パナソニック、23年2月で録画用ブルーレイディスク生産完了

2023年01月26日 18:03 ニュース
パナソニックは23日、2023年2月をもって録画用Blu-rayディスクの生産を完了すると発表した。対象は全品番で、後継商品は無いという。同社は2006年から録画用BDを発売しており、「長きにわたり、当社の録画用ブルーレイディスクをご愛顧賜りましたことに厚く御礼を申し上げます」とコメントしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/35f4680fd9864e4d8c08090ceb46825bf0df5aca
6 名無しさん 2023/01/24 15:10 ID:Y6H
レコーダーじゃなくて円盤の方か
4 名無しさん 2023/01/24 15:09 ID:DRs
まだ作ってたんだ
7 名無しさん 2023/01/24 15:10 ID:GbR
ブルーレイは結局買わなかったなあ
3 名無しさん 2023/01/24 15:09 ID:Y6H
まじかよ
テレビで録画したの移せないじゃん
666 名無しさん 2023/01/24 16:44 ID:WQV
>>3
もうTVを録画する時代が終わったんだよ
2 名無しさん 2023/01/24 15:09 ID:cB9
サブスクでいいしな
292 名無しさん 2023/01/24 15:54 ID:37e
>>2
サブスクはビットレートすごい落とされてるよ
特に音声は円盤と配信ではすごい差がある
円盤にはドルビーアトモス収録されてる配信ではアトモス非対応なのも多い
iTunesでダウンロード販売されてる映画ですらそうだからホームシアターで見る人は嫌でも円盤買わざるを得ない
434 名無しさん 2023/01/24 16:15 ID:JiK
>>2
サブスクじゃブルーレイと同容量のストリーミングは出来ないよ
容量大きすぎてサーバーと回線が耐えられない
447 名無しさん 2023/01/24 16:17 ID:A23
>>434
一回見るだけならあれで十分ってことよ
一応フルHDレベルにはできてるし
489 名無しさん 2023/01/24 16:22 ID:G+u
>>434
画質にこだわるならパッケージ買えば良い。
地デジでも落としてるし。BSならまだいいけど。とはいえそれもHDDに保存したのをメディアに焼いてまで保存したいか?となると。
663 名無しさん 2023/01/24 16:44 ID:4+t
>>489
画質だけじゃなく音質も差がある
上にもあるがDolby Atomos等の音声フォーマットもBlu-ray discのみにしか収録されてないことも多い
今放送中のハサウェイなんかもそうで買わないとDolby Atomosでは聴くことが出来ないようになっている
9 名無しさん 2023/01/24 15:10 ID:aKT
HDDVDの大逆転勝利
11 名無しさん 2023/01/24 15:10 ID:75v
光学メディアとは何だったのか
13 名無しさん 2023/01/24 15:11 ID:Fqk
買い占め起きるな
14 名無しさん 2023/01/24 15:12 ID:Xsl
パナソニックにブルーレイレーコーダ使ってるけど
ブルーレイディスクを読み込む機能が一回も使わんうちに壊れたよ
472 名無しさん 2023/01/24 16:20 ID:dnE
>>14
たまには使わないとダメなんだよな
17 名無しさん 2023/01/24 15:12 ID:IpV
今や録画はハードディスクか
31 名無しさん 2023/01/24 15:16 ID:mRC
>>17
まあ昔からHDD録画がメジャーじゃないかな
BDにダビングするという需要が無くなっただけで
51 名無しさん 2023/01/24 15:20 ID:FrX
>>31
BDは高画質大容量という点では商品としてまだ需要があった
これから4k8kの通信技術が伸びて押されはじめると一気に衰退に向かいそう
18 名無しさん 2023/01/24 15:13 ID:8n3
国産ディスクがなくなるのか
台湾製で我慢するかな
19 名無しさん 2023/01/24 15:14 ID:tVY
VHSの次はHDDに着目していれば早々と没落する事なかったのに
21 名無しさん 2023/01/24 15:14 ID:+i8
