
だから一定以上は絶対に減らない
そして24時間営業やめた企業が後悔して再度参入してくる
- 47 名無しさん 2016/12/15 18:27 ID:vDR
- みんなが安心して健康的に働ける社会になっていくといいね
- 51 名無しさん 2016/12/15 18:30 ID:sJw
- 運送会社も食品配送に特化してるとこあるから
戦略見直していかないとだめだね
ファミレスなどの配達が少なくなるぶん飛脚やヤマトの荷物拠点間の運送するとか
- 52 名無しさん 2016/12/15 18:30 ID:spM
- 牛丼屋の朝のワンオペも未だにあるからねー
- 56 名無しさん 2016/12/15 18:32 ID:c22
- 賛成のほうが多い現実。震災の時に気づくべきだった
- 57 名無しさん 2016/12/15 18:33 ID:2lH
- 営業時間もだけど、定休日もちゃんともうけたほうがいいと思う。
365日営業するこたないよ
- 67 名無しさん 2016/12/15 18:37 ID:c22
- >>57
だね。飲食店だけじゃなく販売業も結婚式で職場の仲間も呼べない現実
サービス業の待遇改善社会全体で考えるべき
競争でこうなったわけだがそろそろ社会全体で考えよう
- 60 名無しさん 2016/12/15 18:34 ID:r9K
- スーパーも24時間営業やり出した所があるが棚卸しのために月1回深夜閉鎖する事があって完全な年中無休ではない
- 62 名無しさん 2016/12/15 18:35 ID:5jj
- つかでも二時に閉めても朝まで電車動いてないし
従業員どうするの
バイク車か徒歩圏内のみ雇えと?
- 71 名無しさん 2016/12/15 18:39 ID:XH2
- 最近の客は馬鹿ばっかりで、日曜だろうが夜中だろうが対応するのが
当たり前と思ってる基地外が多いから、こう言うのは賛成だな
- 73 名無しさん 2016/12/15 18:41 ID:2lv
- 田舎はその方がいいかもね。
渋谷、新宿、六本木あたりは夜眠らない街なんだから
24時間営業しててほしい。
- 75 名無しさん 2016/12/15 18:42 ID:vYV
- >>73
そこらは夜動かさないと家賃回収無理じゃね
- 78 名無しさん 2016/12/15 18:44 ID:h/z
- 賛成の方が多いの?正気かお前ら?
雇用減るし不便になるしなんかいい事ある?
- 81 名無しさん 2016/12/15 18:46 ID:dKJ
- >>78
雇用は、ともかく、
不便は、そんな時間に起きてるのが悪い。
本来なら人間は寝てる時間。
- 85 名無しさん 2016/12/15 18:48 ID:Rdt
- >>78
自分が利用しないものはいくら不便になっても関係ないっす
って人が多いんでしょ、まあそれが普通だよ
- 658 名無しさん 2016/12/16 12:55 ID:KQk
- >>78
雇用は増えない。
むしろ人手不足なので、これで正解。
- 79 名無しさん 2016/12/15 18:44 ID:dKJ
- 24時間で採算とれないような場所は、どうせクルマがメインだろ、
駅前とかだけ24時間やればいいじゃん。
- 87 名無しさん 2016/12/15 18:48 ID:e0r
- 良いと思うけどな
深夜の客層なんて糞ばっかりだし
バイト常駐させて電気代かかるより
スパッと休んで、朝に備えた方が効率的だよ
- 83 名無しさん 2016/12/15 18:46 ID:Pa/
- 24時間やめようがお前らが勤めてるブラック企業の仕事時間は減らないからな
- 99 名無しさん 2016/12/15 18:54 ID:c22
- 親が夜7時ぐらいには帰宅できて子供と交流できる社会になればいいと思う
なので深夜営業とか減らして余った労働力を足らないとこに回すといい
- 91 名無しさん 2016/12/15 18:51 ID:tuJ
- 単に需要が減ったんだけだな。
昔ファミリーレストランに通ってた世代は今夜中まで働かされてるよ。