「食糧不足を救う」として注目を集めている、食用コオロギの会社が倒産した。
新規参入から、わずか3年で破産手続きを始めたのは、長野県茅野市に工場を持つ「クリケットファーム」。親会社を含めた3社での負債総額は2億4290万円にのぼる。クリケットファーム公式サイトでは「世界ではいま食糧危機への警鐘が鳴らされています。だからこそ、私たちは昆虫食に着目し、動物性タンパク質をとるための新たな選択肢を世の中に提案していきます」などと呼びかけていた。
同社の手がけるコオロギパウダー配合の食品は、茅野市や岡谷市のふるさと納税の返礼品にも採用され、NHKや民放のテレビ番組でも取り上げられていた。しかし2023年12月分の家賃支払いが止まり、2024年1月に弁護士から倒産する旨の連絡が入ったという。
https://times.abema.tv/articles/-/10114115
SDGs とは - Wikipedia
持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals、略称: SDGs(エスディージーズ))は、2015年9月25日に国連総会で採択された、持続可能な開発のための17の国際目標である。日本では主要マスコミが国際連合広報センターによる「世界中の報道機関とエンターテインメント企業に対し、その資源と創造的才能をSDGs達成のために活用するよう促す」ことを目的とした「SDGメディア・コンパクト」に参加している。SDGsを理由に推進されているモノとして、太陽光発電、昆虫食などがある。
9 名無しさん 2024/02/14 09:17 ID:xnB
全然持続可能じゃなくて草
12 名無しさん 2024/02/14 09:18 ID:5kL
どう考えても流行らないのによく会社つくろうと思ったな
11 名無しさん 2024/02/14 09:17 ID:ghh
そもそも綺麗事か?
SDGsで金儲けてやるってのが透けて見えてたが
388 名無しさん 2024/02/14 09:58 ID:ZRw
>>11
陰謀厨が騒いでるイメーヂだったが、スタートアップ投資案件だったのね...
17 名無しさん 2024/02/14 09:19 ID:q4f
数年後にはコオロギ市場は何千億!とか言ってた奴ら今なにしてるん
18 名無しさん 2024/02/14 09:19 ID:HbV
市場調査してなかったの?
下手すぎるやろ
19 名無しさん 2024/02/14 09:19 ID:7uN
国の補助金目当てのダニだろ
15 名無しさん 2024/02/14 09:19 ID:rYP
一連のコオロギで一番詐欺な部分は
こいつら食料危機の救世主を騙ってるわりに、「全く安く出来ない」ことだと思うの
100g10円なら餌でも貧乏人向け食糧でも需要あるよ。現実は100g1000円で高級牛肉クラス
220 名無しさん 2024/02/14 09:42 ID:6gY
>>15
安く出来ないのは需要がないからだろう
そもそも大多数の人は虫を食うのに抵抗があるのにどこに需要があると思ったのか
23 名無しさん 2024/02/14 09:20 ID:7uN
紙ストローもとっととやめろよ
ストローじゃねえよあれ
80 名無しさん 2024/02/14 09:29 ID:Vvs
>>23
ぬるくなってまずいよな
384 名無しさん 2024/02/14 09:58 ID:dBr
>>80
ぬるくというよりフヤケてくるのが一番あかん。
25 名無しさん 2024/02/14 09:21 ID:9fE
SDGsがきれいごと? ダーティーという視点になぜ至らない?
31 名無しさん 2024/02/14 09:21 ID:n7J
長野県茅野市はイナゴの佃煮や蜂の子は売っているが(高給品)
そもそも長野ですらコオロギ食なんて存在しないんだぞ
そこんとこ認めないままゴリ押しされても虫食文化のとこすら受け入れられない
34 名無しさん 2024/02/14 09:22 ID:iwF
SDGsって持続不可能なモノが多い気がする
39 名無しさん 2024/02/14 09:23 ID:yZT
なんで行けると思った?