変に値段の高いのばかりだから
売れないんだろうな
22 名無しさん 2023/01/24 15:14 ID:/Et
高画質で残そうとすると全然容量足りないんだよ
23 名無しさん 2023/01/24 15:14 ID:Cwq
もう録画なんてしない時代だしな
24 名無しさん 2023/01/24 15:15 ID:FrX
幾ら書き込みが高速化しようが値段が安くなりかろうがデータ>物理よな
DVDぐらいまでじゃないか物理が優位の時代って
BDはデータやストレージが進化しきるまでの中間択だった
26 名無しさん 2023/01/24 15:15 ID:WDW
あんなでかいのいらん!もう弁当箱みたいな外付け HDD で俺は十分だ 壁掛けでテレビ周りはもうすっきりさせる時代
719 名無しさん 2023/01/24 16:49 ID:U2B
>>26
あんなデカイのってBlu-Rayレコーダーの事を言ってるんだとしたら
今のレコーダーは小さくて軽いぞ
エコバッグに入れて持ち歩けるくらい
28 名無しさん 2023/01/24 15:15 ID:jAD
はあ?そのうち売るものなくなるんちゃうか
404 名無しさん 2023/01/24 16:11 ID:alK
>>28
もう家と自転車売ってりゃいいんじゃないかな
30 名無しさん 2023/01/24 15:16 ID:3ZU
あれ、次世代メディアってもうなくなって
HDやSSDの時代なの?
247 名無しさん 2023/01/24 15:48 ID:D1J
>>30
プレスで大量生産できるのはメリットだからそれ用途ではまだ残るだろうけど、
個人使用だとHDDやSSDで十分ではある
33 名無しさん 2023/01/24 15:17 ID:CZX
BDってそんなに歴史長いのか
今って物理的にデータ残すのは何つかってんや
39 名無しさん 2023/01/24 15:18 ID:AN3
>>33
SDカード
45 名無しさん 2023/01/24 15:19 ID:sxu
>>33
個人ならDVDかブルーレイで
業務なら別筐体とか遠隔地のストレージかな
34 名無しさん 2023/01/24 15:17 ID:jNT
とりあえずポチッた
36 名無しさん 2023/01/24 15:17 ID:+i8
というか2層のDVDを普通に売って欲しいんだけど
見当たらんわ
336 名無しさん 2023/01/24 16:00 ID:eja
>>36
ニーズがないんだろうな
売ってても高いし
164 名無しさん 2023/01/24 15:39 ID:VSC
>>36
ヤフショか楽天の風見鶏で買いなされ
37 名無しさん 2023/01/24 15:17 ID:A8r
ついにディスクがなくなる時代が来るのか
38 名無しさん 2023/01/24 15:18 ID:1f4
次世代ディスクメディアないのに終了するのか
もうディスクは終わったのかもな
43 名無しさん 2023/01/24 15:18 ID:Mt7
録画用が無くなるだけでデータ用はあるやろ
44 名無しさん 2023/01/24 15:19 ID:2u7
世界で唯一地上波にコピーガード入れて録画制限
まあテレビ文化と共に終わった国やね
61 名無しさん 2023/01/24 15:21 ID:JrE
>>44
その辺、グダグダだもんね
オリンピック、国葬、コロナ、、、
やること全てグダグダ
46 名無しさん 2023/01/24 15:19 ID:BVJ
これからはUSBの時代やね
47 名無しさん 2023/01/24 15:19 ID:VGI
ディスクって長期保存するにはいいものなのかねえ
58 名無しさん 2023/01/24 15:21 ID:+i8
>>47
良くないよ
久しぶりに見るかと思うとハイ読み込めませーんだらけじゃん
62 名無しさん 2023/01/24 15:22 ID:mRC
>>47
昔80枚入るファイル何冊も保存するほど趣味にしてたけど再生エラーが多いから馬鹿らしくなった原因の1つだわ
94 名無しさん 2023/01/24 15:28 ID:Mt7
>>62
安物ディスクはハードコート加工ないからちょっとした傷でも再生エラーとか出るで
49 名無しさん 2023/01/24 15:19 ID:4UB
録画用とデータ用の違いってあるのか?
