- 4 名無しさん 2018/07/17 17:40 ID:aZW
- >バブル超え
これ好きだなあwww
- 3 名無しさん 2018/07/17 17:39 ID:HlP
- いつ買うの?
- 5 名無しさん 2018/07/17 17:40 ID:Y/f
- >>3
中国人「今でしょ」
- 7 名無しさん 2018/07/17 17:40 ID:npH
- >>3
今じゃないな
- 135 名無しさん 2018/07/17 18:38 ID:clJ
- >>3
オリンピック後
- 520 名無しさん 2018/07/17 21:44 ID:HbD
- >>3
必要な時に買うんだよ。
子供いるなら今すぐだな。
価格の微妙な上下動に神経質になってボヤボヤしてると
買ってすぐ子供が出て行って子供部屋無駄になるハメになるw
で、売って住み替えとかなら安い時待って買っても
結局足出る。
- 2 名無しさん 2018/07/17 17:39 ID:xaJ
- 普通のリーマンじゃローン通らんやん
- 12 名無しさん 2018/07/17 17:43 ID:UI1
- >>2
2馬力共稼ぎで頭金ガッツリあるんならなんとか。
っつか高い時期に買うと損するよ
- 36 名無しさん 2018/07/17 17:54 ID:tYK
- >>2
それでもスルガ銀行なら・・・w
- 277 名無しさん 2018/07/17 19:55 ID:/jd
- >>2
あくまで平均だからな
億ションとかも含めたら上がるでしょ
庶民なら小金持ちや共働きでも精々5000万が限界だろうし
- 6 名無しさん 2018/07/17 17:40 ID:Msh
- 売り時か!?
- 15 名無しさん 2018/07/17 17:44 ID:hLW
- 週刊誌で言われている
暴落はいつ?
- 176 名無しさん 2018/07/17 18:53 ID:g09
- >>15
暴落はしとるで
地方のニュータウンはな
暴落と言うより誰も買わないから値すら付かない
- 181 名無しさん 2018/07/17 18:56 ID:DV9
- >>176
実際に成約した時の価格で見ないとダメだよな
買い手が付かないのは、いくらで出てても0円以下だし
そう考える事で、はじめて都心のマンションが、どれだけ資産価値あるかが分かるわけだが
- 17 名無しさん 2018/07/17 17:46 ID:aEA
- 次はマンションバブル崩壊か
- 18 名無しさん 2018/07/17 17:46 ID:e4x
- 今年に入って
マンションの転売で3億ちょい儲けた
- 28 名無しさん 2018/07/17 17:52 ID:Wb0
- >>18
俺の叔父もそのくらい儲けたみたいだが(株の方で)
ここ数年は外人がやたらめったらなんでも買ってくれたから景気最高だったよな
今買うのは誰が見てもバカだけど
- 19 名無しさん 2018/07/17 17:47 ID:L9f
- 金利を0・5%でも上げてみろ。
バコバコ大手が倒産して、あっという間に暴落するから。
世界中が金融を引き締めながら株価が最高値を更新してるというのに、日本だけガバガバ緩和を続け、ハッタリ物価高を維持。
- 25 名無しさん 2018/07/17 17:51 ID:5Bh
- 五輪の悪影響で、建築資材がバカ高い
今買うのは異様に高い資材費を払う意味になる
- 27 名無しさん 2018/07/17 17:51 ID:e4x
- 新たな種仕込もうにも
新築は倍率高いし値段も上がりきってるからな
しばらく不動産の金儲けは引いた方がいいと思う今日この頃
- 34 名無しさん 2018/07/17 17:54 ID:KPb
- 如何に買わせるか必死にプロパガンダやってるだけ
少子高齢化は止まらない、需要もない未来
ま、いいだろう、自称賢い連中がそれなりの所得あってやってる事よ。
- 37 名無しさん 2018/07/17 17:55 ID:bt8
- 少し前にマンションはもう駄目だとか言ってなかった?
