ゼクシィの「同性カップル広告」狙いはどこに? 背景に未曾有のブライダル不況

ニュース
「あなたが幸せなら、それでいい」――。

 そんなキャッチコピーとともに、同性カップルや事実婚のカップルを起用した大型広告がJR渋谷駅に設置され、これを仕掛けた結婚情報誌「ゼクシィ」に対して、さまざまな意見が寄せられている。

「社会に問題提起をした大変意義のあるキャンペーンだ」

 「時代の変化を感じるが、一方で同性カップルの婚姻制度や差別的な扱いは何も変わっていない」

 「同性カップルは否定しないが、わざわざ少数派を広告にするのは意識高い系企業ってアピールしたいだけでは?」

いずれにせよ、昨今、日本社会で議論になっているLGBTQ問題に対して、日本を代表する結婚情報誌が一石を投じた形だという認識なのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/aed937370768871f0790ccd9c14ae465efb16473
4 名無しさん 2023/12/05 11:35 ID:eev
コロナ禍で必要ないのバレちゃったからね
13 名無しさん 2023/12/05 11:39 ID:a2J
>>4
それ以前に女の自己満足以外の何者でもないのに男が金出さないといけない時点でおかしいしな
5 名無しさん 2023/12/05 11:37 ID:aD+
ゼクシィからすれば結婚式さえやってくれればいいか法律は関係ないもの
3 名無しさん 2023/12/05 11:35 ID:Ea6
ゼクシィの由来は染色体のXYなのに
123 名無しさん 2023/12/05 12:16 ID:D5X
>>3
はぇー、初めて知った。ありがとう
197 名無しさん 2023/12/05 13:00 ID:4JK
>>3
ググったらマジだった
ゼクス=X
  ィ=Y
って読むんだろどう考えてもこの場合

XY染色体は男なんだが
女の性染色体XXはどこに行った?
とんでもない男尊女卑の社名なんだな
ありえんわ
203 名無しさん 2023/12/05 13:11 ID:vAr
>>197
xxとxyでゼクシィね。
xxゼクxyシイだと。
229 名無しさん 2023/12/05 13:57 ID:4JK
>>203
なるほど
6 名無しさん 2023/12/05 11:37 ID:4ob
ってもLGBTひっくるめて全体の1割行かんだろうし

さほど有望な市場でもないと思うが
112 名無しさん 2023/12/05 12:11 ID:lr1
>>6
男女の結婚て婚姻届出すだけで式は挙げない層が増えてるけど
同性婚は制度上認められてないぶん
友人知人集めて披露宴やパーティして結婚成立
みたいな風潮があるように思う
116 名無しさん 2023/12/05 12:13 ID:nca
>>112
あーなるほどね
認められていないからこそ人前でのお披露目が必要なんだな
12 名無しさん 2023/12/05 11:39 ID:gb1
社会的認知を受けたければ盛大な披露宴を開け
18 名無しさん 2023/12/05 11:40 ID:UDO
むしろブライダル業界ってもう斜陽だろ
別の事業画策しないと飢え死にするよ
25 名無しさん 2023/12/05 11:41 ID:P6T
>>18
予約金だけとって倒産したとこあったよな
37 名無しさん 2023/12/05 11:45 ID:mD0
>>18
葬儀屋の方が勝ち組
今後はブライダル業者は倒産ラッシュだな
43 名無しさん 2023/12/05 11:46 ID:c9y
>>37
葬儀屋も家族葬増えて大変らしいよ
46 名無しさん 2023/12/05 11:47 ID:xW7
>>43
大量にいる独居未婚氷河期世代の葬式は公費負担なんだろうな
50 名無しさん 2023/12/05 11:49 ID:whX
>>46
身元不明とか孤独死で家族いないと自治体葬だよね
低予算の自治体でどんだけやれるんだろう?
66 名無しさん 2023/12/05 11:53 ID:7pz
>>50
結構きついだろうね
1件あたり21万円くらいだけどこれからインフレの影響で値上げされるかもしれないし
なお自治体は25%、残りは国が負担
59 名無しさん 2023/12/05 11:51 ID:7pz
>>46
厚生労働省のデータでは2022年度に生活保護法に基づく「葬祭扶助」に基づいて国と自治体が全国で52561件に支出