50 名無しさん 2023/01/24 15:20 ID:W0T
>>49
なんたら保証金のあるなしじゃないのか?
54 名無しさん 2023/01/24 15:21 ID:nc9
>>49
CPRM対応有無
66 名無しさん 2023/01/24 15:22 ID:UPI
>>49
昔はあった
いまはないけど購入者が古いルールに慣れてたから
混乱を招かないように同じ商品を名前だけ変えてる
52 名無しさん 2023/01/24 15:20 ID:/IN
そういえば一回もディスクに録画したことないわ
53 名無しさん 2023/01/24 15:21 ID:htf
家電量販店でもあまり売ってないもんな
少し買っておくかな
55 名無しさん 2023/01/24 15:21 ID:AN3
著作権に全て潰された
著作権は悪法。JASRACとACCSは利権団体

中国くらいのフリーさがジャスティス
70 名無しさん 2023/01/24 15:23 ID:FrX
>>55
法の良し悪しで道中右往左往する事はあったとしても進歩と共に廃れるのは既定路線
中国がない世界線でもいずれこうなってた
60 名無しさん 2023/01/24 15:21 ID:2gw
次世代組はこれから
なんだこの銀色の見慣れない円盤 になってくんだろうな。

「DVDやブルーレイと言ってた、昔記録メディアだよ」
「えぇー、ネットに繋げるばいいじゃん」
という。
135 名無しさん 2023/01/24 15:35 ID:tnw
>>60
「これがあればwifiなくても映画が見れるんだよ」
「すげーじゃん」
ってなるよ
63 名無しさん 2023/01/24 15:22 ID:fIr
顔面ブルーレイ
64 名無しさん 2023/01/24 15:22 ID:2b/
レコーダーに録画した番組をブルーレイディスクにタビングしても
一度も見ることなくたまっていくだけ
録画したものを編集している時が一番楽しいのかもしれない
82 名無しさん 2023/01/24 15:26 ID:mRC
>>64
そうそうCMカットして詰め込んだりCMだけ集めたり編集作業に没頭してな
その内見もしないのに何やってんだろと不意に冷める
423 名無しさん 2023/01/24 16:13 ID:gFF
>>64
これ
CD-Rとか何枚も焼いたけど結局聞かなかったし記録面が剥離してきた
67 名無しさん 2023/01/24 15:22 ID:+i8
安いBDは需要あるに決まってるよ
パナのは高杉で売れないんだよ
68 名無しさん 2023/01/24 15:22 ID:EZL
え?ブルーレイディスクってこの間出たばかりの新企画でしょ????