37 名無しさん 2024/02/14 09:23 ID:92B
まずは持続可能な経営計画とビジョンが必要だったな
40 名無しさん 2024/02/14 09:23 ID:7uN
SDGSゴリゴリ詐欺にもうウンザリ
41 名無しさん 2024/02/14 09:23 ID:BUE
皆最初から知ってたんやで…
43 名無しさん 2024/02/14 09:23 ID:MvX
自分はコオロギパン以来パスコのパンも敬遠しているくらいだ
企業として信用出来ない
69 名無しさん 2024/02/14 09:28 ID:VGZ
>>43
俺もだ
二度と使用しないと謝罪しない限り買うことはない
50 名無しさん 2024/02/14 09:26 ID:0ij
SDGs関連は補助金目当て
本当に環境のことを考えて始める奴は一人もいない
金の成る念仏
51 名無しさん 2024/02/14 09:26 ID:Bw2
安価なタンパク質を謳ってたけどクソ高い
しかもキチン質の塊
こんなの普及するわけが無い
普通に考えれば分かる
53 名無しさん 2024/02/14 09:26 ID:33E
余りまくってる牛乳や売れなくて困ってる豆腐(大豆)など
大豆より遥かに安価で生産・購入できるものがあるのに
そういう食文化や生産農家、畜産業を補助せずに高価なコオロギ食文化を推す流れが異常だった
256 名無しさん 2024/02/14 09:46 ID:j1E
>>53
脱脂粉乳とかおからパウダーの方がよほど安価で味もいい
食える味にするのに餌を厳選して高価格になりましたって本末転倒だもんな
54 名無しさん 2024/02/14 09:26 ID:Nwf
研究は開発は細々と続ければ良いよ
ただ食べるのは今じゃ無いからね
55 名無しさん 2024/02/14 09:27 ID:8hG
チャレンジすることはすごいなと思う。
なかなかできないこと。
61 名無しさん 2024/02/14 09:27 ID:XN+
フードロスの解決の方が先だわな
70 名無しさん 2024/02/14 09:28 ID:W6y
もともと無茶な投資だったんだろうが
養殖場稼働してコオロギを売ろうってところでコオロギバッシング
まあ死ぬわな
73 名無しさん 2024/02/14 09:29 ID:T1x
補助金狙いの環境ビジネスなんてこんなもんだろ
ソーラー発電とかEVなんかも同類
77 名無しさん 2024/02/14 09:29 ID:r5L
そういえばコオロギ食パンあったなあ
投資したアホが擁護してたけど
食パンに昆虫って言う時点でダメと気づけよ
79 名無しさん 2024/02/14 09:29 ID:o/I
だって高えもん
81 名無しさん 2024/02/14 09:29 ID:XN+
コオロギ狭い所に入れると共食いするし
そんな大量生産できんでしょ
83 名無しさん 2024/02/14 09:30 ID:vXt
新たな選択肢を見つけるのは結構だが
コオロギだけは悪手過ぎてイメージ低下しすぎ
99 名無しさん 2024/02/14 09:31 ID:HVn
まあ実際に肉や魚が買えなくなるまでは食わんわなぁ
早すぎたんやな
101 名無しさん 2024/02/14 09:31 ID:+mg
まずSDGsはきれい事じゃない
むしろ世界で最も汚れているものの一つだろう
103 名無しさん 2024/02/14 09:31 ID:iVl
食糧難の時代が必ずやって来ると言うのに
お前らが寄って集って批判したからだろ
118 名無しさん 2024/02/14 09:32 ID:AKA
>>103
いつ来るのよw
104 名無しさん 2024/02/14 09:31 ID:Ls7
こういうのは中東・赤道付近・アフリカみたいな農業にむかない地域でやれよ。
コストペイしないなら無駄な試み。
108 名無しさん 2024/02/14 09:32 ID:Ib1
逆によくコオロギで本当にいけると思ったな
111 名無しさん 2024/02/14 09:32 ID:3qd
SDGs関連予算6兆円目当てに湧く虫の多いこと多いこと
146 名無しさん 2024/02/14 09:35 ID:udB
こんなもんでもあれだけメディアで大宣伝させる事が出来る連中が
裏にはいるって事がよくわかる
120 名無しさん 2024/02/14 09:33 ID:1QX
虫食ってる長野県民だけどコオロギとかお前ら本当に虫喰ったことあるのかと問いただしたい
イナゴ食えよ