日本のスマホ比率 「2010年は4%」→「2022年は94%」

2022年04月15日 14:27 ニュース
NTTドコモ モバイル社会研究所は、スマートフォンや携帯電話の所有に関する調査結果を発表した。1月にWeb調査で実施され、対象は全国の15歳〜79歳の男女。有効回答数は7050人。

 レポートは、2010年から毎年実施されてきたスマートフォン所有比率を紹介。2010年には4.4%しかなかったが、2011年には21.1%と一気に拡大。その後も利用者は増え続け、2015年に51.1%と半数を超えた。

 その後、2019年に8割、2021年に9割を超え、今回、2022年を迎えた時点では94%に達したことが明らかにされている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dcc136c75be22bf5939a603c142147c417a77f07
3 名無しさん 2022/04/14 22:28 ID:QpM
初めてのスマホはBlackberryだったな〜
11 名無しさん 2022/04/14 22:33 ID:1Qp
いつの間にか6%になってたw
9 名無しさん 2022/04/14 22:31 ID:GW+
スマホ持ってよかったのは、マンガ読みやすくなったことだけかな
布団の中で寝っ転がりながら読める
あとはガラケーのほうがいいや、終了まで使い倒す
15 名無しさん 2022/04/14 22:34 ID:Pc+
iPhoneじーさんからだったな
今調べたら2008年か
でもあんまり変わって無いな
17 名無しさん 2022/04/14 22:34 ID:uEg
その頃わしはSH01Bに機種変した
満足じゃった
18 名無しさん 2022/04/14 22:35 ID:y+F
そら儲からないガラケー廃止の方向に業界が進んでいったんだからそうなるだろ
21 名無しさん 2022/04/14 22:36 ID:3aQ
6%もガラケーがあるの?
まだ使えるの?
146 名無しさん 2022/04/15 00:11 ID:NFV
>>21
俺、ガラホとタブレットの2台持ちだから6%の方やわ。秋に出るとかいうPixel7かproにするつもりだけど。
79 名無しさん 2022/04/14 23:13 ID:zC6
>>21
そもそも携帯持ってないって人もいるのでは
22 名無しさん 2022/04/14 22:36 ID:mcb
当時はこんなので電話w
って風潮だったが今じゃ電話じゃなくラインだからなぁ
4 名無しさん 2022/04/14 22:29 ID:Fu6
なぜ日本人は、スマホを発明できなかったの?
どうして、ガラゲーにこだわったの?
未来予測できなかったの?
日本人の技術者って、無能なの?
6 名無しさん 2022/04/14 22:30 ID:ZU9
>>4
ガラケーのがコンテンツで儲けられたからじゃね?
43 名無しさん 2022/04/14 22:48 ID:ZeV
>>4
SHARPがザウルス作ってたのにな。パイオニアが液晶タイプのダイヤルも発売してたし、ガラケーにカメラ付けたの日本が世界初なんだよな。
革新的で素晴らしいアイディアは色々あったのにホントに残念。
267 名無しさん 2022/04/15 07:20 ID:nly
>>43
カラーザウルスが1996年だもんな。
なんか日本てSEGAみたい。
8 名無しさん 2022/04/14 22:30 ID:Ntt
当時、PDAに電話機能を実装するアイデアって誰も思いつかなかったのかね?
35 名無しさん 2022/04/14 22:43 ID:z0w
>>8
目の付け所がシャープが出してただろ
68 名無しさん 2022/04/14 23:04 ID:mzG
>>8
ザウルスとかいい線いってたのにな
72 名無しさん 2022/04/14 23:08 ID:al6
>>8
wzero3は2005年だけど
一般人向けじゃない
意識高い人向けの玩具だった
92 名無しさん 2022/04/14 23:25 ID:gbl
>>8