69 名無しさん 2023/01/24 15:22 ID:d1E
まあぶっちゃけアマゾンのプライムデーのときにバッファローとかの安いやつ買ってたからパナはなくなってもなんにも困らんわ
71 名無しさん 2023/01/24 15:23 ID:iIR
パナソリンクよかったのに
72 名無しさん 2023/01/24 15:23 ID:AJx
マジかよ
パナのは焼きミス一回もないし良かったのに
まあ配信の時代だもんなあ
73 名無しさん 2023/01/24 15:23 ID:ewo
久々パソコン自作したら ドライブ付けないのが主流になってた
75 名無しさん 2023/01/24 15:24 ID:mAy
これで国産BDは終わりになるんかな
他あったっけ
76 名無しさん 2023/01/24 15:24 ID:VGI
パナ大丈夫か?今はパナの主力商品はなにかも分からない時代なってしまった
79 名無しさん 2023/01/24 15:25 ID:eJd
今のうちに使う機会が無いが買いだめしとくか
84 名無しさん 2023/01/24 15:26 ID:wFR
テレビの衰退でそもそも録画するほどの番組がない
88 名無しさん 2023/01/24 15:27 ID:+i8
でもダビングしないでほっとくと
レコーダーのHDDが死んだりするんだぞ
ホント絶望したわ
92 名無しさん 2023/01/24 15:28 ID:EkX
知的財産補償料が始まる前に録画BDの時代が終わった
93 名無しさん 2023/01/24 15:28 ID:Iav
結局 ブルーレイ って何だったんだろうな
この規格のために莫大な量の札束のぶつけ合いをしたのに
98 名無しさん 2023/01/24 15:29 ID:tAM
メディアに残す層が少なくなってるんだろうね、HDDに溜め込んで見たら消す、見なくてもHDDいっぱいになれば消す
映画はサブスクで見て、好きなのはパッケージを買えば良い品
109 名無しさん 2023/01/24 15:31 ID:+i8
>>98
配信も販売もしてない番組が問題なんだよ
ワイの場合は日曜美術館
105 名無しさん 2023/01/24 15:31 ID:+gY
DVDの時は結構円盤に焼いてたけど見直すことなど1度もなく
コンテンツ溢れすぎてるからなあ
314 名無しさん 2023/01/24 15:58 ID:/KN
↓なあ?もしかしてこれ関係ある??


JEITA「強く反対する」。BDレコーダ私的録音録画補償金制度対象化

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1434/298/amp.index.html

文化庁が私的録音録画補償金制度の新たな対象機器として、Blu-rayディスクレコーダーを追加する著作権法施行令の改正政令案を発表し、パブリック・コメントの募集を開始した事について、JEITA(一般社団法人電子情報技術産業協会)が23日、「政策としての合理性が無いものと考え、強く反対する」という意見書を発表した。
412 名無しさん 2023/01/24 16:12 ID:wY7
>>314
なるほど、レコーダーは今まで適用範囲外だったのか
333 名無しさん 2023/01/24 16:00 ID:4ta
>>314
内容知らないけど、もし作った台数毎に支払いなら売れなきゃ損だしなぁ
もしそうならハードも無くなりそう
335 名無しさん 2023/01/24 16:00 ID:eRo
>>314
なんじゃこりゃ
クソなことやってんな
106 名無しさん 2023/01/24 15:31 ID:HIs
データ用も生産終わってるので完全撤退か
108 名無しさん 2023/01/24 15:31 ID:AKD
DIGA終了かと思った
110 名無しさん 2023/01/24 15:32 ID:lPq
録画はビデオテープ時代で卒業しました
111 名無しさん 2023/01/24 15:32 ID:tKx
大容量のやつ見るのに手頃なプレイヤーがないんだよね…
112 名無しさん 2023/01/24 15:32 ID:cv9
アラサーのオッサンだが見たい番組はDVDに残してるわ
どうせ車のナビやパソコンでしか見ないからフルHD画質なんて要らん
113 名無しさん 2023/01/24 15:32 ID:1r6
まだ頭の片隅に未来感持ってたのになんとなく買いそびれたまんまいつの間にやら古臭くなってたなんてな
HDD一筋だったのは正解だったのか
115 名無しさん 2023/01/24 15:32 ID:Fx4
俺も50歳過ぎてしまって昔撮ったテレビで番組なんか見返す暇なんか人生に無いという事に気づいちまった…

録画しても見ない。以上
117 名無しさん 2023/01/24 15:32 ID:FZQ
>>1
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工
パナ製のHDDブルーレイレコーダーが優秀で
パナの日本国内製造記録用ブルーレイが優秀で
ずっと愛用してるんだが?
超優良顧客なんだが?
ただの一枚もエラー無しなんだが?
価格はちょっと高いがさすが日本製なんだが?

2023年2月ってあまり突然過ぎて声が出ないぞ
今後は同じ品質の物を海外で作ってくれるのか?
