【調査】日本人はスマホを壊れるまで使う、製品の購入意欲は世界最低水準
ニュース
- 1 名無しさん 2016/12/16 16:30 ID:CAP
- http://www.zaikei.co.jp/article/20161216/342760.html
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社は、世界31カ国5万3,000人を対象に実施した世界モバイル利用動向調査をもとに、日本、イギリス、ドイツ、フランス、カナダ、オーストラリア、韓国、ブラジルの比較分析結果をまとめた。
調査では、スマートフォンをはじめとするモバイルデバイスの購入意向、所有率、携帯電話会社の選択理由、スマートフォン・携帯電話の利用実態やアプリケーション利用状況などについて調査を行っている。主なトピックスは以下の通りです。
スマートフォンなどモバイルデバイスの購入意向、所有率については、他国では「市場に出てすぐ最新のデバイスを購入する」と回答した割合が4〜15%だが、日本は僅か1%となる。「非常に気に入った場合、最新のデバイスを購入する」割合を含めても13%となる。一方で、「故障・壊れた時」との回答は、日本の割合が圧倒的に高く51%を占める。その割合は他国では3割程度にとどまった。
スマートフォン保有率は他国73〜89%、日本は51%。国内を地方ごとに見た場合、関東で59%、中部、近畿で53%に対して、四国は32%、北海道、東北は38%と、地方間では2割以上の保有率の差があった。
機種変更時にそれまで使用していた携帯電話の処分は世界的に4割前後がスペアとして保管すると回答する傾向がある。譲渡、売却する場合に個人間の売却割合は日本では4%に留まり、他国との開きが見られるとしている。
(以下略)
- 3 名無しさん 2016/12/16 16:33 ID:7Bh
- は?
当たり前やん。高いんだぞ
- 4 名無しさん 2016/12/16 16:34 ID:lxJ
- 消費すれば消費税という罰金が貸されるのだから
消費しないのは合理的
- 6 名無しさん 2016/12/16 16:34 ID:I+V
- もったいない精神が有る限り日本ではこの状態が続くよ
- 30 名無しさん 2016/12/16 16:47 ID:fbC
- >>6
ごもっとも
- 57 名無しさん 2016/12/16 17:09 ID:Cbp
- >>6
ほんとこれ
書かれてた
- 367 名無しさん 2016/12/16 22:48 ID:R6p
- >>6
物は大切に使いましょうって親に教えられたんでな
- 10 名無しさん 2016/12/16 16:37 ID:lIQ
- 悪いの?
- 11 名無しさん 2016/12/16 16:37 ID:pGh
- 性能が頭打ちだしな
- 12 名無しさん 2016/12/16 16:38 ID:LPF
- 一括0円にしてくれれば買い換える
- 14 名無しさん 2016/12/16 16:38 ID:mjl
- ガラケーから乗り換えた連中が多いからな
機能向上とか今さらだろ
だからOSのアップデートにも興味がない
スマホは日本人にとって家電なのです
- 15 名無しさん 2016/12/16 16:38 ID:9RX
- 賢明な日本人ならスマホやガラケーなんぞ、あればいいくらいのツール
もっと他のことにこだわるんじゃないかな。
- 16 名無しさん 2016/12/16 16:39 ID:3Dq
- 最近のスマホはスペック的に数年間使えるからなぁ
少し前は不満ばかりだったけど、
俺は未だにGALAXYノート3
- 18 名無しさん 2016/12/16 16:39 ID:bGt
- 当たり前やん、バッテリーの寿命がくるまで使う。
- 19 名無しさん 2016/12/16 16:40 ID:u32
- アンドロイドの5.0とそれ以降で何か違う、とか
明確な指標があるでもなしなー
- 23 名無しさん 2016/12/16 16:43 ID:Zn3
- スマホより、高機能ブラウザを持ったガラケーが欲しいな。
- 22 名無しさん 2016/12/16 16:42 ID:3h9
- 正直、スマホではなくガラホを流行らせたほうがいい。
壊れるまで使うというのは今でいえばPentium 4またはPentium Dが入ったパソコンをWindows 7で運用してるようなもんだよ。
- 25 名無しさん 2016/12/16 16:44 ID:OTC
- んんんん?なんで壊れたら修理して使わねぇーんだ?
