- 3 名無しさん 2018/06/14 09:07 ID:n+G
- 髪の色など気にしてなかったわw
- 8 名無しさん 2018/06/14 09:09 ID:rQE
- 移民が入ってくる以上、これまでの人をカッコで判断する文化は急激に無くなっていくんだろな
- 512 名無しさん 2018/06/14 11:31 ID:Kpz
- >>8
これ
格好で判断なり、黒髪を押し付ける文化もなくなるよ
学校から会社から急激にそうなるね
- 9 名無しさん 2018/06/14 09:09 ID:HOC
- 金髪のやつがコンビニの複雑な業務こなせると思えない
- 147 名無しさん 2018/06/14 09:47 ID:tU5
- >>9
コンビニの仕事今すごい種類だもんなー。
- 613 名無しさん 2018/06/14 12:04 ID:QgX
- >>9
金髪に謎の偏見で草
- 561 名無しさん 2018/06/14 11:45 ID:JMv
- >>9
金髪も種類による
汚い金髪とオレンジ系とかの綺麗な金髪じゃ全然違う
- 614 名無しさん 2018/06/14 12:05 ID:2Hd
- >>9
複雑w
ただ基本客が途切れないから細々と仕事がひっきりなしなだけだわ
- 14 名無しさん 2018/06/14 09:11 ID:XTC
- というか白髪染めしたパートのおばさんとかいるし
もう規制できなくなっただけでは。
- 241 名無しさん 2018/06/14 10:12 ID:tuk
- >>14
ド田舎だと金と茶のメッシュにしたおばあちゃんが早朝バイトしてる
茶髪禁止は都会の話かな
- 15 名無しさん 2018/06/14 09:11 ID:hT3
- 今までダメだったのか
まったく気付かなかった
- 16 名無しさん 2018/06/14 09:11 ID:86d
- え?
ずいぶん前からファミリーマートで
茶髪の店員けっこう見たぞ?
- 538 名無しさん 2018/06/14 11:40 ID:Z6w
- >>16
自分は元ファミマ店員
これは元々の記事が間違えている
昔からファミマは十円玉の色に少し黒が混ざった程度の茶髪は認めていた
- 550 名無しさん 2018/06/14 11:41 ID:rXv
- >>538
実質骨抜きルールだったのか。
まぁ黒髪だけなんてみたことなかったしなw
- 18 名無しさん 2018/06/14 09:12 ID:t+3
- スキンヘッドのいかつい兄ちゃんは昔からいました。
- 23 名無しさん 2018/06/14 09:14 ID:3cH
- 俺も何処かでバンドのパンクっぽい
にいちゃんみたことある記憶があるw
- 26 名無しさん 2018/06/14 09:14 ID:Wb1
- スタッフも客も来ないのはそこが原因じゃないんだよなあ
- 27 名無しさん 2018/06/14 09:14 ID:jFV
- 鼻ピアスはダメ?