118 名無しさん 2023/01/24 15:32 ID:AfL
早くね
120 名無しさん 2023/01/24 15:33 ID:x+N
DVDはどのドライブの焼き品質が良いかとか
メディアは太陽誘電が最高とかで
アキバにスピンドルの50枚くらいのを買いに行ったのを懐かしく思う
124 名無しさん 2023/01/24 15:33 ID:ngF
サブスクはサービス終了になったらそれまで購入したものはどうなるの?
無になるの?
128 名無しさん 2023/01/24 15:34 ID:+i8
>>124
もちろん無だぞ
130 名無しさん 2023/01/24 15:34 ID:wFR
>>124
はい無です
あくまで使用権なのでね
125 名無しさん 2023/01/24 15:34 ID:PtW
冗談だろどこのやつに乗り換えりゃいいんだよ
129 名無しさん 2023/01/24 15:34 ID:XOW
ええええ
今度からどこのを使えばいいんだ?
海外のディスクはエラー出まくるんだけど
133 名無しさん 2023/01/24 15:35 ID:AN3
SDカードに録画する時代か・・・スマホでも見れるし
181 名無しさん 2023/01/24 15:42 ID:wY7
>>133
SDとかUSBって劣化しやすくない?
スマホ本体でさえ映像壊れてるわ
134 名無しさん 2023/01/24 15:35 ID:WGN
エラーないしレコーダーがDIGAだから愛用してたのにな
でも最近は高くて結局SONYとかにしてたから仕方ないのか
サブスクでも入ってないような映画が地上波放送した時とかに焼いてたけど今はみんなHDDいっぱいになれば消しちゃうもんなのか
BluRayボックスとかもっと売れなくなるんだろうなあ
137 名無しさん 2023/01/24 15:35 ID:Aq6
日本製の4倍速対応でありがたがったのに
来月で終了なのか
139 名無しさん 2023/01/24 15:36 ID:x8R
昨日買おうとしたら取り寄せばっかりだったのはこのせいか
無くなくと困る
141 名無しさん 2023/01/24 15:36 ID:EkX
DVDを普及させたPS2 2000年
BD搭載のPS3 2006年
BDもそろそろ終わって良い頃
142 名無しさん 2023/01/24 15:36 ID:MHV
慌てて尼でポチったわ
安いやつはあるにはあるけど
143 名無しさん 2023/01/24 15:36 ID:Jeg
もう円盤に保存とかしない時代なのか
159 名無しさん 2023/01/24 15:39 ID:FoH
何に保存しても規格が消えていくな…大量の写真DVDに入れてるのにpcですら読み込み方法が無くなってきた
163 名無しさん 2023/01/24 15:39 ID:Fx4
そのうちHDDも廃れてSSDになるかと思いきや

Googleクラウドに全部保存とかなるのかな?

今、生まれた子供は誕生した瞬間から死ぬ迄の人生が全部Googleに記録されるのかな?
165 名無しさん 2023/01/24 15:40 ID:+M/
もうデータを円盤に焼く時代も終わったのかーそういやここ数年焼きすらしてないしな
180 名無しさん 2023/01/24 15:41 ID:cRe
HDDで充分やで
182 名無しさん 2023/01/24 15:42 ID:Aq6
まぁ時代はサブスクだし録画はHDDに大量保管できる時代に
わざわざBDレコとか使わんよね
183 名無しさん 2023/01/24 15:42 ID:RLO
光ディスク自体がもうオワコン
あんな遅くて信頼性のないメディアさっさと消えろや
187 名無しさん 2023/01/24 15:42 ID:RxN
畑の鳥対策どうするんだよ
190 名無しさん 2023/01/24 15:43 ID:R+o
録画して見てすぐ消すなら、HDDで充分だしな
そんな俺はiVDRのカセットHDDをいまだに使ってる
191 名無しさん 2023/01/24 15:43 ID:xmT
円盤だけでしょ?レコーダーは作るよね
212 名無しさん 2023/01/24 15:45 ID:g4O
>>191
もうその手のコンテンツはサブスクで見るのが一般的だからそのうちそっちもなくなるだろ
193 名無しさん 2023/01/24 15:43 ID:+M/
昔はHDDのデータ飛んだら死にたくなるくらい悲しかったが今は円盤だろうとHDDだろうとデータ消えてもちょっと悲しいくらいだなどうせ見直さないし使わない
196 名無しさん 2023/01/24 15:44 ID:zZP
DVDよりも先に消えそう...
