- 6 名無しさん 2018/10/31 17:04 ID:ze4
- >>1
安くていいのに
ドコモ止めるわ
- 8 名無しさん 2018/10/31 17:05 ID:iTB
- >>6
ドコモよりau SoftBankの方が早く停波するから安心しろ
- 376 名無しさん 2018/10/31 17:52 ID:2CB
- >>8
CDMA2000を早く止めたいAUが3G停波一番乗りになるのは既定路線
ソフトバンクはドコモと同時期じゃね。むしろVoLTE化が遅れてる分伸びるかもね
- 7 名無しさん 2018/10/31 17:04 ID:PQw
- どういうこと?がらケーって3Gなの?
- 687 名無しさん 2018/10/31 18:48 ID:Id3
- >>7
スマホもガラケーも通話部分はどちらも3G
ガラケーはデータ通信も3Gなんで3G停波は嘘っちゃあ嘘w
- 9 名無しさん 2018/10/31 17:05 ID:rbt
- それじゃあ困るんだよ
マジ止めるんなら金よこせや
- 35 名無しさん 2018/10/31 17:09 ID:qZ2
- >>9
それが利用規約にちゃんと書いてあるんだな
いつ止まるかわかりませんとか約款にね
お前はちゃんとそれにサインしてるんだよ
- 11 名無しさん 2018/10/31 17:05 ID:X8N
- 俺らは絶対変えんからな
- 14 名無しさん 2018/10/31 17:05 ID:hJ1
- 停波して高くなるSBだけは許せん
- 554 名無しさん 2018/10/31 18:20 ID:QyP
- >>14
auも3Gのシンプルコースがなくなったら
数千円割高の4Gのコースしかないんやで
とくに3Gスマホをwifi運用してた人は2倍位金取られるようになる
- 18 名無しさん 2018/10/31 17:06 ID:NmH
- 11年近く愛用してきた、おいらのP-905iも年貢の収め時か…。
- 209 名無しさん 2018/10/31 17:32 ID:1On
- >>18
あんな事やこんな事色々あったね。
貴方にとっては私に触れる事は日常の些細な事。
私にとっては、貴方の日常が全てだった。
さようならは言わない。
ただありがとう
- 279 名無しさん 2018/10/31 17:40 ID:Dci
- >>18
俺はP904iだぞw
電池の入手がもはや困難
- 477 名無しさん 2018/10/31 18:08 ID:jLd
- >>18
故障のたびに白ロム乗換で10年以上使ってきたD905iも、
モバイルSuicaに対応できなくなって泣く泣く乗り換えた
- 539 名無しさん 2018/10/31 18:18 ID:j3A
- >>18
機種も年数も同じ〜。PHS停波からの切り替えでしょ!
ワンセグ見る時に普段と違う横開きにするのが変わってて面白かった。
- 679 名無しさん 2018/10/31 18:47 ID:x4y
- >>18
仲間がいたわw
電池は持たないし勝手に電源落ちたりするし
ボタンも反応悪いけど停波まで行くつもりだ
- 800 名無しさん 2018/10/31 19:14 ID:DLV
- >>18
そのPとかいう響きが懐かしいw
- 19 名無しさん 2018/10/31 17:06 ID:hJ1
- 開放される周波数帯は何に利用するの?
- 148 名無しさん 2018/10/31 17:26 ID:FUL
- >>19
5Gという建前だが、そもそも5G向けにはアナログTVのチャンネル解放でかなりの帯域が出されたはずなんだな。
だから慌てて停波する必要はない。
要は古いサービスはさっさと辞めて、新しいもの買わせようという話。
- 21 名無しさん 2018/10/31 17:07 ID:Bry
- オレのFOMAだけでも何とか残してよ
- 22 名無しさん 2018/10/31 17:07 ID:3lF
- 変えるつもり無いけど代替プランがシンプルプランと同じにしてもらわないと困る
- 23 名無しさん 2018/10/31 17:07 ID:TUa
- 思ってたより先だな
まぁ観光客も増えてるしニーズはあるでしょ
- 25 名無しさん 2018/10/31 17:07 ID:Rwi
- マジかよ
俺と嫁のガラケー、まだまだ使えるってばよ
- 26 名無しさん 2018/10/31 17:08 ID:di5
- とりあえず自分でバッテリー交換できるスマホを復活もしっくは新しく作ってくれ
話はそれからだ
- 28 名無しさん 2018/10/31 17:08 ID:6HE
- ADSLから光で高くなって今度はこれか
どこも古いサービスは辞めたがってるのかな
でもまあまだ先の話か
- 30 名無しさん 2018/10/31 17:08 ID:0Az
- たぶんPHSのときの例から予想すると
最後まで粘ると新しい端末をタダでもらえる
ただし不人気機種限定だろうけど
- 207 名無しさん 2018/10/31 17:31 ID:nsV
- >>30
ギリギリまで粘るとまあそこそこのやつくれるよ
- 353 名無しさん 2018/10/31 17:49 ID:zX5
- >>30
movaの時はほぼ全機種交換できた
- 925 名無しさん 2018/10/31 19:54 ID:J4C
- >>30
ラス前だと機種選べる。ただし先着順
ラスだとあまりを送りつけてくる
- 32 名無しさん 2018/10/31 17:09 ID:X6W
- movaの時代のネットの方が楽しかったのは想い出補整?
