- 11 名無しさん 2024/02/12 08:00 ID:c7F
- 単身高齢世帯激増中だからな
死別や離別に未婚で最大勢力になるだろ
- 9 名無しさん 2024/02/12 07:59 ID:S7A
- でもお高いんでしょ
- 6 名無しさん 2024/02/12 07:56 ID:qZm
- 認定じゃなくて国がやれよ
- 39 名無しさん 2024/02/12 08:30 ID:cA2
- >>6
少子化でこれからあらゆるインフラの維持が困難になるのにわざわざ公営住宅建設なんてしないよ
今でも都営住宅や県営住宅なんて高倍率で簡単には入れないし、URは貧民向けではないから家賃は高いよ
- 24 名無しさん 2024/02/12 08:13 ID:rOI
- >入居者の家賃債務保証を引き受ける業者を国が認定する制度も創設。
天下り先 (σ・∀・)σゲッツ!!
- 27 名無しさん 2024/02/12 08:17 ID:V2G
- >>24
まぁ保証会社なんてサラ金やってた奴らだろ
取り立て追い込みで怖いことやられる
- 25 名無しさん 2024/02/12 08:14 ID:V2G
- 実際、孤独死された場合、直葬費、清掃費、ゴミ処分費、光熱費などサブスク契約解除の手続き
親族を探す費用、隣室住民の引っ越し費用、警察の事情聴取、事故物件サイトに載って価値が下がるなど
色々な問題が次から次へ生じてくるからな
- 29 名無しさん 2024/02/12 08:20 ID:X4W
- >>25
それは大家が無能すぎ
その内の8割は生前に分かる決めておけるものばかり
この先は空き家は増える人口は減る高齢化するで余程立地のいいところ以外の大家は冬の時代だからそんなこと言ってたら淘汰されるぞ
立地の良いところはもう外人が買い漁ってるしな
- 28 名無しさん 2024/02/12 08:20 ID:Cqj
- いざというときに対応してほしけりゃ少なくとも家賃の自動振込み(生保の家賃扶助では自動振込料金に達しい恐れ、十分な預金額が必要)、特別清掃らの前払い、行政や家族の連絡先、保証人保証会社加入、等。無しなら入居拒否は当たり前。
- 30 名無しさん 2024/02/12 08:22 ID:nSX
- 人感センサー付けたらいいだけなんだし
うちはやってる
常時老親を見てるわけにはいかんし
- 64 名無しさん 2024/02/12 08:59 ID:N3k
- 老人ホームをはじめとする高齢者の住まいについては制度乱立し過ぎてワケわからん
国交相省と厚労省は増やすだけじゃなく整理しろよ
名称も理解しがたいしサービス領域が重複しすぎよ
- 71 名無しさん 2024/02/12 09:05 ID:/RK
- いわゆるサ高住てのだろう
まあこれからはこんなんが増えてくだろうな
- 85 名無しさん 2024/02/12 09:23 ID:fw+
- 保証人居なくても保証会社に金払えば借りられるけど、保証会社が保証人求めてくる
- 92 名無しさん 2024/02/12 09:39 ID:YI1
- 何で財政悪化してるのに生かそう生かそうとするのだろう
- 96 名無しさん 2024/02/12 09:45 ID:cA2
- >>92
ほんそれ
この手の老人を生保で保護してまで無理矢理生かす必要あるのかね?