207 名無しさん 2023/01/24 15:44 ID:sh0
今後はSSDに録画がシフトしていくのかな
214 名無しさん 2023/01/24 15:45 ID:ll2
なんかこうイノベーションを起こしてくれないかね昔は得意だっただろう
215 名無しさん 2023/01/24 15:45 ID:iMZ
もう建築用電材メーカーとして生き残るしかないだろ
219 名無しさん 2023/01/24 15:45 ID:W0T
レコードやテープは懐古もあるのか、多少は復活してるけど
円盤メディアって懐かしいーって時代が来るのかな
220 名無しさん 2023/01/24 15:45 ID:Vxj
著作権に殺されたようなもんだな
殻が重くなりすぎて絶滅するのは巻貝だけと思ってたが…
223 名無しさん 2023/01/24 15:45 ID:14n
コピーできない、制限がある、デジタル製品に意味はないってことがようやくわかったのか。
227 名無しさん 2023/01/24 15:46 ID:ppK
パナソニックは白物家電頑張れ
229 名無しさん 2023/01/24 15:46 ID:wTI
ブルーレイまで終了かよ
物理メディアの終焉は近いねぇ
230 名無しさん 2023/01/24 15:46 ID:4ta
PCのdvdからBRに座を取れなかったのも致命的だったな
231 名無しさん 2023/01/24 15:46 ID:MK4
ssdがこれだけ容量でかく安くなると狭い光学媒体に記録する意味は配布くらいじゃね
233 名無しさん 2023/01/24 15:46 ID:vLC
昔ほど録画しないしなぁ
ましてやテレビ番組など見逃し配信だらけだし
235 名無しさん 2023/01/24 15:47 ID:OPm
円盤の時代は終わりだな
パソコンにも光学ドライブ付いてないし
240 名無しさん 2023/01/24 15:47 ID:XOW
これオタクは死亡じゃね
サブスクに全部あると思うなよ
264 名無しさん 2023/01/24 15:50 ID:g4O
>>240
レアなコンテンツの収集癖が有るヲタには困窮の時代が到来するって意味だろうよ
このあいだ某スレで未だに円盤が基準とか言ってるヲタに遭遇して笑ったけど
241 名無しさん 2023/01/24 15:48 ID:FaK
円盤に焼く需要が無くなったんだろう
4Kチューナー内蔵ディーガから円盤録画再生ドライブも無くなると思った方が良さそうだ
246 名無しさん 2023/01/24 15:48 ID:9jh
どこでもディーガは便利だが円盤に焼くと使えないし、これも時代の流れか
248 名無しさん 2023/01/24 15:48 ID:xs5
さようならさようなら


いつも最期は突然に
256 名無しさん 2023/01/24 15:49 ID:0M2
再生はいましばらくニーズあるだろうけど
録画はいらんだろな
260 名無しさん 2023/01/24 15:50 ID:FZQ
進んでいるようでどんどん退化していく
SSD保存が解禁してりゃいいが違う方に持っていこうとしてる
一体誰がこの糞な絵を描いてるのか?
