固定電話、ネット回線に移行。25年ごろ、総務省方針

ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170124-00000095-asahi-bus_all

総務省の有識者会議は24日、固定電話の通信網を2025年ごろ、インターネット技術を使った回線に置き換える方針を決めた。携帯電話の普及で利用者が減り、老朽化した交換機の維持が難しくなっているためだ。自宅と交換機の間は従来の回線を使うため、今の電話機はそのまま使える。

長距離の通信は金属の電話線を使った従来の回線をやめ、ネットと同じ光回線に置き換える。固定電話事業者間の競争を促すため、携帯電話と同様、ほかの会社に乗り換えても番号を変えずに済む「番号ポータビリティー」の仕組みも導入する。

ネット回線移行後の固定電話料金について、NTTの鵜浦博夫社長は12月、朝日新聞の取材に「距離別の考え方はなくす」と述べ、長距離通話も現在の市内通話以下の料金にする考えを示している。
固定電話も番号持ち運び=乗り換え促進、早期導入を―総務省審議会 (時事通信)
情報通信審議会(総務相の諮問機関)は24日、部会を開き、固定電話の番号についても持ち運べる制度を早期に導入する必要があるとの報告書をまとめた。 携帯電話と同様に、契約会社を乗り換えやすくし、事業者間の競争を促すのが狙い。25日から一般の意見を募り、3月に総務相に答申する。総務省は2020年代の実現を目指す。 これまではNTTの加入者が同じエリア内で引っ越しする場合など、番号を引き継げるケースは限定的だった。今後、番号を継続できるエリアを広げる方向で制度の詳細を詰める。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170124-00000129-jij-pol
6 名無しさん 2017/01/24 19:31 ID:c/g
東日本大震災でネットは災害に弱いと証明されたのに?
413 名無しさん 2017/01/24 22:44 ID:wRW
>>6
これ
真っ先に思った。
177 名無しさん 2017/01/24 20:24 ID:I0l
>>6
いや、TwitterとかSNS大活躍してなかったか?
むしろ電話は輻輳で死んでたような。
3 名無しさん 2017/01/24 19:29 ID:OlS
だいぶ先だな
もっと早められるんじゃないの?
4 名無しさん 2017/01/24 19:30 ID:Ycj
>>3
工事が間に合わぬ
46 名無しさん 2017/01/24 19:39 ID:OHG
>>3
NTT法で色々ガチガチに制限されてるからな
なのでコスト削減もろくにできないので、固定電話は大赤字
114 名無しさん 2017/01/24 20:00 ID:A7c
>>3
adslが早く使えなくなるだろ
278 名無しさん 2017/01/24 21:03 ID:RM0
>>3
一部地域限定の光回線電話
5 名無しさん 2017/01/24 19:31 ID:UFx
全家庭にネット回線引けばテレビ番組は全てそっちで流せるようになるから電波が空くな
無駄に有限な国の資産を捨て値で占有させるのはやめさせよう
147 名無しさん 2017/01/24 20:11 ID:QAT
>>5
電波帯域開けるのはいつの時代でも大事だな
今はなんでも携帯でさせようとして大変なことになっている
13 名無しさん 2017/01/24 19:32 ID:OXd
高齢者をターゲットにした回線変更詐欺が流行る予感
12 名無しさん 2017/01/24 19:32 ID:uWL
俺が支払った電話加入権72,000.-はどうなりますか?
54 名無しさん 2017/01/24 19:41 ID:baG
>>12
総務省 「なんのことかな?ニッコリ。」
383 名無しさん 2017/01/24 22:15 ID:XoK
>>12
俺もその値段だったからほぼ同じ時期に取得だろうな
だいたい20年ぐらい前だ
17 名無しさん 2017/01/24 19:33 ID:tLP
ADSLはどうなっちゃうん?
21 名無しさん 2017/01/24 19:34 ID:SGG
>>17
交換機を廃止するっていう話であってメタル回線は無くならないけどその頃にはADSLの設備自体が維持不能になっているだろう
20 名無しさん 2017/01/24 19:34 ID:JcI
ADSL終了のお知らせ?
19 名無しさん 2017/01/24 19:34 ID:Dql
NHKがアップをはじめました
18 名無しさん 2017/01/24 19:34 ID:sM/
大災害起きて携帯はパンク電話もつながらない
助かった命も助からないまでがデフォ
22 名無しさん 2017/01/24 19:35 ID:ZPT
誰が儲かる事になってるの?
27 名無しさん 2017/01/24 19:36 ID:Dm/
自動契約でntt儲かりそうだ
24 名無しさん 2017/01/24 19:35 ID:5WR
国家が国民に提供するインフラ専用の別の上位ネット回線網を新たに構築しなくてもいいのかな
混ぜちゃうとあとで思わぬ影響受けたりしないか
29 名無しさん 2017/01/24 19:36 ID:BDj
むかし、NTTの鯖がぶっとんで何もかも使えなくなったこと合ったよね。
さすがにあの一度きりだが。
35 名無しさん 2017/01/24 19:38 ID:Sry
あれ、固定は続けると言ってなかったか
84 名無しさん 2017/01/24 19:50 ID:hYg
>>35
続けますよ
NTT局内の回線仕様が変わるの
一般固定電話はそのまま使える
95 名無しさん 2017/01/24 19:53 ID:o0Q
>>84
中継用の回線を光に置き換える話なのね、これ。

