派遣女子は非正規男子を結婚相手と認めない・・・増える生涯未婚の現実
2016年04月04日 19:36 ニュース
- 1 名無しさん 2016/04/03 11:07 ID:CAP
- http://toyokeizai.net/articles/-/111916?page=2
「何としても、正社員にならないといけない。最近焦りを感じる」。
25歳の木下徹さん(仮名)はそう言う。木下さんは東京都内の私立大学を卒業し、現在は建設現場の派遣作業員だ。建設作業員の仕事は、学費を捻出するために学生時代に始めた。大学院進学を断念し、就活にも失敗した後、なし崩し的に本職になった。手取り月収は16万円前後。「正社員になった同級生も、手取りでは大差ない。現場には人間関係のストレスもないから、決して悪い仕事ではない。不満は意外とない」。それでも木下さんが正社員になりたい理由のひとつは、2年前から交際している同年代の彼女の存在だ。
「正社員になりたくないの?」
「ねえ、転職しないの?正社員になりたくないの?」
彼女は最近、そう木下さんに聞くようになったという。収入は変わらない、自分は今の仕事が好きだ、などと答えると、「たとえ収入が低くても正社員のほうが真面目に働いているようにみえる。うちの親も、木下君は大丈夫かって心配しているし……」と言うのだ。
「彼女も派遣、彼女の親も不安定な自営業。それでも彼氏は正社員のほうがいいってこと」。年齢的にまだ彼女と結婚したいわけではないが、まずは正社員にならなければ“いろいろとヤバイ”ような気がしている。
木下さんの焦燥感は、決して杞憂ではないだろう。データを踏まえると、木下さんがこのまま派遣作業員を続けたなら、中高年になっても独身のままである可能性が高いのだ。日本の生涯未婚率(50歳時点で1度も結婚をしたことのない人の割合)は、上昇の一途だ。1970年は男性が1.7%、女性が3.3%だったが、2010年にはそれぞれ20.1%、10.6%に上昇、さらに35年には男性の3人に1人、女性の5人に1人が生涯未婚になると予想されている(国立社会保障・人口問題研究所のデータ)。
非正規男性の有配偶率は低い
誰が結婚できていないのか。ざっぱくにいえば、それは非正規雇用の男性だ。総務省の労働力調査によると30〜34歳男性の有配偶率は正社員なら6割に達するが、非正規は3割を切り、中高年に差し掛かる45〜49歳でも4割強にとどまっている。結婚するかしないかは、もちろん個人の自由だ。未婚者の中には事実婚を選んだ人や、自らの意思で生涯独身を貫く人もいる。だからこそ、雇用を含む何らかの属性が理由で「結婚したいけれどできない」人が少なからずいるのなら問題だ。上昇する生涯未婚率は、日本社会の何を物語っているのか。その未来には何があるのだろうか。
- 4 名無しさん 2016/04/03 11:12 ID:Aa2
- ×派遣女子は非正規男子を結婚相手と認めない
○どっちにしろ女子は非正規男子を結婚相手と認めない
- 7 名無しさん 2016/04/03 11:13 ID:iwZ
- 非正規+派遣では生計が成り立たないだろ
- 8 名無しさん 2016/04/03 11:14 ID:kI3
- 非正規雇用は緩慢な死を選んでるようなもんだ。
血脈は自分の代で途絶えるので貧困の再生産を起こさない
- 10 名無しさん 2016/04/03 11:15 ID:fxF
- 自宅警備に忙しくて、非正規であろうが正規であろうが働いている暇なんかないよ!
- 13 名無しさん 2016/04/03 11:15 ID:cYG
- 女はただでさえ上方婚するのが当たり前だと思ってるし
ましてや派遣女なんて上方婚が人生一発逆転の唯一の手段なんだから
そりゃ非正規なんてハナっから相手にするわけがないわな
- 19 名無しさん 2016/04/03 11:18 ID:kI3
- >>13
30過ぎても非正規やってる毒女は目論みが外れたんだろうな。
実家にパラサイトしてる分、生物学的なタイムリミット目前でも危機感は薄い
- 14 名無しさん 2016/04/03 11:16 ID:YNY
- 契約社員が正社員女子にアタックしたらずばり「正社員じゃなきゃダメ」と言われたという。
そう言われるだけ距離を縮めたのにな
- 16 名無しさん 2016/04/03 11:17 ID:Aa2
- 非正規は今からでも株や為替を研究しろ
- 17 名無しさん 2016/04/03 11:18 ID:1w5
- >>16
株や為替で金を儲けたとしても、それは正社員とは言えない。
- 23 名無しさん 2016/04/03 11:20 ID:Aa2
- >>17
非正規は優位性を他で築くしかないだろ
- 25 名無しさん 2016/04/03 11:21 ID:U3h
- しかし、最近は女性の社会進出とかいって
女性の正社員雇用が増えてる
仕事できる女性も多いだろうけど
少子化がそれで促進している面もあるわな
仕事できる女性は、派遣の男性を専業主夫にする勢いでないと
- 31 名無しさん 2016/04/03 11:23 ID:RPC
- そりゃしょうがない
俺だって女なら非正規なんてお断りだわ
- 33 名無しさん 2016/04/03 11:24 ID:sMh
- 結婚したら非正規よりも酷い扱いが待ってるのに!!
- 36 名無しさん 2016/04/03 11:26 ID:j2O
- 一夫多妻制/一妻多夫制を導入し、正規社員や公務員の重婚を認めるべき
- 44 名無しさん 2016/04/03 11:31 ID:hvC
- .
婚姻に関してだけの話だが、
乙武氏は、5人のいわゆる愛人を作っているわけだよ。
非正規労働者はそれ以上に魅力がないのかねぇ?