- 31 名無しさん 2018/06/14 09:15 ID:Vdl
- >>27
キモいんでやめて。
- 29 名無しさん 2018/06/14 09:15 ID:Q6M
- 20年以上前、高校の最寄りのファミマ店員はロン毛に赤メッシュのビジュアル系バンドマン風だったぞ
きちんと後ろで束ねてたし、接客も丁寧で感じが良かった
金髪でもパーマでも薄毛でも、ちゃんと仕事してくれれば文句ない
- 34 名無しさん 2018/06/14 09:17 ID:dYZ
- >>29
さらっと薄毛を混ぜるなよ
カテゴリーが違うだろ、禿げたくて禿げてんじゃねーよ(´・ω・`)
- 32 名無しさん 2018/06/14 09:16 ID:bmk
- うちの近所のコンビニは店員ほとんど肌の色も違う日本語カタコトの人達だけど特に不便は感じないなー
むしろ老人の方がレジ打ちモタモタでイライラする事多いかな。
- 33 名無しさん 2018/06/14 09:17 ID:8UJ
- 身なりは普通でも無表情の奴が圧倒的に多い
俺が注文するまで無言のバイトもいたな
- 41 名無しさん 2018/06/14 09:18 ID:m7+
- 丁寧な接客で清潔感があれば外見は気にしないな
刺青だけは引くけど
- 82 名無しさん 2018/06/14 09:28 ID:AZM
- >>41
海外に行けば入れ墨が普通の国は多い
日本がおくれてるだけ
どこぞの大企業の社長は、ハーレーの工場で働いている社員のハーレーと彫った入れ墨に感激して会議の話題にしたんだぜ
入れ墨=チンピラ
これは古い
今はチンピラよりチンピラ以外の入れ墨人口が多い時代
- 289 名無しさん 2018/06/14 10:28 ID:m7+
- >>82
刺青をファッションとしていれている人が増えたというのはそのと通り
でもコンビニ名の刺青とかは入れたくないなw
- 46 名無しさん 2018/06/14 09:20 ID:hwe
- 茶髪・金髪ってウェーイ系でもマイノリティになりつつあるような
いまは濃い茶とか黒でしょ、その方が女受けもいいし
- 53 名無しさん 2018/06/14 09:21 ID:Nvs
- コンビニのバイトくらいで何故茶髪が駄目なのか分からん
モヒカンやアフロは不可ってなら分かるが
- 55 名無しさん 2018/06/14 09:22 ID:BoM
- それよりTマネーでの支払い方法ちゃんと教えろよ
- 59 名無しさん 2018/06/14 09:22 ID:8UJ
- 服装だけならいいけど中身がおかしい奴を入れると同僚が苦労するぞ
- 61 名無しさん 2018/06/14 09:23 ID:g0o
- >>59
数少ないマトモなバイト君が逃げ出したら本末転倒だな
- 67 名無しさん 2018/06/14 09:25 ID:554
- おっさんが応募しても採用しないくせに
不思議な話だ。
- 76 名無しさん 2018/06/14 09:27 ID:Rcb
- >>67
コンビニまで流れ着くオジサンてたいがいがパッと見が不潔っぽいからじゃないの?
- 611 名無しさん 2018/06/14 12:04 ID:HzD
- >>67
うち40代2人、60代1人バイトいるけど。若い奴らより働くから大歓迎。
- 68 名無しさん 2018/06/14 09:25 ID:XzW
- 店員さんの髪とか顔とかほぼ見ないし、見てても記憶に残らない。
- 73 名無しさん 2018/06/14 09:26 ID:d8P
- 何時もありがとうございますとかお仕事ご苦労様でしたって言われたら暫く行くコンビニ変えてる
身近なコンビニだからこそプライベートを詮索されたくない
- 81 名無しさん 2018/06/14 09:27 ID:g0o
- >>73
髪切ったんですね?
って言われたことあるwww
- 95 名無しさん 2018/06/14 09:31 ID:4hw
- >>73
それな
オーナーぽいやつがレジやってた時営業スマイルで
やたら愛想よくしてたのがうざかったので
その店行くのやめたわ
- 279 名無しさん 2018/06/14 10:26 ID:8sa
- >>73かと言って不機嫌そうに対応されても嫌だしな
やっぱ無人か気の利くバーテンダーみたいなのがいいな
- 77 名無しさん 2018/06/14 09:27 ID:fsY
- 髪の色はどうでもいい
禿げてる俺に文句言う資格なんてない
- 87 名無しさん 2018/06/14 09:29 ID:VKz
- 人手不足なら店の数減らせよ
なんでそれやらないの?
- 220 名無しさん 2018/06/14 10:08 ID:vME
- >>87
本部が儲かるから ただそれだけw
- 98 名無しさん 2018/06/14 09:32 ID:0qP
- そんなことより時給上げたれよw