CLIEユーザーだった2002年から、いずれウォークマンもデジカメも携帯型テレビも当然ながら携帯電話も全てCLIEに統合されると思っていたよ。PalmもSHARPも富士通も元気だったな。

その後のSONYはじめ電機大手の迷走ぶりは嘆かわしい限り。数学を理解できないアホな文系が机上の空論や無意味な数字を振り回したせいで優秀な技術者はみんな中国や韓国に逃げてったんだろうな。そして今や日本は先進国から脱落寸前なのが誰の目にも明らかなところまで墜ちたよね
13 名無しさん 2022/04/14 22:33 ID:NcX
今年の2月、長年使ってたガラケーのバッテリーがダメになって、
さすがにスマホに代えた。
ほとんど家のWi-Fiだから1ギガでも余る。
14 名無しさん 2022/04/14 22:33 ID:CKr
電車見るとみんなスマホ触ってるもんな
気持ち悪い
20 名無しさん 2022/04/14 22:35 ID:Ij7
>>14
ガラケーの時代からそうやん
26 名無しさん 2022/04/14 22:38 ID:HOe
>>14
私はSoftBankで発売されたiPhone3sから使ってるから約13年くらいになるかな、スマホ歴
当時50代だったけど、電車の車両で使ってるのは自分だけで何だか奇異な目で見られてた
20代の息子や娘もガラケーで、何スマホ?って感じだったわ
29 名無しさん 2022/04/14 22:38 ID:pLB
スマホなんて普及しない日本のiモード携帯は世界一とか言うてたの消えたな
今は否定ばかりのEVもこうなるんやろな
47 名無しさん 2022/04/14 22:51 ID:z0w
>>29
結局周りの環境次第、便利で安くなれば普及するわ
32 名無しさん 2022/04/14 22:40 ID:HuF
ネット普及率のリンクするからそりゃな。環境ある家だとタダなの大きいわ
33 名無しさん 2022/04/14 22:41 ID:h+h
学校では半々だったわ
36 名無しさん 2022/04/14 22:44 ID:UyU
2010年にスマホを持ってた俺は結構珍しがられた
今はなぁ・・・
42 名無しさん 2022/04/14 22:48 ID:z0w
スマホ普及でネットのレベルが大幅低下
45 名無しさん 2022/04/14 22:49 ID:y+F
>>42
昔はネチケットとか言われてたな…
50 名無しさん 2022/04/14 22:52 ID:uEg
>>42
それはよくわからんわ
昔から大概くだらん暴言多かったやろ
思い出補正やぞ
44 名無しさん 2022/04/14 22:49 ID:ypK
初めてはW-ZERO3だから2005年だ
46 名無しさん 2022/04/14 22:51 ID:3qX
2010年ならもうイーモバイルのファーウェイアンドロイド使ってたな
51 名無しさん 2022/04/14 22:53 ID:Tui
スマホのバッテリー持ちが悪く、スマホとガラケーでSIMを入れ替えながら使っていた時期もあった
52 名無しさん 2022/04/14 22:54 ID:Pa4
アイフォン日本に来る前からスマホ使った
HTCのWindowsモバイル
動作おそすぎてすぐやめた
56 名無しさん 2022/04/14 22:56 ID:frB
初めて持ったスマホはIS03
今使ったら画面小さすぎて文字打てなさそう
57 名無しさん 2022/04/14 22:56 ID:wqt
初期のスマホは買う気にならなかったな
プラットフォームもなかったし
62 名無しさん 2022/04/14 23:01 ID:av3
うちのじいさん、
スマホ持たせたら、
早速スマホ中毒になっててワラタわ
なれない手付きで一日中メールとラインしてる
63 名無しさん 2022/04/14 23:01 ID:Dlw
当時ここで絶対流行らん逝ってたなおまえら
ものの数年で普及してワロタ
67 名無しさん 2022/04/14 23:03 ID:mzG
わいガラケーからスマホに変えたのは2011か2012だったかな
