知らぬ間にリボ払い設定に、リボ専用カードと知らず…カード契約めぐるトラブル多発
ニュース
毎月の返済額に上限を設けるクレジットカードの「リボ払い」を巡るトラブルが増えている。
2006年度に197件だった国民生活センターなどへの相談は15年度には774件と、4倍になった。知らないうちにリボ払いとなっていて、「手数料」を意図せず支払わされたとの相談が多い。利息に相当する手数料は高率で、数十万円に上ったケースもあり、専門家は注意を呼びかけている。【大迫麻記子】
◇高率な手数料、相談急増
リボ払いは、返済上限額を超えた分が翌月以降に繰り越される。上限を3万円とした場合、5万円を使うと2万円は繰り越される。支払残高には年率15%程度の手数料がつく。
同センターなどによるとトラブルは(1)カード作成時に、すべてリボ払いになってしまう項目に知らずにチェックを入れてしまう(2)リボ払い専用のカードだと気付かずに使う−−というケースで起こることが多い。 あるカード会社では、入会時の会員規約の文字が1ミリ以下と小さいうえ、リボ払い上限額設定の項目が「あと決めプラン」と表記されているため分かりづらく、チェックを入れると、買い物の際に「一括払い」と指定しても、リボ払いになってしまう。
東海地方の60代男性は、買い物した店に一括払いを指定したところ、カード会社から「支払残高が限度額の100万円を超えた」との連絡が来た。驚いて確認すると(1)のケースで、リボ払いとなっていたことが判明したという。
経済産業省は昨年5月、リボ払いについてもっと分かりやすく説明するよう日本クレジット協会に要請したが、相談件数は減っていない。
同協会は「分かりにくい表記がある」と認め、「該当企業にはさらに改善を要請する」としている。
分割払い(ローン)の場合、たくさん買えば月々の返済額が増えていくが、リボ払いの場合は一定のため経済能力を超えた買い物をしてしまう恐れがある。消費者問題に詳しい東京経済大の村千鶴子教授は「リボ払いは使い方を誤ると支払残高がふくれ上がったり、多重債務に陥ったりしやすい。まずは消費者金融の利息と同程度の手数料がかかることなどのデメリットを、誰にでも分かる大きさの文字で表示すべきだ」と指摘する。カードの利用明細をチェックする自己防衛も重要だ。
…………………………
◇リボ払い
「リボルビング払い」の略で、クレジットカードの支払い方法の一つ。英語の「revolve(循環する)」が由来。 利用件数や金額にかかわらず毎月の支払額が一定になり、支払残高に年率15%程度の手数料がかかる。支払額が常に一定の「定額方式」や、あらかじめ定められた支払残高に応じて、支払額が増減する「残高スライド方式」などがある。
毎日新聞 12/10(土) 12:03配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161210-00000030-mai-soci
- 3 名無しさん 2016/12/10 23:03 ID:6+6
- ファミマのネガキャンやめて
- 26 名無しさん 2016/12/10 23:14 ID:r9+
- >>3
ファミマは申し込み時の最初の設定がリボ払いになってるからな
カードが届いたら速攻で一括払いに変更しないと、ひたすらリボで金を吸い取られる
- 4 名無しさん 2016/12/10 23:03 ID:lbE
- リボ地獄から抜け出せないんだがたすけて
- 5 名無しさん 2016/12/10 23:06 ID:lGJ
- リボ払い 永久奴隷制度、自分を売ってしまった哀れな奴隷
- 13 名無しさん 2016/12/10 23:09 ID:af7
- 楽天の、なりふり構わぬリボ払い推しはある意味お見事
- 6 名無しさん 2016/12/10 23:06 ID:DLs
- マイナス金利のご時世で、金利年率15%ってのは凄いよ
- 10 名無しさん 2016/12/10 23:09 ID:tDl
- リボにしてると年会費タダになるんで、50万で設定してるわ、月/50万の買い物なんかしねーけどなw
- 14 名無しさん 2016/12/10 23:09 ID:Q8H
- リボ専用カードは還元率が普通のカードよりよかったりする
リボ払いの設定額を高くすればほぼ一括払と同義になり、余計な金は払わなくていい
だが、そもそもリクルートカード等のリボじゃない高還元カードがあるからやっぱり要らない
- 654 名無しさん 2016/12/11 06:34 ID:ptY
- >>14
リクルートカードと三井住友銀行のポイントは
使い道のなさが異常。
- 15 名無しさん 2016/12/10 23:09 ID:B1t
- メリット=目の前の欲しいものが10万するが財布の中身はゼロでも
月1万円支払いですぐに手にできる(家のローンも同じ)
- 763 名無しさん 2016/12/11 09:18 ID:65P
- >>15
金利が違いすぎる…
お前年率20%でローン組むのか?
