- 18 名無しさん 2023/12/02 19:23 ID:z6K
- うちの近所の飲食店はかなり前から刺青多かったぞ
渋谷区某駅
- 14 名無しさん 2023/12/02 19:20 ID:1g1
- 別にいいでしょ
商品を見に来てるんであって店員なんて見てないし
- 95 名無しさん 2023/12/02 19:51 ID:zd2
- >>14
でも嫌でも目に入るだろ?
- 24 名無しさん 2023/12/02 19:27 ID:lFa
- 客じゃなくて自身の都合よね
こういう人のせいにして正当化しようとするやり口だいっきらい
- 27 名無しさん 2023/12/02 19:28 ID:0bn
- インバウンド受け入れられんもんな、タトゥー容認しないと
じきにG7サミットの議題になりかねんぞ
“タトゥーに閉鎖的な日本市場の解放”が
- 29 名無しさん 2023/12/02 19:30 ID:ZtK
- 入れ墨いれてても仕事出来るやつはできるからな
人手不足なのに人材を選り好みしている段階ではない
そうしているうちに日本のサービスも低下していくと思うけどそれはもう仕方ない事
- 22 名無しさん 2023/12/02 19:26 ID:q82
- バカ発見器なんだからラクガキ人雇うってことは人手不足かバカな企業ですって看板掲げてるのと同じなんだけど
- 34 名無しさん 2023/12/02 19:33 ID:ZtK
- >>22
もうそういう理屈が通用しなくなってきてるという事
日本のレベルはじわじわと下がる事は下がるけどある段階で止まるから大丈夫だよ
- 17 名無しさん 2023/12/02 19:22 ID:occ
- 何でわざわざタトゥーを入れるのかがわからない
- 219 名無しさん 2023/12/02 20:48 ID:f0i
- >>17
カッコいいと本人は思ってるから
服装や髪型を好きな感じにするのと同じなんだろう
簡単に消せないのに入れてしまうのは余程の考え無しか信念があるのか
- 26 名無しさん 2023/12/02 19:28 ID:w+T
- 氷河期もオッケー
- 78 名無しさん 2023/12/02 19:45 ID:/Dp
- >>26
見た目は好きにしてもいいけど
氷河期は駄目です
- 35 名無しさん 2023/12/02 19:33 ID:UzA
- 建設業だけどうちらでさえ入墨露出は厳禁なのに
- 37 名無しさん 2023/12/02 19:33 ID:UAp
- 例えばアメリカ(に限らんかもしれんが)では客と店員は対等じゃん?
日本もそういう意識の変化がありそうじゃない?
- 42 名無しさん 2023/12/02 19:35 ID:TaD
- すぐに多様性とか言うけど先天的なものや民族的、本物の性同一性障害、後天的な不可抗力で本人に意思に関わらないものは認めれるけど、自ら入れた入れ墨は個人的には多様性とは違うと感じてる
- 43 名無しさん 2023/12/02 19:35 ID:8Mj
- 客の価値観じゃなくて、もう経済崩壊、労働力崩壊してる国だから入れ墨入ってるチンピラだからいやだとか言えなくなってるだけ
- 58 名無しさん 2023/12/02 19:39 ID:UwS
- 髪の色とかピアスはいいけど、入れ墨は嫌だわ
そんな店員いるとこには行きたくない
- 67 名無しさん 2023/12/02 19:43 ID:PI6
- >>58
今の30代や40代の若い頃は団塊世代がすげー反対してたよな
時代とともに変わっていくのかね
- 186 名無しさん 2023/12/02 20:33 ID:UwS
- >>67
昔は不良みたいなイメージだったからじゃないかな
今はオシャレで髪色変えてるのが浸透してる
もしかしたら入れ墨も20年後にはそうなってしまうかもしれない
- 60 名無しさん 2023/12/02 19:41 ID:HyM
- 反社でも就職できる時代
- 63 名無しさん 2023/12/02 19:42 ID:Sml
- 飲食店で堂々とネイルとタトゥーは嫌だ
まあラーメン屋とか底辺だし雇うオーナーも入れてんだろ
- 64 名無しさん 2023/12/02 19:42 ID:V9E
- 少子化だからしゃーなし
なるようにしかならん
