日本だけ修士・博士号取得者が減少・・・研究力衰退あらわ 独り負け状態

ニュース
日本だけ減少…研究力衰退あらわ 7カ国調査

 人口当たりの修士・博士号取得者が近年、主要国で日本だけ減ったことが、文部科学省科学技術・学術政策研究所の調査で判明した。

 日本の研究論文の質や量の低下が問題になっているが、大学院に進む若者の数でも「独り負け」で、研究力の衰退を示す結果といえる。

 比較可能な日米英独仏中韓の7カ国で修士・博士号の人口100万人当たり取得者数を、2014〜17年度と08年度で比べた。

 その結果、最新の修士号の取得者数は、
 中国が08年度比1.55倍の350人▽フランスが1.27倍の1976人−−などで、 日本以外で増加。 日本だけが08年度比0.97倍の570人と微減だった。

 博士号も同じ傾向で、韓国は1.46倍の279人▽英国は1.23倍の353人−−などと増える中、日本だけが0.90倍の118人と減った。

中略

研究所によると、日本の取得者は自然科学に偏るが、他国では特に修士で人文・社会科学の取得者が多く、全体の取得者数に影響しているという。

 日本の博士号取得者は、06年度をピークに減少に転じた。

 取得後も多くが雇用が不安定な任期付き研究員にならざるを得ず、敬遠されたことも背景にあるとみられている。【酒造唯】

全文は下記
https://mainichi.jp/articles/20180823/k00/00m/040/060000c
9 名無しさん 2018/08/23 13:06 ID:flg
>>1
少子化なだけだろw
230 名無しさん 2018/08/23 13:52 ID:6AJ
>>9

先進国は大体のところが少子化してるんじゃ
13 名無しさん 2018/08/23 13:07 ID:Ipd
斜陽国だからね 仕方ないね
14 名無しさん 2018/08/23 13:07 ID:E0p
大学減らして
投資を集中させよう
12 名無しさん 2018/08/23 13:06 ID:XBC
>他国では特に修士で人文・社会科学の取得者が多く

私学文系の修士号持っとるが、そんなもん、なんの役にも立たん。
誰でも知ってることだろw
35 名無しさん 2018/08/23 13:11 ID:yoa
>>12
持ってる奴が役にたたんと思ってるんだから減るのは当たり前
そういう社会と文化なんだよ
学問は基本的に興味でやるものだ
役にたつかどうかは社会が決める
というか社会で決まる
4 名無しさん 2018/08/23 13:05 ID:A1Z
理系理系と言ってきた日本がこの先どうなるか見ものだな
736 名無しさん 2018/08/23 15:35 ID:2KE
>>4
公務員と私大コネだらけになってしまったからな。

京大医学部はうまく金に換えれそうだが。理工が崩壊するとゾッとするな。
17 名無しさん 2018/08/23 13:07 ID:HbG
そりゃあ博士取ってもコンビニバイトくらいしか出来ない世の中なら誰も博士課程なんて選ばないだろw
22 名無しさん 2018/08/23 13:09 ID:C0c
修士だけど氷河期世代なもんで同じ年の高卒より給料低いよ
意味ないんじゃねーのやっぱり
25 名無しさん 2018/08/23 13:09 ID:9YL
おおすぎんのよ
役にたたんのが
人口に見合った数で十分
27 名無しさん 2018/08/23 13:10 ID:OuB
頭の壊れてる成り済ましの大学教授を減らせよ
28 名無しさん 2018/08/23 13:10 ID:xly
博士号1万人計画で大失敗して、それから何年も経ってから安倍首相がしれっと、博士号取得者を増やす!とかバカな事を言い出して、この国の政治家って科学の分野のこと何も分かってないんだなと思ったわ。
31 名無しさん 2018/08/23 13:10 ID:3pP
大学行ってればわかるだろう、事務職員高卒国家3種だよ
お前らよりはるかに稼いでいるの、何勘違いしているんだよ
36 名無しさん 2018/08/23 13:11 ID:9le
失業率が低くなったから就職浪人が院に行かなくなった。
38 名無しさん 2018/08/23 13:12 ID:y7G
修士号、博士号取っても収入に繋がらないからじゃないの
39 名無しさん 2018/08/23 13:12 ID:5Uw
研究者でTwitterやってる連中が概ね同じ事言ってるだろ
政府が予算を出さなすぎ、財務省の緊縮政策が失敗しているとな
事実、公的資金の投資割合は先進国で最低だからな
40 名無しさん 2018/08/23 13:12 ID:3pP
法科大学院閉校しまくりだろう、夢見る大学院生活とか無意味よ
42 名無しさん 2018/08/23 13:13 ID:qYi
日本の企業は学問など評価しません

実際にある大企業の人事は
「大学時代は勉強しないで遊んでいた人の方が良い」
と言っているのを聞いたことがあります。
これ商社とか銀行じゃなくてメーカーですよ?
信じられますか?
43 名無しさん 2018/08/23 13:13 ID:YMm
修士取ったが何一つ活かした人生送ってないからなぁ
人にも取った方がいいぞなんて勧められねぇもん
50 名無しさん 2018/08/23 13:14 ID:qYi
>>43
ナカーマ
学部はある有名大学を学科主席卒業→院で毎日朝から晩まで研究
したけど役に立ってないw
45 名無しさん 2018/08/23 13:13 ID:BE9
授業料が国立でも年間53万円
これだけの対価に見合った教授の指導も卒業後のメリットもありません
バカバカしいと思われるよそりゃ
48 名無しさん 2018/08/23 13:14 ID:F6S
知り合いに遺伝工学?の博士号とって無職の人いたな
この国はもうダメだろ
610 名無しさん 2018/08/23 15:06 ID:RRT
>>48
博士号イコール変人とか世捨て人