- 17 名無しさん 2016/12/10 23:11 ID:bNm
- 昔説明なんかなくて一方的にリボ払いにしますか?とか言われて
いつまにかリボ払いにされて利息だけで思いっきりぼられたことあったな・・・
これを詐欺といわずして・・・
自分が無知なだけかと思ったが今振り返るとただの詐欺
- 19 名無しさん 2016/12/10 23:11 ID:ZWw
- >>1
翌月気づくだろボケが。
さんざん使いまくって100万円超えてるのに
月二万円かそこらの支払いなわけねーだろ
クソが
- 21 名無しさん 2016/12/10 23:12 ID:8yy
- デフォルトがリボって最悪
- 22 名無しさん 2016/12/10 23:12 ID:pmE
- リボ払いって結局こっちが損するから使わない
- 23 名無しさん 2016/12/10 23:12 ID:qab
- そういえば18万円のパソコンを買って残がなかなか減らないのでおかしいなと思ったら
リボだったので即カード会社に電話して一括で残りを払ったことがあったな
- 24 名無しさん 2016/12/10 23:13 ID:dEU
- 情強揃いの2chなのに現金派が多いのが不思議
どう考えてもクレカのが便利だし得なんだけど
- 25 名無しさん 2016/12/10 23:14 ID:pdN
- CFカード、セブンアイカードも毎月のように
リボ払いに切り替えませんかメールがしつこく来る
利息ボッタクる気まんまんで腹が立つ
- 29 名無しさん 2016/12/10 23:16 ID:ltN
- ファミマTカードで二万使ってATMで全額返そうとしたら2千円しか入らなくてパニックになった事ある
- 30 名無しさん 2016/12/10 23:16 ID:pdN
- 何でこういう隙きあらば客を鴨にしようとする商法がまかり通るのだろうか
消費者庁しっかりしろよ、税金ドロボーが
- 251 名無しさん 2016/12/11 00:46 ID:4//
- >>30
コンニャクゼリー対策で大変らしい
役立たずは同意
- 31 名無しさん 2016/12/10 23:17 ID:R3C
- 昔JCBの通常カード作る時にリボ専用も同時に申し込んで2枚持ってたな
リボ専用は色違いで本人が自覚さえしていれば間違えようがないようにはなっていた
ここ何年か使わないでいたら更新の時に通常カードの方しか送られてこなくなったが
- 32 名無しさん 2016/12/10 23:19 ID:Jjh
- 学生の頃バイトでリボの電話勧誘してたわ
設定額低く獲得すると褒められる
- 34 名無しさん 2016/12/10 23:19 ID:B1t
- リボアレルギーの人はカード持たないかそれとも
リボ設定を限度額に設定すればいいだけだろ
- 37 名無しさん 2016/12/10 23:20 ID:akJ
- リボ払いの悪名がバレてきたら「支払い名人」とか名前変えてたりして色々セコいよな
- 43 名無しさん 2016/12/10 23:24 ID:hPC
- クレジット会社の悪事は多様化しているな。
経済産業省と金融庁はやはり、天下り先でグル?