- 65 名無しさん 2023/12/02 19:42 ID:0ZZ
- 小売店や飲食など選べる業種は客が避ければいいだけ
ただ、運送屋とかUberとか客が選べない業種で入れ墨もんを使うのはやめてほしい
荷物さえ届けばいいだろ、みたいな態度で不快なんだよな
商品の扱いも雑だった
- 74 名無しさん 2023/12/02 19:44 ID:ErO
- 遠山の金さん待ったなし
- 79 名無しさん 2023/12/02 19:47 ID:Cgj
- タトゥーOKを除けばブラック求人弾くのには役立ちそう
- 87 名無しさん 2023/12/02 19:49 ID:k+R
- 個人的にはすげーいいことだと思うけどな。大企業もこれからそうあるべきだと思うし。タトゥーだらけのビジネスマンや公務員がいても俺は全然ありだと思う。
タトゥーがテレビに映るとまずいみたいな風潮あるけど、それもどーにかすべきだよ
- 90 名無しさん 2023/12/02 19:49 ID:ZAt
- 今までにおしゃれ入れ墨入れてる知り合いが数人いたけど高確率でちょっとネジが外れてる系の人だったわ
有名企業、国家資格持ちのお仕事等職には付いてるけど…
ちゃんとしてる人もいるけど殆どが…
個人的なお付き合いは控えています
- 100 名無しさん 2023/12/02 19:53 ID:dEU
- 変わってきてるのでなく低賃金で割に合わない仕事に普通の人が来なくなって
受け入れざる得ない状況になっただけでしょ
- 119 名無しさん 2023/12/02 19:58 ID:t96
- 長生きしてしまったら自分の意思なんか無視され、介護施設に送られて
タトゥーだらけのお兄さんに介護されても、何も文句言えない未来が待ってるよ
- 121 名無しさん 2023/12/02 20:00 ID:6r1
- 何十年も警察がバカみたいな洗脳しても必要に迫られれば社会はかわる
そんなもんだ
- 126 名無しさん 2023/12/02 20:03 ID:nfz
- 縄文時代やアイヌは入れ墨を入れる文化があったみたいだし
別に入れてもいいんじゃないかと思う
私は痛そうだし、感染症になったりしそうだからやらんけど
- 133 名無しさん 2023/12/02 20:05 ID:JeK
- 美容院はなんかアリな雰囲気だけど、刺青入れたジム員はなんか嫌だな
- 134 名無しさん 2023/12/02 20:06 ID:moN
- 昭和生まれがいなくなったら変わっていくだろう
- 143 名無しさん 2023/12/02 20:10 ID:o7N
- 入れ墨と茶髪は問答無用で排除でおk
トラブルしか起こさん
- 173 名無しさん 2023/12/02 20:25 ID:moN
- >>143
茶髪禁止とか田舎のジジイかよ
- 144 名無しさん 2023/12/02 20:10 ID:VyQ
- 和彫はダメとかいうとんでもない差別が始まりそう
- 159 名無しさん 2023/12/02 20:17 ID:TKU
- もうね、底辺が集まる店には働く店員も底辺しかいなくなるんだよ。
- 160 名無しさん 2023/12/02 20:18 ID:Baj
- >>159
というか中流が消えるんだよ
今まで中流だった層が全部底辺化するんよ
- 172 名無しさん 2023/12/02 20:24 ID:QJs
- たまに深夜に使うローソンの深夜バイトがタトゥ青年になってたわ
茶髪を短く刈り上げて顔より幅の広いメガネして
手首とか指一本づつにラクガキみたいなタトゥ入ってる
黒のジャージにつっかけ姿の上にローソンユニフォームの違和感がすごい
なのに言葉遣いがかなり丁寧な方だからほんま分からんもんだ
- 178 名無しさん 2023/12/02 20:27 ID:Dlf
- ワンポイントのファッションレベルならまだわかるけど広範囲なガチなやつがチラリと見えたらやっぱビビる
海外でも涙のタトゥーは犯罪歴がヤバいとかあるし
- 207 名無しさん 2023/12/02 20:44 ID:SOe
- 人手不足だからそう言う事にしたいだけでしょ
- 208 名無しさん 2023/12/02 20:44 ID:3I9
- 見えてたらちょっと嫌だけど、見えないようにしてたらいいよ