ストロング系チューハイ、アサヒビールが今後発売せず…健康リスク懸念で販売縮小

ニュース
アサヒビールがアルコール度数8%以上の缶チューハイの新商品を今後発売しない方針であることが26日、わかった。「ストロング系」と呼ばれるアルコール度数の高いチューハイが人気を集めるが、健康へのリスクが懸念されており、販売を大幅に縮小する。

アサヒの8%以上の缶チューハイは2020年末時点で79商品あったが、現在はセブン&アイ・ホールディンス傘下の店舗で販売する「クリアクーラーストロング レモン&ライムサワー」のみとなっている。

アサヒの担当者は、「健全で持続可能な飲酒文化を目指していることから、高アルコールチューハイの販売を控えることにした」としている。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240126-OYT1T50189/
ストロング系チューハイ - Wikipedia
アルコール度数9%前後の缶チューハイの総称。酒税の税率は発泡性飲料の場合、アルコール度数が10度未満の時は酒税がきわめて安いことから、アルコール度数が9%程度の「ストロング系」と呼ばれるチューハイの市場規模が拡大傾向にある。「安く、手っ取り早く酔える」「飲みやすい」として人気がある。
13 名無しさん 2024/01/27 15:30 ID:+sE
一時的に売上は落とすことになりそうだけど、アサヒはよく決断したな。
確かに長期的にはやめた方がいいと思う。
150 名無しさん 2024/01/27 17:18 ID:evj
オリオンビールに追従したか
14 名無しさん 2024/01/27 15:30 ID:Dps
サントリーに負けただけでは?
15 名無しさん 2024/01/27 15:30 ID:mrn
この辺のアサヒの影響力て弱そうだし
12 名無しさん 2024/01/27 15:29 ID:h2w
一度も飲んだことないんやけど美味いん?
ただ度数高いだけ?