282 名無しさん 2023/01/24 15:52 ID:YaE
>>260
もう録画したものを保存するって行為自体がマニアしかやらんものになってんだろ
また観たいものは配信で観ればいいっていう
295 名無しさん 2023/01/24 15:55 ID:ySa
>>282
配信ってメジャーなものは永く残るけど、殆どは数年の命だからな
なくなってから嘆いても遅いけどな
320 名無しさん 2023/01/24 15:58 ID:YaE
>>295
コンテンツなんて次々と生産されてくんだから
昔のものに拘る人相手の商売なんて慈善事業に近くなるんじゃね
327 名無しさん 2023/01/24 15:59 ID:ySa
>>320
だから未だに録画したり円盤買ったりする理由があるわけで
261 名無しさん 2023/01/24 15:50 ID:XLM
サブスクもあるし円盤入れ替えも面倒くさいから確かに録画はしなくなった
262 名無しさん 2023/01/24 15:50 ID:NK2
古めのBlu-rayレコーダーはmpeg4再生できないしパナのカメラで撮った動画以外編集できないし制約ばかりだった。
今となってはディスクは邪魔、販売されるコンテンツは少ない、エラーが多い、Blu-rayに有り難みを感じなかった。
263 名無しさん 2023/01/24 15:50 ID:HJt
ネトフリやアマプラで見たい時に見たいものを見る生活に変わった。今更テレビには戻れんわ。
将来録画って何?ってなりそう。
271 名無しさん 2023/01/24 15:51 ID:NXK
自分もテレビ番組や格闘技の大会をせっせとブルーレイに保存してたけど
ディスクに焼いた時点で満足して一度も見返してないことに気付いて
最近30枚以上まとめて処分しちゃったな
今のレコーダーが壊れても新しく買うこともなさそう
273 名無しさん 2023/01/24 15:52 ID:XLM
HDDに録画してもテレビ買い換えたら見れませんとか訳分からない仕様なのなんなの
275 名無しさん 2023/01/24 15:52 ID:mb8
買い換えの時にデータを簡単に移せるならいいけど
それができないからディスクに焼いてせっせと移し替えてるのに
281 名無しさん 2023/01/24 15:52 ID:wTI
2周回ってベータの時代へ
284 名無しさん 2023/01/24 15:53 ID:0M2
簡易手渡し用で結構長く残るんじゃねえかとも思ったが
その仕事はブルーレイでなくシェアが段違いのDVDが引き継ぐかな
288 名無しさん 2023/01/24 15:53 ID:QEg
CATV→ディーガ→カーナビストラーダでブルーレイ視聴してたワイ涙目
291 名無しさん 2023/01/24 15:54 ID:Dh5
老後になったら1日12話くらい見てやろうと思って録りためてるのに
299 名無しさん 2023/01/24 15:55 ID:mb8
サブスクとは言え
見たいものがいつでも見られるというわけではない
HDDが永久に持つならいらんけど
限界が来て買い換えるときにどうしてもディスクに焼いて移行せんといかん

PCのデータも結構BDRに焼いてるし
301 名無しさん 2023/01/24 15:56 ID:UkP
俺くらいのマニアになるとディスク見ただけで映像に変換できるからな
302 名無しさん 2023/01/24 15:56 ID:7uU
また撤退かよ
この電気屋はこれから何作んだよ?
313 名無しさん 2023/01/24 15:57 ID:aJ4
今時家電は日本製だから壊れないなんて時代では無いからな
むしろ体感的には付加価値のため色んな機能つけてすぎて壊れやすい
322 名無しさん 2023/01/24 15:59 ID:6N6
>>313
名前が日本企業なだけで中身は海外製部品、作ってるのも海外だしな
324 名無しさん 2023/01/24 15:59 ID:Aq6
手持ちが無くなったらどこのメーカーのディスクにしよう…
348 名無しさん 2023/01/24 16:02 ID:0yf
コピ10だコピワンだの必死こいて守りに入ってる間に
そもそもTVが見られなくなりましたとさ。あほらし
350 名無しさん 2023/01/24 16:02 ID:Aq6
マクセルの撤退でDVD-Rが終わったようにBDも終わるのか
355 名無しさん 2023/01/24 16:03 ID:WGN
とりあえず最後に20枚入り買っといた
今後市場に在庫どれだけ持つかな
HOMEへ戻る