- 4 名無しさん 2018/07/09 10:36 ID:TOx
- 置いてく心理が分からない
- 109 名無しさん 2018/07/09 11:49 ID:0ED
- >>4
救援物資じゃなくお供え物だな
- 5 名無しさん 2018/07/09 10:37 ID:HwV
- 道塞ぐとマズイという発想がないんかなぁ…
たぶん自衛隊への逆ギレまでセットで見られることになるんだろうけど
- 16 名無しさん 2018/07/09 10:44 ID:O4O
- 無能な働き者は・・・
- 20 名無しさん 2018/07/09 10:45 ID:5b4
- 金やで金
無駄な現物より金送れや
- 21 名無しさん 2018/07/09 10:45 ID:Ynf
- 東日本の震災以来何度も言われてるのにまだやってるのか
善意の押し付けが好きなヤツは救いようがないな
- 31 名無しさん 2018/07/09 10:47 ID:7Ap
- >>21
勝手に送りつけるってのは聞いたことあったがまさか勝手に屋外に置きっ放しにするとか思わなんだ
有用な物資だとしても雨に当たってダメになったりするんじゃね?
- 33 名無しさん 2018/07/09 10:48 ID:Ynf
- >>31
普通に考えたら投棄としか思えんよな
- 22 名無しさん 2018/07/09 10:45 ID:OY4
- 災害の時に必ず現れる自己満民だな
- 27 名無しさん 2018/07/09 10:47 ID:5nP
- 金送っとけよ
金ならいくらあっても邪魔にならないんだから
- 39 名無しさん 2018/07/09 10:49 ID:cdU
- 嫌がらせになってんじゃねえか
- 43 名無しさん 2018/07/09 10:50 ID:3eS
- これはゴミ捨て場になってるだけじゃw
- 44 名無しさん 2018/07/09 10:50 ID:J2t
- 誰が置いてんの
個人か業者か
- 49 名無しさん 2018/07/09 10:51 ID:seO
- 支援物資というのは必要なものを効率よく送るべきなんだから個人がやるとかアホの極み。
個人がやる支援は金の一択なんだよ。
- 50 名無しさん 2018/07/09 10:51 ID:evW
- 支援物資も必要だけど
本当に必要なのは水がひいて泥まみれになった家や道路の掃除後片付け、
お年寄りの世帯は特に人が必要
ボランティアは募集するだろうけど、そのボランティアも
最初だけで、だんだん減って人が足りなくなるんだよ
本当に欲しいのは人手だよ
- 59 名無しさん 2018/07/09 10:54 ID:1rN
- この辺の兵站が甘いよね。
広域な被災かつ、交通網が分断されてるんだから、適切受け入れ窓口の選定と必要物資の量を的確に情報発信して、そこ経由で最短ルートで適切な量を運ぶ。
その当たり前流れが相変わらず弱い。
- 96 名無しさん 2018/07/09 11:19 ID:HF4
- >>59
正確な物資の必要量把握するにはもう少し時間がかかるだろ。
まずルートの確保と人命救助優先。
必要かわからない物資を送りつけるやつらが兵たんを理解していない。
- 63 名無しさん 2018/07/09 10:54 ID:cVo
- 古着を持っていくやつ
- 67 名無しさん 2018/07/09 10:57 ID:yAA
- 岡山は災害ない都道府県でいの一番に上がってきてた県
災害意識が低い県が災害にあうとこれからもいろいろボロが出てくるよ
- 73 名無しさん 2018/07/09 11:01 ID:yBA
- でも、市長さんマスコミの前で着替えが無い、とか支援呼びかけてるじゃん
- 69 名無しさん 2018/07/09 10:57 ID:XJ3
- 個別に施設や避難所側で欲しい救援物資をツイートしていたりするし
その現地に行けないしで情報が錯そうしているのかも
- 70 名無しさん 2018/07/09 10:58 ID:xYw
- 善意と悪意は紙一重か
まあ大変だね
- 82 名無しさん 2018/07/09 11:05 ID:OY4
- せめて現地がどういう状況で受け入れしてるか確認してからにしろよな
それが面倒なら金を送れ
- 85 名無しさん 2018/07/09 11:06 ID:0Ol
- 311から何も学んでいない西日本の人が残念です。
- 119 名無しさん 2018/07/09 12:15 ID:pJK
- >>85
西日本とか関係ない、東日本や北日本で災害起きても同じことする奴は出てくるよ
古着なんか送り付けられても迷惑なのを知らない理解しないアホがゼロになることはないだろ
- 88 名無しさん 2018/07/09 11:09 ID:Sfc
- 寄付なんかもそうだが、黄ばんでしまってどう見ても使えないような古着を大量に送りつけてくるやつとかもいるからな。
物置に長期保管されていたのか、異様に埃まみれで手は真っ黒になるし、結局使えるものは何一つなかったという。
- 95 名無しさん 2018/07/09 11:17 ID:dbN
- 素人はお金で支援するのが一番だと思う
ただ義援金詐欺とかもあるから自治体に寄付がいいかな
- 108 名無しさん 2018/07/09 11:40 ID:agk
- >>95
詐欺は取り締まってほしいね
届け出制にするとかさ
- 101 名無しさん 2018/07/09 11:25 ID:OY4
- 調べたら何度もやらかしてる野良ボランティアの集団なんだってな
- 102 名無しさん 2018/07/09 11:26 ID:yhC
- 災害が起きる度に募集もされてない支援という名の不要物を押し付ける人が現れて
被害地域の人間が処分に苦慮する話が毎回出てるのになぜ迷惑行為に気付けないんだろう
アナウンス待ってからの募金が一番スマートだ
- 103 名無しさん 2018/07/09 11:26 ID:r3I
- 物より金
- 117 名無しさん 2018/07/09 12:10 ID:9r6
- 不足してる市で呼びかけて別の市に送るとかもある
行政、自治体同士の連携が取れず不足してないところで在庫抱えて腐らせる
今回もこのパターンになりそうだ
- 127 名無しさん 2018/07/09 12:30 ID:KtR
- 保存食や古着を送るのはやめろものすごい迷惑でしかない
誰が始めたか知らんが在庫処分やゴミ捨てみたいに被災地に送りやがってアホかと
- 128 名無しさん 2018/07/09 12:35 ID:38c
- 受け取ってもらえるか確認して持ってけよ
ありがた迷惑だよな
復興のジャマ
- 130 名無しさん 2018/07/09 12:42 ID:Q5t
- 一般レベルでは対処できないから自衛隊に来てもらってるのに
その自衛隊を妨害したらどんどん救出が遅れて人が死ぬんだわ
- 129 名無しさん 2018/07/09 12:41 ID:B7Z
- 小さな親切
大きなお世話
- 137 名無しさん 2018/07/09 12:51 ID:IFN
- 一般社会では人に物を渡す時に相手先に連絡調整をしないどころか
相手の居場所がよくわからんからその近くの路上に放置して行ったら池沼扱いだろう