- 8 名無しさん 2023/01/15 12:31 ID:eAb
- スマホ登場してからアホになる
- 4 名無しさん 2023/01/15 12:29 ID:scN
- スマホを使うから脳を使って記憶する必要がなくなったんだよ
ある意味進化だろう
- 29 名無しさん 2023/01/15 12:39 ID:mOb
- >>4
それ退化
- 78 名無しさん 2023/01/15 12:58 ID:Hh+
- >>4
そしてスマホを扱う脳すら働かなくなると
- 6 名無しさん 2023/01/15 12:29 ID:rpn
- 歩きスマホしてる奴は前を見る事を忘れてるからな
- 9 名無しさん 2023/01/15 12:33 ID:YMd
- わしはタブレットばかり見てるから
スマホ依存性ではない
- 14 名無しさん 2023/01/15 12:34 ID:a0N
- テレビが出たらテレビ脳
ゲームが出たらゲーム脳
スマホが出たらスマホ認知症
言っている事に進歩がない
- 15 名無しさん 2023/01/15 12:34 ID:AKI
- いやいやスマホ無い時代からのオッサンオバサン
あるあるだから
40後半くらいか来る
- 16 名無しさん 2023/01/15 12:35 ID:Ol7
- Amazonで何買ったか忘れる時あるよ
- 146 名無しさん 2023/01/15 13:45 ID:ld6
- >>16
注文して品物届いて
同じようなの持ってる!
てのをしょっちゅうやるわ
- 24 名無しさん 2023/01/15 12:36 ID:mrT
- >>16
オイラは買ったのは覚えてるけど、開封してないダンボールが何個かある。
- 27 名無しさん 2023/01/15 12:37 ID:ubZ
- わかっているだがやめられん😩
- 30 名無しさん 2023/01/15 12:39 ID:scQ
- ホント、道を歩く時くらいスマホを仕舞えっての
- 37 名無しさん 2023/01/15 12:42 ID:5hi
- 電子機器記録装置が外部記憶代替脳でしょ
適応しているだけではないの
- 40 名無しさん 2023/01/15 12:44 ID:KMU
- 科学的根拠無しの妄想だけでニュースとはこれいかに
- 43 名無しさん 2023/01/15 12:45 ID:x1E
- 漢字を読むのは得意だけど書くことが出来なくなっている
- 46 名無しさん 2023/01/15 12:46 ID:JVw
- スマホ出てくる前からあっただろ
- 51 名無しさん 2023/01/15 12:49 ID:Shi
- 1日15時間くらい使ってるけどマジで目の前にいる身近な人の名前が思い出せないときあるわ
- 55 名無しさん 2023/01/15 12:50 ID:7fC
- ふとあれをしらべよう!と思い立って
ブラウザ立ち上げると何を調べるか忘れてるのも?