総額約110億円〜
45 名無しさん 2023/12/05 11:47 ID:R6T
なぜ縮小しているかというと若者に金が無いからなんだよな
当人達が幸せなら同性婚で良いのは確か

意識高い低いとか関係なく
踏み込んで叩くより幸せを願えんのかお前らはと思う
そこが日本がアガらない最大の理由かも
49 名無しさん 2023/12/05 11:49 ID:qMK
結婚式にお金がかかる。
式だけで上限なしだもの。
盛大にやって離婚じゃ大損。
若者は現実をよく見ているよ。
52 名無しさん 2023/12/05 11:50 ID:wBD
式さえ上げてくれれば誰でもよかろうなのだ
58 名無しさん 2023/12/05 11:51 ID:R6T
異性カップルでも絵面が悪いのなんてウゲーと吐かれるものだからな
SNS浸透からのルッキズムで萎縮してる
61 名無しさん 2023/12/05 11:52 ID:p9W
少子化以前に若い人が結婚しなくなってるからな。もう終わりだよ
62 名無しさん 2023/12/05 11:52 ID:/bI
今時結婚式やりたいのなんて同性愛者だけなのかもな
子供作らないから金の心配しない
67 名無しさん 2023/12/05 11:54 ID:q4R
ただ生きるだけで金かかりすぎるからもう終わりだよ
69 名無しさん 2023/12/05 11:54 ID:xEz
新生活にお金かけたいだろう
71 名無しさん 2023/12/05 11:56 ID:C0g
うちも身内だけで済ましたなあ
なんか女の人のほうが現実的で合理的だと思った
73 名無しさん 2023/12/05 11:56 ID:cAQ
コロナで結婚式も挙げなくなったり
74 名無しさん 2023/12/05 11:56 ID:Ztp
結婚件数がどんどん減ってるからな
あと20年で今の需要が半分になるらしいし、もう日本の結婚産業はオワコンですわ
86 名無しさん 2023/12/05 12:02 ID:7pz
>>74
東アジアは結婚と出産に強い相関関係があるから、婚姻件数が激減すると少子化もセットでついてくるんだよね‥未婚でも同棲して子供産むとかいう文化ではない
日本人がどんどん減って寂しい限りだ
76 名無しさん 2023/12/05 11:57 ID:pgE
単に最近の若者は良く言うと堅実家、揶揄して言うなら貧乏性なだけ
結婚式みたいな無駄の極みに金かけるのが馬鹿らしいだけだろ
92 名無しさん 2023/12/05 12:05 ID:nca
>>76
まあでも昔のゴンドラに乗って降りてくる披露宴とか、
ああいうのは無駄を通り越してどうかしてる
と思ったけど特撮ファンのカップルの岩船山で爆破結婚式とかあるから
今でも不思議な式はあるか‥
80 名無しさん 2023/12/05 11:59 ID:cPM
顧客開拓で何が悪いんだ?
広告とはそういうものでは
119 名無しさん 2023/12/05 12:14 ID:+TQ
同性婚合法化された後のビジネスのことも考えてんじゃね
81 名無しさん 2023/12/05 11:59 ID:rR6
コロナのお陰で年2回の会社の親睦会行かなくて良くなったわ
親戚の結婚式も2回断ってるし
ありがてえ
89 名無しさん 2023/12/05 12:04 ID:NHA
コロナ禍で式も披露宴もやらなかったんだけど、今思うとちょっとした会食程度のパーティーはやった方が良かったかな
いちいち会う人会う人に挨拶とか経緯を説明するのクソめんどかった
にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
HOMEへ戻る