- 54 名無しさん 2016/12/16 17:07 ID:G1S
- >>25
修理代の方が割り高
- 268 名無しさん 2016/12/16 20:38 ID:4Mh
- >>25
修理する金額が新品買う値段の6割以上掛かるからね
それなら新品に換えますわとなるのです
- 26 名無しさん 2016/12/16 16:46 ID:qtw
- 物を大事にすることがまるで悪徳のように語られているな
- 33 名無しさん 2016/12/16 16:48 ID:3hy
- nexus5が壊れたら買い換えます
- 34 名無しさん 2016/12/16 16:48 ID:u32
- 「端末24ヶ月縛り」ごとの交換に慣れた人だと、新旧は
そこまで気にしないだろうしなー
- 35 名無しさん 2016/12/16 16:49 ID:GoU
- 高スペック端末なんて必要ない
どうせ2ちゃんねるしかしないし
- 37 名無しさん 2016/12/16 16:51 ID:iGv
- 若いもんには金が無いと何度言えばわかるのか
- 38 名無しさん 2016/12/16 16:51 ID:ed+
- ガラケでいいんだよ…
何かをやろうとすれば小さすぎるわ性能低すぎるわで使えない
- 40 名無しさん 2016/12/16 16:52 ID:9Yt
- しゃぁない
国が端末高く売れとか頭おかしい規制はじめたから
- 44 名無しさん 2016/12/16 16:55 ID:2WD
- それでいいだろ。
物を大切にする精神は尊いよ。
- 45 名無しさん 2016/12/16 16:56 ID:QXb
- 結局経済界が求めてるのは大量消費大量生産なんやろ
そんなん悪って刷り込まれた記憶
- 46 名無しさん 2016/12/16 16:56 ID:poT
- 物を大切に使うのが日本人です
- 47 名無しさん 2016/12/16 16:57 ID:G8a
- 気に入って購入した物を長く使えば愛着がわくさ
- 48 名無しさん 2016/12/16 16:57 ID:1Ef
- 1:もったいない
2:分割払い
3:機能に不満が少ない
- 51 名無しさん 2016/12/16 17:02 ID:pQp
- 大して性能が違わないもんを一々金出して買う方がよっぽどアホだろ
単に金の使い方を分かってねえだけじゃねえか
- 52 名無しさん 2016/12/16 17:03 ID:rZB
- コンシューマーゲームも売れないし、そうかといってPCも世界の主要国に比べ普及率が低い
スマホも世界と比べて売れない。ものを大切に使うとかじゃなく、ただただ貧乏になっただけである
- 55 名無しさん 2016/12/16 17:07 ID:cfS
- 日本人の物欲は多岐に渡っているから壊れていないものに金をかけるようなことはしない
よその国は買い換える必要のない物を騙されて買わされているだけだろ
- 58 名無しさん 2016/12/16 17:09 ID:zdk
- 家とか車は欧米の方がはるかに長く使うだろ
- 64 名無しさん 2016/12/16 17:14 ID:RVa
- 最近のスマホはそれほど進化してないからなあ。
「カメラの画質が良くなりました」「音が良くなりました」←これじゃ買いたいと思わんだろ。
- 67 名無しさん 2016/12/16 17:15 ID:Nf8
- そもそも機種を新しくしたところでなにか
新しいことができるわけでもなし、海外の
ような威信財になってるどころかわけでもない。
それどころかバグがあるかもしれないのに
最新機種に飛びついたバカ扱いされるんじゃ、
壊れるまで使い倒すだろうさ。
- 70 名無しさん 2016/12/16 17:17 ID:Lg3
- 電話+ブラウザ+メーラー+音楽プレイヤー+カメラが
そこそこ快適に使えればそれ以上何を望むのか?
- 76 名無しさん 2016/12/16 17:22 ID:qL3
- 壊れるまで使って何が悪いわけ?