俺まだガラケーなんだがなあ・・・
- 57 名無しさん 2023/01/15 12:50 ID:jiD
- 漢字が書けなくなった
昔は悩まなかった漢字の使い分けもできなくなった
- 60 名無しさん 2023/01/15 12:51 ID:diS
- 本当かよ
嘘くせえな
こじつけもかなりありそう
- 61 名無しさん 2023/01/15 12:51 ID:Wng
- 英語が得意になった
漢字変換しなくていいし
やっぱし楽だね英語は
- 66 名無しさん 2023/01/15 12:53 ID:mn9
- 信号待ちのちょっとした時間の時ですらスマホをすぐ取り出しちゃう人も多いしな
最近はスマホの操作に夢中で信号変わったのに気づかず後続の車にクラクション鳴らされてる車やバイクのドライバーの姿も珍しくない光景
- 69 名無しさん 2023/01/15 12:55 ID:epp
- そりゃ使わなかったら脳もつかえなくなるだろうよ
- 70 名無しさん 2023/01/15 12:56 ID:R1M
- スマホなんざ触らなくてもガンガン忘れるわ
- 80 名無しさん 2023/01/15 12:59 ID:A5e
- それより視力がヤバい
- 82 名無しさん 2023/01/15 13:00 ID:Jbt
- ブラウザ開いたのに何を検索しようとしてたのかを忘れることはまぁある
- 86 名無しさん 2023/01/15 13:01 ID:HBM
- 食生活や生活習慣もあるだろうな
ストレスや生活環境もあるだろうけど
認知症っていろいろな問題から出てくるんだよね
- 84 名無しさん 2023/01/15 13:00 ID:Bva
- 5台ある自分の電話番号が覚えられない
ごちゃごちゃに混ざる マジで
- 88 名無しさん 2023/01/15 13:02 ID:AKI
- 色んな物の暗証番号があり過ぎてわからんよなアレw
- 92 名無しさん 2023/01/15 13:03 ID:A8p
- もう自分の記憶があてにならないので、
1日の予定は全部スマホのタイマーに割り当ててる
- 93 名無しさん 2023/01/15 13:04 ID:RqU
- 認知症は家に帰れなくなる
物忘れじゃなくて完全に忘れる
自分で話してることさえ忘れる
- 98 名無しさん 2023/01/15 13:06 ID:HBM
- 傘を駅や施設内に忘れる事や、買い物の時に買い忘れや、ネットで使うIDやパスワード、お世話になっている名前を忘れる事や道がわからなくなる事はよくある事だろうな
- 100 名無しさん 2023/01/15 13:07 ID:wUX
- あれ?なに書き込もうと思ったんだっけ?
- 101 名無しさん 2023/01/15 13:07 ID:gF5
- 階段の昇りでつまずくようになったのもそれかもしかして
- 105 名無しさん 2023/01/15 13:10 ID:o6H
- これはあるかもね。
職場の奴の名前が出てこなかったりあるわ。
- 110 名無しさん 2023/01/15 13:11 ID:qf5
- 昔はゲームだったけど今はスマホなのですね
- 112 名無しさん 2023/01/15 13:11 ID:FIm
- ドーパミンの感受性が狂うんだろうな
- 113 名無しさん 2023/01/15 13:13 ID:55y
- スマフォ関係ないよね
40歳から痴呆は始まっている
- 116 名無しさん 2023/01/15 13:17 ID:wdZ
- お前ら、やっぱり紙の本や新聞読むべきだよ
電子スマホだと、脳が退化しやすいんだと思う
- 120 名無しさん 2023/01/15 13:19 ID:SS7
- 自らの手指使って文字を書く事が重要かと
手は体の外に出た脳である ──カント
- 123 名無しさん 2023/01/15 13:21 ID:HBM
- 認知症はスマホだけの問題じゃないし、様々な問題から出てくるのもあるし
- 124 名無しさん 2023/01/15 13:22 ID:IAs
- 携帯電話が普及してから電話番号を覚えなく為った
スマホなら更にグクれるから一般知識も覚えなくて良くなった
おかげで「なろう」とかの創作系・モノ作りが大流行
- 128 名無しさん 2023/01/15 13:24 ID:eRQ
- 人の名前はほんとに出てこなくなった
俳優なら出演作まで思い出せるのに名前が出てこない
- 129 名無しさん 2023/01/15 13:24 ID:987
- ググろうと思って入力しようとすると