- 44 名無しさん 2016/12/10 23:25 ID:Iok
- 俺も昔残高見て変だったからリボ撤回したな
一括で払えることをわざわざリボにさせられてたわ
- 45 名無しさん 2016/12/10 23:25 ID:Rq3
- リボ払いは利率があり得ないくらい高いからな。10%を超えているだろう。
数%程度のローンとは圧倒的に違う。
リボがデフォルト設定とか詐欺も良いとこ。
- 47 名無しさん 2016/12/10 23:26 ID:jf7
- よく読んでないだけだろ
- 63 名無しさん 2016/12/10 23:35 ID:xeB
- ちゃんと書いてあったろ?w
- 74 名無しさん 2016/12/10 23:40 ID:Rq3
- >>47
>>63
何十ページもの規約をいちいち読むかよ。
リボかどうか、初期設定金額がいくらかなど、最低限重要なことは表紙に大きく記載すべき。
また、契約時に簡単に、月支払い額の上限を限度額100万円まで引き上げられるようにするべき。
- 49 名無しさん 2016/12/10 23:30 ID:WXp
- 金利高いから金は回るようになるかもしれんが、利用者からすると詐欺だよなぁw
- 50 名無しさん 2016/12/10 23:30 ID:22A
- リボ払いカードの方が審査が甘かったりする。
上限を少し高めにしとけば問題ない。
- 51 名無しさん 2016/12/10 23:30 ID:Kas
- 銀行口座を見ていないのかよ
俺は怖いからカードは一括払い以外使わない
リボになるくらいは買い物しないということだよ
- 52 名無しさん 2016/12/10 23:30 ID:8GX
- リボ払いなんて一番ヤバいやつだからな・・・。
- 54 名無しさん 2016/12/10 23:31 ID:mec
- 年利15%とかボッタクリにもほどがある
自分が使ってる地銀もATM使うたびにカードローン契約を進めるようになってうざい
肥後銀行お前だよお前
- 57 名無しさん 2016/12/10 23:32 ID:Q/i
- リボ払い設定にして特典貰ったら即行でリボ解除、だ
- 58 名無しさん 2016/12/10 23:32 ID:Mib
- カード持ってない俺は勝ち組
- 59 名無しさん 2016/12/10 23:34 ID:WXp
- >>58
出張が少ない仕事?うらやましい。
経費落ちるまで時間がかかるから、クレカないと仕事ができん
- 65 名無しさん 2016/12/10 23:36 ID:hdJ
- >>58
クレヒスないと車や家のローンはまず断られるけどな
- 68 名無しさん 2016/12/10 23:37 ID:yjC
- 元々分割払いで手数料だの金利を取って儲けるシステムなんだから
消費者側からすれば一括以外考えられん。
それはともかく、「リボ専用」なんてあるんだな。
昔作った数枚で事足りてるんで勉強になったわ。
- 77 名無しさん 2016/12/10 23:42 ID:gg7
- 即金で支払えるのに借金にされて金利を取られるのはバカバカしい
- 78 名無しさん 2016/12/10 23:44 ID:9mq
- リボ払い考えた奴は間違いなく悪魔
- 85 名無しさん 2016/12/10 23:50 ID:H8b
- 利息の計算もできない低脳をカモにして稼ぐやり口
- 88 名無しさん 2016/12/10 23:52 ID:hPC
- クレジット会社は一度痛い目にあわないと是正しそうにないな!
- 90 名無しさん 2016/12/10 23:53 ID:mOK
- リボを禁止しろ。
バカがハマって立ち直れなくなってる。
貧困の原因の一つだよ。
おれが指摘したからな。俺が最初だ。
調べてみろ。見つけたら自分の物にしていぞ。
- 97 名無しさん 2016/12/10 23:56 ID:N/y
- >>90
>リボを禁止しろ
むしろ割賦は定額リボ(with in)に統一しろ。
端末代金や加盟店手数料に跳ね返ってきて、カード決済普及の足かせだ。
- 98 名無しさん 2016/12/10 23:57 ID:sVw
- リボ払いにすると、毎月の支払が一定額で抑えられますよ。
↓
携帯の定額料金制みたいなもんかなー。
↓
リボ払いで数年間、ドンドン買い物。
↓
金利が数百万単位に膨れ上がる。
こんな感じなの?(´・ω・`)
- 104 名無しさん 2016/12/10 23:59 ID:N/y
- >>98
馬鹿が使うとそうなる
- 106 名無しさん 2016/12/11 00:00 ID:AnN
- >>98
毎月の支払が一定額になる → じゃあドンドン買い物しよう( ^ω^)
この思考回路が理解できない
- 110 名無しさん 2016/12/11 00:03 ID:X17
- >>106
リボで地獄に落ちたブログとか読んでみたけど
何買っても払う金額一緒で同じ値段しゃん!