ガラケーのバッテリーが交換しなくなった機に変えた
初めタッチパネルはうまくいかなかったが、一日で慣れた
69 名無しさん 2022/04/14 23:05 ID:NKZ
最強はPADとガラケーの併用(`・ω・´)
73 名無しさん 2022/04/14 23:08 ID:y7N
ここ5年で3割近く増えてんのな
そら各所でネタをネタと遊べない老害が沸いてるわけだ
74 名無しさん 2022/04/14 23:10 ID:ooT
高齢者でもスマホ当たり前だしな
78 名無しさん 2022/04/14 23:13 ID:lAS
古くから使ってたけど、最近手放したから逆を行ってるんだな。。。
82 名無しさん 2022/04/14 23:16 ID:3qX
ジグブラウザとかアイビスブラウザとか懐かしいな京ポンも一世風靡したな
81 名無しさん 2022/04/14 23:16 ID:3RT
オラはiPhone4からデビュー
84 名無しさん 2022/04/14 23:19 ID:AWG
大震災はガラケーだったな
95 名無しさん 2022/04/14 23:26 ID:rA6
日本はガラケーの独自の技術の進み方が半端ないから、アメリカのiPhoneなんか日本で売れるわけがないって意見が大半だったね。2010は。
93 名無しさん 2022/04/14 23:25 ID:f1p
その頃にアップル株を買っておけば
112 名無しさん 2022/04/14 23:37 ID:xK7
物理キー信仰が強かったからな
タッチ液晶がこんなに進化するなんて誰も思わなかった
108 名無しさん 2022/04/14 23:34 ID:1aN
個人的にはスマホよりガラケーの方が好きなんだがな。
114 名無しさん 2022/04/14 23:37 ID:gDJ
使いようだろ
電話しかしないならポケットに入り使いやすい二つ折りスタイルのガラホ
寝転がりながら5ちゃん見るならスマホは最高に使いやすい
しかし作業するならあんな小さい画面でチマチマやるのはストレスでしかないからPC一択
124 名無しさん 2022/04/14 23:52 ID:xJf
スマホになって文字入力が劣化した
ガラケーみたいにブラインドタッチがほぼ出来ないから
ポケットの中でナビを操作して結果だけ画面をチラ見とかが無理になった
その結果画面を凝視し続ける歩きスマホが発生
130 名無しさん 2022/04/14 23:55 ID:gDJ
全部持ちだから使い分けるだけだが物が沢山あるのが嫌で1台だけで済ますならスマホしかないだろな
132 名無しさん 2022/04/14 23:56 ID:wmL
初スマホはf12cだったと思って何年か調べたら2011年だった
当時はGoogleアカウントを紙に書かされて渡されたなw
135 名無しさん 2022/04/14 23:59 ID:HI+
会社はまだガラケーだ。いろいろセキュリティ面で制限されてる。
145 名無しさん 2022/04/15 00:11 ID:oYD
まぁ、当時のスマホは当時基準でもしょぼかったよな
特にAndroidはやばかった
今は性能上がってだいぶ使いやすくなった
151 名無しさん 2022/04/15 00:15 ID:Hxp
物理ボタンの駆逐までは読めなかったね

メインの利用目的は電話だったはずなのにw
155 名無しさん 2022/04/15 00:19 ID:iy7
ガラケー無理矢理終了してるんだもの
地デジに無理やり変えたのと同じだろ
まぁスマホは電話として使うよりミニPCみたいになってるけど
163 名無しさん 2022/04/15 00:24 ID:U+C
歩きスマホも、スマホを持たざる層が避けてくれたから、それなりに安全だったんだが、
後までみんながスマホを持ち出すと、歩きスマホも規制しないと危ないな。
199 名無しさん 2022/04/15 01:38 ID:/HK
12年あれば結構変わるんじゃないの?
TVゲーム機の普及とかPCの普及とか
HOMEへ戻る