何を調べたかったのか思い出せないのが結構ある
- 143 名無しさん 2023/01/15 13:42 ID:4fT
- >>129
それは複数の目的(ゲームsns仕事動画作成等)に使用した経験のある端末の画面を見たときに、過去の目的、経験に脳がジャックされる現象らしい
- 132 名無しさん 2023/01/15 13:28 ID:j9P
- 偏った脳の使い方が問題なのか
スマホ依存による脳の負荷が問題なのか
- 133 名無しさん 2023/01/15 13:28 ID:Mhs
- たまには紙の本読んだり手で文字書かないとダメだぞ
- 135 名無しさん 2023/01/15 13:29 ID:Zfy
- やっぱりガラケーだな
今度買い換えるときはらくらくホンにしよう
- 136 名無しさん 2023/01/15 13:30 ID:4el
- マジかw
確かにすぐにググルる言葉を
入力しないと忘れるな
- 139 名無しさん 2023/01/15 13:38 ID:G/L
- もうね、アレクサに聞かないと
何していいのか分からんわ
- 145 名無しさん 2023/01/15 13:44 ID:H6B
- 俺当てはまる
- 147 名無しさん 2023/01/15 13:45 ID:dU3
- 割とマジでぐうの音も出ない
思考力や記憶力が低くなったとは常々感じてる
年齢的なものももちろんあるだろうが
- 149 名無しさん 2023/01/15 13:46 ID:yUg
- スマホ依存症は全部これじゃないの
- 152 名無しさん 2023/01/15 13:48 ID:Dac
- 俺も夜になって昼飯に何食べたかすぐに思い出せないことがたまにあるw
- 153 名無しさん 2023/01/15 13:49 ID:irT
- 頭は使えば使うほど良くなるって子供に言ってなかったか?
脳に負荷かけるのが体調不良の原因とかあり得ないだろ。ただの睡眠不足とかなんじゃないのか。
- 157 名無しさん 2023/01/15 13:53 ID:X6p
- >>153
スマホを道具として利用してるなら頭は良くなりそうだけど、スマホ中毒者みたいにスマホに使われてるような人は頭良くならなそうだけどな。
- 209 名無しさん 2023/01/15 15:17 ID:0Lb
- >>153
たぶん動画があかん、情報量が多すぎるのに論理が育たない
もちろんスマホ三昧でも文字だけのものなら、図鑑読みや公文なみに頭は育つ
- 156 名無しさん 2023/01/15 13:52 ID:wsZ
- 思い当たる節はある
運動は毎日欠かしてないんだけどなあ
- 159 名無しさん 2023/01/15 13:57 ID:hny
- お前らのことじゃん
- 172 名無しさん 2023/01/15 14:09 ID:+p8
- 連想するって作業が抜け落ちるか頻度が落ちるから漢字読めても出力出来なくなる
- 174 名無しさん 2023/01/15 14:13 ID:j3D
- 俺も漢字マジ書けない
- 175 名無しさん 2023/01/15 14:14 ID:GQc
- 昔は電話番号を10くらいは覚えられてたのにな
- 179 名無しさん 2023/01/15 14:16 ID:9+U
- 中高年はもう手遅れ
中高生のスマホ利用は制限した方がいい
- 180 名無しさん 2023/01/15 14:19 ID:tka
- スマホをどこに置いたかしょっちゅう忘れるんだが
- 183 名無しさん 2023/01/15 14:23 ID:tll
- ルーチンワークだけの公務員も認知症になるのが早い
おまけに頑固だから手がかかると介護職の知人が言ってた
- 184 名無しさん 2023/01/15 14:24 ID:ON1
- 昔から若年認知症ってあったよね
中学受験とかするとぶっ飛んじゃうやつw
- 187 名無しさん 2023/01/15 14:25 ID:LVd
- 認知症ってのは、脳の老化
スマホ依存からボケるのではスマホ依存症
- 191 名無しさん 2023/01/15 14:36 ID:h8D
- 文書書くのもスマホで時々漢字を確認する
便利だけど年寄の頭はスマホ依存で悪くなるぜ
- 199 名無しさん 2023/01/15 15:00 ID:yHv
- スマホとか頭を使ってるようで使ってないよね
指も使ってるようでいて大して使ってない
- 205 名無しさん 2023/01/15 15:14 ID:2Xq
- 計算と漢字の書きはもう壊滅的
小学校レベルのものですら出来ない時がある