- 77 名無しさん 2016/12/16 17:23 ID:yqw
- どっちかっていうと、壊れるまで使うんじゃなくて、
あんまり使わないからなかな壊れない。
つまり、スマホは道具じゃなくてファッションの一部
- 79 名無しさん 2016/12/16 17:26 ID:sPm
- 俺の場合、月300円払って保険入ってるから壊れないと機種変出来ない
- 80 名無しさん 2016/12/16 17:27 ID:XuP
- 意外やもったいないのか使い続けてるんだな。
安けりゃちょっとした瑕疵でもあればすぐ買い替えだろうが問題なけりゃずっと使うんだ
- 83 名無しさん 2016/12/16 17:30 ID:eci
- 軽自動車に乗って、ある程度のアプリがあるスマホでやりくりして、
そのくらいでいいじゃない。
- 84 名無しさん 2016/12/16 17:31 ID:3MF
- 2年前のスマホで電話やLINEやネットには充分すぎる性能になっちゃったからな
よほど必要じゃない限りは買い換えないわ
- 85 名無しさん 2016/12/16 17:31 ID:rZB
- 将来不安と老化と貧乏で新しいものを買い替えるのに躊躇する思考が働いてしまうんだね。
そういう悪循環で経済が回らなくなっている
- 89 名無しさん 2016/12/16 17:35 ID:gEg
- CMに煽られて買わされるより冷静な思考をしていていいじゃん
- 90 名無しさん 2016/12/16 17:37 ID:gJR
- 日本人はまあまあ算数ができるから
消費税導入後は程度の差はあるが生き方を真逆に変えたんだよ
つまり、より少なく消費してハッピーライフ
- 93 名無しさん 2016/12/16 17:40 ID:rZB
- しかしスマホ普及率がどの国より20%以上も低いって
どんだけ貧乏になってしまったか悲しくなる。
- 104 名無しさん 2016/12/16 17:51 ID:OlB
- >>93
老人多いの忘れてないか
- 94 名無しさん 2016/12/16 17:40 ID:fBt
- 日本も数年前までは買い替える人が多かったえど、ここ数年で減ってるんだねえ。不思議だね、景気は穏やかに順調にかいふくしつづけているってテレビは言ってるし、政府も言ってる。
アベノミクスが成功してるはずなのに、スマホ新機種買うのに躊躇する人が増えてる。
- 98 名無しさん 2016/12/16 17:43 ID:X5P
- 同じ機種でも日本だけ馬鹿たかい仕様になってたりするしなあ
- 99 名無しさん 2016/12/16 17:44 ID:MsT
- もう最新だからって性能差ないし
意外と古くても愛着わくし
- 101 名無しさん 2016/12/16 17:46 ID:wxn
- だってもったいないお化けが来たら嫌じゃん
- 105 名無しさん 2016/12/16 17:52 ID:I1x
- バッテリー4コ持ってて周期的に交換してるわ
- 106 名無しさん 2016/12/16 17:52 ID:wBs
- 飽きられたんだよ
金がないせいにしてると未来ないぞ、キャリア諸君ww
- 108 名無しさん 2016/12/16 17:53 ID:OlB
- >>106
もう目新しい機能ないし、かつてのガラケーみたいに次々レベルアップしていくわけでもないし
- 111 名無しさん 2016/12/16 17:57 ID:KQO
- アプリが対応しなくなるってのはあるだろ
キャリアは売りっぱなしだから
- 111 名無しさん 2016/12/16 17:57 ID:KQO
- アプリが対応しなくなるってのはあるだろ
キャリアは売りっぱなしだから
- 117 名無しさん 2016/12/16 18:04 ID:llD
- os4.4から6.0の端末に変えたが正直変わったとは思わなかった
フォントがギザで好きじゃない まるでwin7から10にした時のようだ
でも7.0からマルチウインドウになるのでそれは期待している
- 127 名無しさん 2016/12/16 18:20 ID:oBC
- 高いの買ってもすぐ最新バージョンに対応しなくなるからその時その時のいちばん安いしょぼいやつにコロコロ機種変してる
- 131 名無しさん 2016/12/16 18:25 ID:+uD
- そもそも二年前もスマホも今のスマホも
普通に使うには十分なくらいだから
買い換える必要性がないだよね
新しくても出来ることが変わってないし