しかも日本ではそれが普通だからスゴイよなあw
52 名無しさん 2018/08/23 13:14 ID:n5R
大学の研究費を政府が削ったからだろ。
財務省の責任

あの、山中京大教授の研究費が足りなくて
寄付を求めてる位だしなー
53 名無しさん 2018/08/23 13:14 ID:o1M
大学教員になれたとしても、35、40、それ以上かもよ〜
というだけで、まともな若者は普通に就職する
54 名無しさん 2018/08/23 13:15 ID:Y63
修士はどうでもいいから(まあ参考資料にはしてもいいが)、
博士は医学系、理工学系と人文系に分類してカウントや報道しろ
てか問題は理工学系の研究者の減少なんだろ?
64 名無しさん 2018/08/23 13:16 ID:3pP
>>54
優秀な連中が医学部へ流れ、理工系の質が下がった結果だろう
56 名無しさん 2018/08/23 13:15 ID:BSi
日本の企業は経歴に見合った給料出し渋るからな
57 名無しさん 2018/08/23 13:15 ID:1pp
就職が有利になるどころか不利になることも多いからな
PhD取ったやつが持ってるの隠して就活した友達とかいるよ
58 名無しさん 2018/08/23 13:15 ID:gZ3
東大理系の研究室のHP見たけど、修士博士は中国人ばかりだった。
79 名無しさん 2018/08/23 13:20 ID:1pp
>>58
東大は特に酷いな
優秀な東大の学部生はだいたい官僚志向だからほとんど大学院に進まない
大学院から東大ってやつばかりになるわけどもそこを外国人と学歴ロンダのバカに利用されてる
65 名無しさん 2018/08/23 13:16 ID:X2m
財務省の緊縮という大愚策が前提の悪として
文科省の推進する独法化や選択と集中
大学院重点化やポスドク1万人計画などが
ことごとく失敗だったということなんだが
何故かこういう政策を止めるためには
止めた方が良くなるというエビデンスなるものがいるらしい

そもそも何のエビデンスもなしに導入したくせに
66 名無しさん 2018/08/23 13:16 ID:fJr
食っていけないと分かってるんだから好きなものだけが取ってんだね
他国みたいに食うためにドクター取るのと逆だわ
それなのに無駄な役人が高給取りやってるんだから国も沈むわ
67 名無しさん 2018/08/23 13:17 ID:ZWY
研究者の冷遇もそうだけど大学の研修室での学生の扱いも酷いとこ多い
学生をタダで使える労働力扱いで延々サンプル作らせて自分の研究やらせなかったり
海外ではパートを雇ってやらせるような事をやらせて学生の研究を邪魔する教授もいる
ブラック研究所なんて言われてるとこは有名国立大でも多々あるからな
69 名無しさん 2018/08/23 13:18 ID:3pP
博士号もちの介護士とかタクシー運転手に清掃作業員
その他コールセンターの電話番
71 名無しさん 2018/08/23 13:18 ID:C0c
日本は学歴より国家資格を重んじるからね
大学院いくより専門学校通ったほうがのほうがよっぽど有意義だと思うよ
73 名無しさん 2018/08/23 13:18 ID:+Ke
何故って日本の科学技術研究費はここ10年で徐々に減らされてるし
基礎研究に使う機材だって足りてないだろ
74 名無しさん 2018/08/23 13:18 ID:jf6
自分も修士まで行ったが後悔いかないわ。
さっさと高卒で働いときゃよかった。
77 名無しさん 2018/08/23 13:19 ID:iB7
生きていくために新卒入社するからね
趣味の修士博士へ行く余裕がない
78 名無しさん 2018/08/23 13:20 ID:cZ3
日本は金の使い方が下手糞でおかしい
80 名無しさん 2018/08/23 13:20 ID:31S
技術得てもロクなことせんしな
87 名無しさん 2018/08/23 13:21 ID:BE9
東南アジア、中国の大学に声をかけまくって留学生をかき集めてくるのが教授の重要任務だったりする
91 名無しさん 2018/08/23 13:22 ID:xRe
これからはノーベル賞とかも
全然取れなくなるだろね
92 名無しさん 2018/08/23 13:22 ID:ovx
大学院に進学しようと思ってたけれど
先生に止められて良かったとも思っている。
98 名無しさん 2018/08/23 13:23 ID:3pP
余剰博士は異業種につくしかないわけよ
トラックドライバーとか介護とか外食
102 名無しさん 2018/08/23 13:24 ID:xly
昔は博士課程のスレになると、絶対に行くなと言うレスがもっと多かったと思うが、とうとうその人達が死んだか。
112 名無しさん 2018/08/23 13:26 ID:C0c
>>102
教授目指して博士号取得した先輩が系列高校の教員になってたわw
教員免許のほうが上という現実w
106 名無しさん 2018/08/23 13:24 ID:SrP
少子化で優秀な奴の割合が高くなってるはずなのにおかしいな
107 名無しさん 2018/08/23 13:25 ID:NVb
院卒学者は金持ちの道楽が道楽できなくなったのかもなぁw
109 名無しさん 2018/08/23 13:25 ID:ovx
大学院に進学したら借金だけが残ったというストーリーを今更ながら
感じる羽目に。
にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
HOMEへ戻る