- 33 名無しさん 2018/10/31 17:09 ID:Kj9
- 数年待つまでもなく電話する以外もう何も出来ないからとっくに死んでるだろ
つい最近Amazonからのメールも読めなくなってたし終わってる
- 568 名無しさん 2018/10/31 18:23 ID:Zhm
- >>33
電話する機能だけあればいいんだよ
あとはせいぜいSMS
- 34 名無しさん 2018/10/31 17:09 ID:qEt
- 風俗専用の電話に使ってるだけどどうしよう
- 38 名無しさん 2018/10/31 17:10 ID:WyK
- これを機にドコモ止めてデータSIMを音声通話もできるように契約変更するかな
二つもち意外と便利だったのに
- 39 名無しさん 2018/10/31 17:10 ID:LV9
- 4gでガラケープランつくりゃいいやん
- 45 名無しさん 2018/10/31 17:10 ID:eax
- 「2020年代半ば」を「2020年半ば」と読み間違えてビックリしました。
- 51 名無しさん 2018/10/31 17:11 ID:WyK
- >>45
同じ読み間違いをした…
まだしばらく使えるのか
- 44 名無しさん 2018/10/31 17:10 ID:xKc
- 後7年ぐらいは使えるわけね
- 52 名無しさん 2018/10/31 17:12 ID:IAW
- これを気に安いアンドロに切り替えるか
- 58 名無しさん 2018/10/31 17:13 ID:rVZ
- 4Gガラケーの料金を
3Gガラケーと同じにすれば
特に問題はないと思うが
- 59 名無しさん 2018/10/31 17:13 ID:bO1
- 他社へ移るか、、、
- 60 名無しさん 2018/10/31 17:13 ID:Og7
- movaやFOMA、PHS(データ)で最後の男となる
と公言しておきながら、途中で全部挫折した
余った周波数はイベント用に使えよ
災害用はあるんだろうが、DOCOMOは
イベント弱すぎ
- 63 名無しさん 2018/10/31 17:13 ID:T7F
- 月1000円弱で1000円の無料通話がついてるFOMAプラン使用中。
データとかは別でやるから同じような料金体系で作ってくれ。
mvnoよりFOMAの方が安い。
- 70 名無しさん 2018/10/31 17:14 ID:mhs
- 通話料2000円分付きデータ3Gで2500円くらいのプラン出さないと
解約祭りだな
- 75 名無しさん 2018/10/31 17:15 ID:LV9
- 端末3台確保してたのに後8年しかつかえないとかふざけんな
- 78 名無しさん 2018/10/31 17:15 ID:Qv/
- FOMAが終わるのはいいが年寄り向けの電話専用機は残してほしいな
メールとかWEBとか使わんもので金を取られる
- 109 名無しさん 2018/10/31 17:20 ID:RV/
- >>78
うちのBBAにもらくらくホン持たせてるんだが、孫とメールができるようになるまでに2年
とかかかったのに、これを今からスマホに替えたらもう脳みそ溶けるぞ、たぶんwww
- 84 名無しさん 2018/10/31 17:16 ID:aWA
- データ契約なしの音声プランが無いのがFomaに残る人がまだ多い理由だと思う
- 89 名無しさん 2018/10/31 17:16 ID:xXM
- ちょっと困るでいまだってFOMA.Hじゃないと4Gじゃまともな通信出来ない田舎だって有るんだぞスマホ
せめて3G並に通信出来るように整備しろってマジ
- 94 名無しさん 2018/10/31 17:17 ID:PID
- docomoから電話があって、そろそろ
スマホにしてはどうですかと言うので
じゃあそうしましょうか、ってなったら
もううちの市にはドコモショップがないでやんの
- 96 名無しさん 2018/10/31 17:17 ID:RIc
- >"2020年代の半ばに、できれば終了したい"
わかりました。
それまではガラケは使えるってことね。
別にスマホが操作できないわけではないからそういうスケジュールならそれで構いませんよ。
…とガラケで書き込み。
- 99 名無しさん 2018/10/31 17:18 ID:csZ
- ま、廃止直前になってから考えたらええだけやし
- 107 名無しさん 2018/10/31 17:19 ID:ExF
- おいらのP-01Hは停波までもってくれよ
- 151 名無しさん 2018/10/31 17:26 ID:sqt
- >>1
2025年くらいまでは
ガラケー使うわ