- 47 名無しさん 2016/04/03 11:32 ID:cTl
- >>44
女がどれだけ金に群がる寄生虫なのかを示す良い例だな
- 45 名無しさん 2016/04/03 11:31 ID:Bgf
- 25ならまだ間に合うからさっさと転職したほうがいいな
土木作業員が将来に繋がるならいいけど無理だろ
- 46 名無しさん 2016/04/03 11:31 ID:EQy
- フリーの年収1000万と正社員の年収300万でも
正社員がいいの?
- 57 名無しさん 2016/04/03 11:39 ID:4YP
- >>46
そうだよ
- 48 名無しさん 2016/04/03 11:32 ID:BgW
- 両方非正規じゃ子供も育てられないし長期で見て不安定だから当然だろう
女が頑張って正社員になれという選択肢もあるけどな
- 49 名無しさん 2016/04/03 11:32 ID:/K4
- 建築で働くなら資格取って独立することを考えればいいのにな。
勤め人だけが人生ではない。
- 50 名無しさん 2016/04/03 11:32 ID:7hj
- いいんじゃね?若い内しか商品価値無いんだし、しかも中身は乞食そのもの。
どうなるかは想像がつくじゃん。売女のガキだけが生き残る日本だぜ?
胸熱じゃん。
- 60 名無しさん 2016/04/03 11:40 ID:nro
- まぁ、正社員が一生安定だなんて幻想だ
だが、派遣よりは安定しているのも厳然たる事実
彼女は正しいとしか
- 61 名無しさん 2016/04/03 11:41 ID:YNY
- 格差の大きい社会はホモと愛人が多い。健全な社会に移行しつつある
- 65 名無しさん 2016/04/03 11:44 ID:ros
- 女は高卒で腰掛け職に就いて早期寿退社を目指すべき
20代で結婚出産が当たり前の社会を目指すべき
- 68 名無しさん 2016/04/03 11:46 ID:C+h
- 男だって自分だけでも大変なのに
女に寄りかかられるなんてとんでもないだろう。
結婚申し込まないと思うよ。
- 67 名無しさん 2016/04/03 11:46 ID:Y7Q
- もうなにやったってこの国の下降は止まらない
- 74 名無しさん 2016/04/03 11:52 ID:QtQ
- そうそうじゃんじゃん見限ってくれてok
若い頃はなんでだと悔しく悲しくもあったが
年を取ると、あら不思議
見限ってくれてありがとうと思うようになる
もうねー身軽最強だわ
寂しくなんてなりようがなかったわ
- 84 名無しさん 2016/04/03 12:10 ID:5wf
- 団塊Jr.結婚出産適齢期のタイミングに小泉竹中派遣解禁非正規雇用礼讃政権期をぶつけてきたあたり、
さすがだなぁ、と思う。
- 85 名無しさん 2016/04/03 12:11 ID:seh
- こういう女子は、結婚後に夫が人員整理対象になった場合、どう立ち回るのだろうか
- 94 名無しさん 2016/04/03 12:23 ID:DJW
- >>85
離婚するだけだろ こういう条件で結婚する女はそれが崩れたら離れる
昔と違って離婚も珍しいことじゃないし
- 91 名無しさん 2016/04/03 12:20 ID:zZ7
- 男女平等とか言いながら、未だに男性が女子供を養うのが当然という
風潮が終わっている
- 96 名無しさん 2016/04/03 12:25 ID:E6R
- こんなん嘘
モテる人はさっさと結婚してる
増えてるのは生涯童貞処女
- 98 名無しさん 2016/04/03 12:28 ID:5L4
- 昔から女が非正規や家事手伝いでも平気で、世間の目も比較的甘かったのは
結婚に逃げられるって意識があったからな。
逃げた先がまた不安定とか考えられないだろう。
- 102 名無しさん 2016/04/03 12:38 ID:a4t
- 25ってことは4年前就活だよな?
リーマンショックの影響も薄れて売り手市場になり始めた頃じゃねえかよ
それで就職失敗って…
で、おれも建設業なんだけど、この業界今人ガンガン採用してるぞ?
建設現場バイト経験ある新卒なんて引く手あまただぞ
- 108 名無しさん 2016/04/03 12:43 ID:IBQ
- 男女問わず、相手の収入に不安を覚えるなら
自分が稼げば良い、一方的な依存じゃなく相手の不足を補うのがパートナーだ
- 110 名無しさん 2016/04/03 12:44 ID:a4t
- 建設業で人間関係にストレス感じてないって相当環境適応力あると思うわ
対人ストレスだらけの業界だし
- 112 名無しさん 2016/04/03 12:55 ID:JXR
- 20代の男だけど正社員で自分の8割は最低稼ぐ女の人でないと結婚したくない
男だけど上昇婚しか興味ない
- 115 名無しさん 2016/04/03 13:00 ID:rsI
- レアケースはレアケースで好きにしたらいい
非正規で貯蓄5000万とか、親から支援してもらえるとか親から遺産はいりそうとか
- 114 名無しさん 2016/04/03 12:57 ID:YNY
- こんだけ格差が開くと一夫多妻制しかないだろ
- 128 名無しさん 2016/04/03 13:19 ID:9uS
- 正社員の比率が今後どんどん増える見込みも無いし
労働人口・消費人口も減っていき、少子高齢化も進む
同時進行で晩婚・晩産・非婚・未婚も進む
詰んだ
- 133 名無しさん 2016/04/03 13:33 ID:+Y4
- いろんな要素が有るけれど、結婚の最大の要因は経済、つまり金目だよね