スレは終了した。
40 名無しさん 2017/01/24 19:38 ID:lc1
引っ越した時にADSLメタル回線が劣化で0.06Mbpsくらいしか出ず、確認したら引き替える予定もないから光に変えてくれと言われたな。
だったらと他の安い光に変えた。
49 名無しさん 2017/01/24 19:40 ID:H34
すでに家が光なのに
通信回線高すぎるよなあ。
52 名無しさん 2017/01/24 19:40 ID:FDQ
固定電話なんて営業電話しかかかってこないから要らないいわな
56 名無しさん 2017/01/24 19:41 ID:G9E
何だー
オール光回線にしないのかよ。ネットが必要だから
メタルの電話はやめるしかないよなあ
光回線と入れ替えてくれたら嬉しいのに
58 名無しさん 2017/01/24 19:42 ID:GOk
ネット回線になったら災害の強みが消えるな。
アナログ回線なら長期停電でも収容局に電力が供給されてりゃ問題無く使えるのに。
59 名無しさん 2017/01/24 19:42 ID:QYM
災害時に使えれるのならば、別にどうでもいい
止めてくれよ、家庭の電気が止まったら使えないとかは
60 名無しさん 2017/01/24 19:42 ID:LB0
うちはもう光でんわにしたぞ
61 名無しさん 2017/01/24 19:43 ID:Brx
これで日本全国3分8円になるのかな。
233 名無しさん 2017/01/24 20:49 ID:aP3
>>61
>これで日本全国3分8円になるのかな。


そうならないとおかしいわな
67 名無しさん 2017/01/24 19:46 ID:SGG
今のひかり電話のアダプターは家で光-LAN-アナログ電話回線の変換をしているのを電話局の交換機を撤去してそこにLAN-アナログ回線の変換器を設置するっていう話。

電話局から家まではアナログ回線だから変わりはない。ただしISDNとかそういうものは今更開発する必要はない、と廃止になる。
74 名無しさん 2017/01/24 19:48 ID:2r9
ナンバーディスプレイは、
オプションで金とられることなく、
標準になるのかね?
83 名無しさん 2017/01/24 19:50 ID:G9E
早くやれよ。携帯電話の通話料に競争が生まれるから下がるだろう
85 名無しさん 2017/01/24 19:50 ID:Tjl
2025年頃にはADSL並みの料金で光回線を使えるようにしてね
93 名無しさん 2017/01/24 19:53 ID:Kog
もう固定電話いらないよな
105 名無しさん 2017/01/24 19:57 ID:xxj
固定電話外したけど加入した時に払った8万円返ってこなかったなぁ。
107 名無しさん 2017/01/24 19:57 ID:OlO
黒電話がIP化するだけだから
108 名無しさん 2017/01/24 19:58 ID:5wi
黒電話じゃなくてもアナログ電話なら停電時も使えるんだよな
111 名無しさん 2017/01/24 19:59 ID:5WR
昔ながらのじーこじーこする単純なダイヤル電話って
意外と需要あるんじゃねーかな
一周回ってカッコイイおしゃれって思う若者もいそうだし
146 名無しさん 2017/01/24 20:11 ID:VXS
>>111
インテリアとしてはいいかもな黒電話
にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
HOMEへ戻る