- 98 名無しさん 2024/02/12 09:47 ID:ScK
- >>92
生かそう(長生きさせよう)じゃなくて生きてる間は文化的に暮らせるようにだぞ
- 99 名無しさん 2024/02/12 09:47 ID:+PA
- 人感センサーがいいね
中から施錠してるのに一日反応ないかボタン押さないと室内でアラームが鳴る。さらに一日反応しないと親族が行くとか。鬱陶しいとスイッチ切ると家賃が2倍。
それなりに金かかるな
- 100 名無しさん 2024/02/12 09:47 ID:+XH
- 見守りっつうか体にチップ埋め込んで心臓止まったら処分して欲しい
処分代ぐらいは残しておくから
- 101 名無しさん 2024/02/12 09:50 ID:HtR
- 見守りが外と連絡して犯罪が多くなるケースもあるやろな
- 102 名無しさん 2024/02/12 09:52 ID:NWW
- サ高住を蛇蝎のごとくきらってつぶしながら
外部サービス付き高齢者住宅じゃんこれ
- 106 名無しさん 2024/02/12 10:03 ID:2MM
- 50代でも借りるのが難しくなってきてるらしいな
- 108 名無しさん 2024/02/12 10:09 ID:TL7
- 日本は福祉が限界に来てるのに
安楽死さえ認めない。
冷たい国だから氷河期弱者は将来
ホームレスか自殺にいたるか家族に殺されるか
もしくは家族に罵倒され虐待される
しかない運命。どこが先進国なん?
- 109 名無しさん 2024/02/12 10:11 ID:DSG
- 一人暮らしの人のための色んな整備をやらないとね。
- 113 名無しさん 2024/02/12 10:13 ID:uic
- だから結局、貧乏人には持ち家が最強だと結論出てるんだよね
賃貸だと、死んだあとも事故物件でずっと迷惑を残すことになる
- 114 名無しさん 2024/02/12 10:14 ID:VPj
- もう60歳以上の治療禁止でええやろ
自然淘汰する時期が来てるんや
- 123 名無しさん 2024/02/12 10:29 ID:Asl
- >>114
それでもいいが安楽死とセットにしてほしい
- 120 名無しさん 2024/02/12 10:26 ID:Ddi
- >入居者の家賃債務保証を引き受ける業者を国が認定する制度も創設。
国は保証しないんだね 業者にぼったくられる予感しかしない
- 124 名無しさん 2024/02/12 10:30 ID:Vji
- 入院時にも保証人が要るんでしょう
業者が保証人になってくれるんかな
- 128 名無しさん 2024/02/12 10:34 ID:ScK
- >>124
判例が出たから今は保証人がいないことを理由にした入院拒否は出来なくなったよ
もしも拒否されたら行政に報告すれば良い
- 146 名無しさん 2024/02/12 11:06 ID:Y/h
- これは国営でやれよ、変なNPOとか介すると訳がわからなくなる
- 147 名無しさん 2024/02/12 11:07 ID:aFG
- 空き家が問題になってんだからそっち住ませれば済む話
- 160 名無しさん 2024/02/12 11:13 ID:frc
- ヘルパー等々が確認行くにしても
老人があちこちに点在してるよりは効率的だわな
- 189 名無しさん 2024/02/12 12:15 ID:Dno
- 見守るとは言ったが介護するとは言ってない
- 194 名無しさん 2024/02/12 12:23 ID:LwV
- >>189
あるある
- 208 名無しさん 2024/02/12 12:53 ID:z/P
- 入居者間で生存確認でも別に構わんのだけどな
- 209 名無しさん 2024/02/12 12:55 ID:xUq
- うちの市は電話線に噛ませる見守り機器のレンタルがある。
問題は応答が無い時の連絡先だと思う。
頼れる親族がいないと連絡しようが無い。
死んだら死体処理したくれるサービスが必要。
- 211 名無しさん 2024/02/12 12:56 ID:f7m
- 物件選ばなきゃ、高齢者でも入居できるだろ。駅近とか築浅とか、人気物件に入れないってだけ。URだって神奈川や千葉の黎明期に建てられた老朽巨大団地なら格安で入居可能。
- 218 名無しさん 2024/02/12 13:01 ID:0k8
- 家が余りまくっているから、これからは借り手優位だな。
- 226 名無しさん 2024/02/12 13:07 ID:c0u
- >>218
家が余ってるのは、単に取り壊してないだけで実際には貸せる状況じゃないってこと多いよ
現にどんどん新しい賃貸物件建ってるし。
金ある人は新しい綺麗な物件入って、金ない人は築年数30年超えの古い物件に入るってこと
- 236 名無しさん 2024/02/12 13:15 ID:cA2
- >>226
それな
仮にニーズがあったとしてビジネスとして成り立つかはまた別問題
田舎のスーパーやバスが撤退するのと同じ