酒は基本的に飲めんから試し飲みに躊躇する
49 名無しさん 2024/01/27 15:39 ID:TWl
>>12
味じゃなくて摂取アルコール量が多いから人気
ウィスキー4ショット分とだいたい同量だから酔えるってことよ
22 名無しさん 2024/01/27 15:33 ID:oFK
ストロング系続けたらアル中爆増で禁酒ブーム来ちゃうね
既に世間ではタバコを吸ってるやつは馬鹿にされる空気があるし
38 名無しさん 2024/01/27 15:37 ID:zx3
正直にストロング系の税率が上がるからって言えよw
40 名無しさん 2024/01/27 15:37 ID:Q+N
サントリーのストゼロ無糖ドライ9%さえあればどーでもいい
68 名無しさん 2024/01/27 15:46 ID:TWl
>>40
サッポロ クラフトスパイスソーダを試してみるべき
初めて飲んだとき出来の良さに感心したわ
43 名無しさん 2024/01/27 15:37 ID:Cpw
最後に残るのは
サンガリアだと思う
69 名無しさん 2024/01/27 15:46 ID:Pyc
寝付けない時ストロング良かったのにな
弱いのだと2本飲まなきゃならないじゃないか
70 名無しさん 2024/01/27 15:46 ID:Ptv
なんで、9パーが問題視され、もっと高い度数の酒が野放しなんだよ😢
73 名無しさん 2024/01/27 15:47 ID:1rY
こういうのも後世になれば
昔はタバコのポイ捨ても問題なかった的に
過去のめちゃくちゃ話として消費されていくのかな
75 名無しさん 2024/01/27 15:48 ID:CVt
それより人工甘味料やめろよ。
不味いねん。
76 名無しさん 2024/01/27 15:49 ID:Kju
>>75
それ
体に悪そうやし
199 名無しさん 2024/01/27 19:37 ID:6VL
>>75
キリンの本搾り、アサヒの贅沢搾りは人工甘味料不使用だからそれ系苦手な人におすすめ
度数は低いけど味は良いぞ
205 名無しさん 2024/01/27 19:45 ID:CVt
>>199
おう、キリンのは結構飲むよ。
最近は百年がお気に入り。氷結もリニューアルでさらに良くなった。
84 名無しさん 2024/01/27 15:53 ID:LOO
ほろ酔い1本でガチ酔いするからストロング系なんて飲んだことなかった
86 名無しさん 2024/01/27 15:54 ID:Kju
近くのファミマはストロング系が少なくなった
酒が減った訳じゃなくて5~7%の酎ハイに置き換わっただけ
店長の趣向かな
92 名無しさん 2024/01/27 15:58 ID:iD6
日本酒はアルコール度数が16%
ワインは13~14%なのに
9%のストゼロが目の敵にされるのがよく分からん
チューハイは値段が安くて買いやすいからか
でも、チリワインも安くて美味いしな
95 名無しさん 2024/01/27 16:01 ID:E36
>>92
酒っぽくないところがやばいんかね
ジュース感覚でアルコール摂取出来てしまうとことか
100 名無しさん 2024/01/27 16:04 ID:AuL
安酒は体に悪いのによく飲むわ
102 名無しさん 2024/01/27 16:09 ID:Tbw
ふざけんな
ストロングもっと飲ませろや
105 名無しさん 2024/01/27 16:11 ID:517
ストロング系はキリンとサントリーの2強だもんな
106 名無しさん 2024/01/27 16:11 ID:BLy
酒等を飲んだら公共交通機関の電車やバスを利用できなくする法律が欲しい
うるさくて臭くて汚くて大迷惑!
禁酒法が欲しいくらいだわ
107 名無しさん 2024/01/27 16:11 ID:5N4
ウイスキー飲むけど
つか自分でハイボールにしてっけど目分量的に多分あれ10パーから12パーある
109 名無しさん 2024/01/27 16:15 ID:1+l
休日のお酒、美味しいわ料理も旨い
122 名無しさん 2024/01/27 16:30 ID:MLF
たかが9%じゃないの?
ウィスキーロックとか圧倒的に高いけど
123 名無しさん 2024/01/27 16:30 ID:pGr
ストロングはなんか悪酔いするんだよな
一度試してリピートはなかった
慣れればほろよいで充分気分良くなる
129 名無しさん 2024/01/27 16:38 ID:xuY
最近お腹の調子悪くてもう止めようと思ってたところだった。
まだ検査してないけど手遅れかもしれん
141 名無しさん 2024/01/27 17:00 ID:NOy
まだ他の買うからいいけどストロング無くなったら発狂するかもしれない。
142 名無しさん 2024/01/27 17:03 ID:jGQ
既に脳までやられた人は耐えられるかな
143 名無しさん 2024/01/27 17:04 ID:qb1
年間3万人も死亡しているのに規制されないドラッグ
それが酒
144 名無しさん 2024/01/27 17:05 ID:Nh6
とりあえずたばこみたいにデカデカと注意書きすればいいんじゃない?
146 名無しさん 2024/01/27 17:07 ID:QEa
少量で酔えるからとか貧乏くさい飲み物だわ
147 名無しさん 2024/01/27 17:09 ID:owl
自分で作るハイボールの方が、絶対アルコール濃いけど、変な酔い方するのがストロング系。
152 名無しさん 2024/01/27 17:18 ID:HEs
ストロング系て薬品みたいな匂いがして臭くて飲めたもんじゃねぇ
ただ酔いたいバカ舌向けでしかないだろ
153 名無しさん 2024/01/27 17:20 ID:CVN
割って飲むのにはちょうどよかったのに
158 名無しさん 2024/01/27 17:28 ID:zXT
散々売っておいて今更
159 名無しさん 2024/01/27 17:31 ID:Dqf
ガキがジュース感覚でパカパカ空けて道端でグダって、退廃の象徴みたいになってきたからな
この判断は正しいわ
160 名無しさん 2024/01/27 17:32 ID:BN7
糖分ゼロならなんでもいいんだよー
167 名無しさん 2024/01/27 18:00 ID:hU4
持続可能なって言葉、みんなものの一つ覚えの様に使っていて、胡散臭い。
171 名無しさん 2024/01/27 18:12 ID:ciO
たった9%なのに
あの変な匂いと味はなんなんだろう・・・
日本酒やワインの方が遥かに度数高いのに謎過ぎる
178 名無しさん 2024/01/27 19:01 ID:6VL
いい判断だ
今後は贅沢搾りシリーズに力を入れて欲しいな、あれはすごくいいよ
特にポンジュースとコラボしたやつはめっちゃ美味くて愛飲してるわ
183 名無しさん 2024/01/27 19:15 ID:Ewy
8%だとすぐ悪酔いするし、朝まで残るんだよな
3%だと3本までは平気
184 名無しさん 2024/01/27 19:17 ID:wSX
近年アサヒは5%以下方面に積極的だし9%は市場自体縮小してる
今の高アルコールRTDのボリュームゾーンは7%
187 名無しさん 2024/01/27 19:22 ID:si2
濃いめのレモンサワーの素を現役で飲めばいい
アコール度数25%でとべるぜ
188 名無しさん 2024/01/27 19:22 ID:gc/
いくらでも飲めちゃうからな
甘くてうまいのにゼロカロリーでアルコール9とかおかしいわ
193 名無しさん 2024/01/27 19:26 ID:V1p
現代は健康ブームだからな。今の若者は健康じゃなければ人生楽しめず、酒が健康を害すると思っている。
ストロング系に限らず、これからのアルコール業界は厳しくなる一方でしょう。
にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
HOMEへ戻る