- 38 名無しさん 2018/07/17 17:55 ID:ws0
- つか、マンションは安い時買うなんて行ってたら買えないよね
いつも後から、あ〜あの時が安かったんだってなる
必要な時に買えば何も無駄じゃないんだから、あまり世間の情報に振り回されないことだよね
- 43 名無しさん 2018/07/17 17:57 ID:vBH
- バブル期と違って、可処分所得15%ぐらい減っているのによく煽って売れているよな
財布の権限を持つ嫁さんが踊らされやすいのかな。
- 44 名無しさん 2018/07/17 17:57 ID:ZQa
- しかし賃貸のほうが有利とわかってしまった以上、賃貸の相場も上がってくるよなあ。
- 56 名無しさん 2018/07/17 18:01 ID:UAn
- >>44
ところが持ち家の方が有利と考える人もいるのさ
老後に賃貸を誰も貸してくれないって
- 45 名無しさん 2018/07/17 17:57 ID:As0
- 横浜だが早めに買っててよかったわ
同じマンションの中古が売出しの1.5倍くらいになってて意味分からん
- 198 名無しさん 2018/07/17 19:13 ID:qJ/
- >>45
いいなー
うちのマンションは全然値上がりしない
隣接する福岡市のマンションはどんどん上がってるのに
- 57 名無しさん 2018/07/17 18:01 ID:K8C
- 壮絶なババ抜きが始まった
- 63 名無しさん 2018/07/17 18:03 ID:V13
- 6000万弱なんて庶民じゃ絶対無理じゃね(´・ω・`)
マンション住まい=富裕層の時代なんだな
- 65 名無しさん 2018/07/17 18:04 ID:rTY
- 売れ残ったり過去最高価格更新したりもう訳わかんねえな。
- 75 名無しさん 2018/07/17 18:07 ID:R7x
- 実際の資産価値はどれくらいなんだろう
過剰に高値で売買されているだけに思える
- 77 名無しさん 2018/07/17 18:08 ID:U+h
- 物件が余って家賃1万台の部屋がゴロゴロしている地方と、
人が流入し過ぎて駅前にタワーマンションが増え続けている都心部と、
同じ日本とは思えないわ
- 79 名無しさん 2018/07/17 18:09 ID:0XV
- そんな高い金払ってマンション買って、上や隣が変人だったらどうするんだろう
災害や老朽化もマンションだともめそう
気軽さから賃貸マンションに住んでるけど家賃も安くないし、東京は金がどんどん飛んでく
- 80 名無しさん 2018/07/17 18:09 ID:3wJ
- だから埼玉に住めよ。
東京へのアクセスのみなら最強だぞ。
東京や横浜に拘るな。
- 84 名無しさん 2018/07/17 18:10 ID:0XV
- >>80
埼京線は無理
- 82 名無しさん 2018/07/17 18:09 ID:K8C
- 高額物件は中国人の転売ヤーだろ
本国に比べれば破格の安さだし
他の世界主要都市も荒らしてんだし
- 87 名無しさん 2018/07/17 18:11 ID:KPb
- とにかく煽って購入させるわけよ
そうしないと経済が回らない、銀行だって貸出先無くて困っている
何でもいいのよ
- 95 名無しさん 2018/07/17 18:14 ID:Wb0
- >>87
「何でもいいから値段吊り上げて自称金持ち(庶民)にローン組んで買わせろ」
が日本は多すぎる。
金持ちってのは最低でも年収1500万以上・総資産一億以上の人や家庭のことを言うんであって
それに当てはまる東京都民がどれだけいるのかね
- 91 名無しさん 2018/07/17 18:12 ID:nMK
- 買わねー
投資でも見合わない物件多そう
- 96 名無しさん 2018/07/17 18:14 ID:yBR
- 富裕層の転売物件。ローン組む層なんて眼中にないよ。
- 103 名無しさん 2018/07/17 18:19 ID:pQA
- 発売価格、発売戸数だからただの買い煽り記事だな
成約ベースで見ていかないと
- 105 名無しさん 2018/07/17 18:20 ID:KhM
- 東京でも安い土地が売れないのに、どこがバブルなんだよ。
安いから俺の土地を買えよ。
- 112 名無しさん 2018/07/17 18:25 ID:H9P
- オリンピック終わるの待ってんだけど本当に下がるのかね
- 119 名無しさん 2018/07/17 18:27 ID:8mG
- >>112
下がるよ
はっきり言ってこの価格に全く意味がない。ま、見てな。
- 122 名無しさん 2018/07/17 18:29 ID:H9P
- >>119
一応オリンピックから3年は見るつもりだけど便利な土地は既にガンガンマンション建ってるから不安になるわ
- 107 名無しさん 2018/07/17 18:23 ID:9K0
- 東京で暮らしてると賃貸は惨めだわ
でも、田舎帰ってもろくな仕事無いし20年後は地方崩壊で露頭に迷うしなぁ
- 108 名無しさん 2018/07/17 18:23 ID:ws0
- 昔だったら安いのも構わず売れたんだろうけど、
最近はハザードマップ調べながら買いに来る人が結構多くて、
やはり安いのはそれなりの理由があったりするもんだから、ただ安いだけでは全然売れない
- 110 名無しさん 2018/07/17 18:24 ID:O4M
- こんな記事が出る時点で手仕マイケル