みたいな感覚と心理になるらしいw
まぁ、毎月払う金額に変化無いしな
- 117 名無しさん 2016/12/11 00:06 ID:/zr
- >>110
やっぱ審査は必要だなw
どれだけ買っても払う金額一緒!!って常識的に考えておかしいだろそれw
- 527 名無しさん 2016/12/11 03:13 ID:iy8
- >>117
だから逆にリボ専カードは審査が甘く作りやすくなってる
支払い初期設定が3000円とか5000円とかがほとんど
毎月3000円とか5000円くらいなら誰でも払える額
ずっと養分でいてくれるから審査を厳しくする必要性はカード会社に無い
しかも死んで残債があっても相続放棄しない限り相続人に受け継がれる
リボはカード会社にとっても、利用者にとっても打出の小槌
- 107 名無しさん 2016/12/11 00:00 ID:ejS
- 俺もPC買った時間違ってリボの方使ったことあるから
それ以降はカード更新でもリボカードはハサミで切って処分するようにした
- 111 名無しさん 2016/12/11 00:03 ID:INA
- メールでリボ払い勧めてくるの本当に邪魔だから消えて欲しい
- 114 名無しさん 2016/12/11 00:04 ID:ssK
- なんでそんな高額になるまで気づかないの?
明細全然見ないとかおかしいでしょ
私なんて週1回はカード会社のサイトで明細チェックしてるよ
- 115 名無しさん 2016/12/11 00:04 ID:Dc2
- 破産者だけどリボだけは止めとけ。
最初はヤバイとわかっていても段々と麻痺していくから。
利用限度額が預金のような感覚になるともう戻れない。
- 126 名無しさん 2016/12/11 00:09 ID:0Fj
- なんか怖くなって洗い直したけど
全て1回払いだった。
今まで支払い合計しか見てなかった。
気をつけなければ。
- 130 名無しさん 2016/12/11 00:12 ID:9PI
- リボ払い
クレカでキャッシング
この二つは絶対にしてはいけない。
- 136 名無しさん 2016/12/11 00:15 ID:q3E
- 試しに5万リボ払いにしてみたら残金減らなくてワロタ
- 139 名無しさん 2016/12/11 00:15 ID:YvI
- 現金持ち合わせてなくてカードで一回払いにしたのに利息付いてたアホかと思ったわ
- 144 名無しさん 2016/12/11 00:17 ID:+rk
- クレジットの請求額とかいちいちチェックしてねえし
たまにチェックして愕然と何だよなwww
- 145 名無しさん 2016/12/11 00:17 ID:f/w
- 定期預金でも0.002%とかのくせにリボは15%とかすげえ金利だな
知らない間にリボにする仕様とかカードローンとか
銀行ってゼロ金利で収益がなくなったことを口実にやりたい放題やってないか?
実際ゼロ金利適用部分なんてほとんどねえじゃねえか
- 149 名無しさん 2016/12/11 00:18 ID:xOe
- 外国ではリボ払いがカード会社の収益の柱
日本人はリボ払い好まないからあの手この手でリボ払いに誘おうとしてる
- 168 名無しさん 2016/12/11 00:24 ID:mnh
- クレカで一番儲かるのは入会特典のポイントだけ
Tポイントも流行ってるけど微々たるもの
GMOはいってると毎日クレカの勧誘メール
それで毎年3枚くらいは作ってるけど一枚2千円から1萬円くらいのポイントくれる
- 179 名無しさん 2016/12/11 00:26 ID:oyE
- >>168
退会のタイミングを間違えて、年会費を取られないようにしないとねw
- 186 名無しさん 2016/12/11 00:29 ID:nHm
- >>168
そこまで必死なことやりたくないなあ
あくまでカードとして便利に使えるかが前提で
ひとまず、そこそこマシかな?ってカード作ったらそのままだわ
昔はビックカメラSuicaカード使ってた
今は転職でJRが近所にないところに住んでるから別のカード使ってる
- 173 名無しさん 2016/12/11 00:25 ID:f/w
- マジで近ごろの銀行ってカードローンとか
クレカでリボ払いに誘導するとか金融商品営業とか
ロクな仕事してないよな
資金需要がないんですって言うかもしれないけど
貸し渋り貸し剥がしで地方経済ボロボロにした一因も銀行だろ
そもそもの不良債権問題だってちゃんと事業見極めて貸し付けるって
仕事をちゃんとしてなかったからだろ
公的資金で救済されても体質変わらずホントにダメな連中だな
- 185 名無しさん 2016/12/11 00:28 ID:Bpp
- >>173
バブル期の放漫経営で不良債権抱えて税金で穴埋めしてもらったメガバンク連中が一般人から手数料や金利でふんだくるというw