NHK、ネットのみの世帯に対し受信料新設狙う 財源拡大を模索

ニュース
テレビと同じ番組をインターネットで流すNHKの「常時同時配信」が、総務省の容認姿勢で実現に向けて大きく動き出すことになった。NHKは当面、テレビを持たずにスマートフォンやパソコンだけで視聴する世帯からは受信料を徴収しない方針だ。しかし、将来的にはネットのみの世帯に対する受信料新設で財源の拡大をもくろんでおり、肥大化による民業圧迫が懸念される。

 「受信料制度との整合性やネット空間で果たす役割といった論点について、まずはNHK自身が構想を明らかにし、国民、視聴者に丁寧に説明して理解を得ることが必要だ」

 日本民間放送連盟の会長に6月に就任した日本テレビの大久保好男社長は、NHKの同時配信についてこう牽制(けんせい)している。

 NHKは同時配信の開始時、テレビを保有して既に受信契約を結んでいる世帯については、スマホやパソコンを「2台目、3台目のテレビ」として扱い、追加負担なしで利用できるようにする方針だ。契約が確認できないネットのみの視聴世帯には、画面にメッセージを表示して視聴を制限する。しかし、将来的にはテレビを持たないネットのみの視聴世帯にも負担を求める可能性が濃厚だ。

 NHK会長の諮問機関「NHK受信料制度等検討委員会」の答申によると、ネットのみの視聴世帯に対する新たな受信料は、スマホなどを持っているだけでは請求されず、受信アプリをインストールした段階などでの課金を想定している。

 しかし、いずれはテレビと同様に、スマホなどを持っているだけで請求される可能性もある。

 NHKの受信料収入は平成32年度に7108億円に達し、過去最高を更新し続ける見込みだ。しかし将来的には人口減に伴う受信料減は必至で、NHKは今後も受信料収入の拡大路線を模索するものとみられる。 (大塚創造)

                   ◇

 NHK役割見えず

 専修大の山田健太教授(言論法)の話「常時同時配信は時代の要請ではあるが、にわかには賛成できない。インターネットでのNHKの役割が明確になっておらず、業務がなし崩し的に広がっていくことになりかねないからだ。民業圧迫を民放側は不安視しているが、すべてはNHKの青写真の示し方次第。現状では受信料との関係も不透明であり、社会全体の合意を得て、常時同時配信を正しい方向に導くためにも、NHKには今後の計画についての説明義務がある」

http://www.sankei.com/economy/news/180712/ecn1807120022-n1.html
日本放送協会
日本放送協会(NHK)は、日本の公共放送を担う事業者。よく誤解されるが国営放送ではない。日本の放送法(昭和25年法律第132号)に基づいて設立された放送事業を行う特殊法人。総務省(旧・郵政省)が所管する外郭団体である。
NHKは放送法に基づく特殊法人として1950年に設立された。設立目的は、放送法により「公共の福祉のために、あまねく日本全国で受信できるように豊かで、且つ良い放送番組による国内基幹放送を行うと同時に放送およびその受信の進歩発達に必要な業務を行い、合わせて国際放送および協会国際衛星放送を行うこと」とされている。国内放送および内外放送の放送番組の編集にあたっては、公安および善良な風俗を害しないこと、政治的に公平であること、報道は事実を曲げないですること、意見が対立している問題についてはできるだけ多くの角度から論点を明らかにすることが求められる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%94%BE%E9%80%81%E5%8D%94%E4%BC%9A
15 名無しさん 2018/07/13 07:00 ID:LDj
強行放送
3 名無しさん 2018/07/13 06:55 ID:+qE
税金でやれよ
6 名無しさん 2018/07/13 06:56 ID:bFU
NHKを解体させないと
毎年7000億円の税金が徴収される
281 名無しさん 2018/07/13 08:16 ID:UYL
>>6
ほんまこれ
これじゃいくら景気が良くなっても
民間が自由に使える金がない
10 名無しさん 2018/07/13 06:57 ID:SDF
NHKは地上波総合一波で十分
その他は全部休波して解散しろ
11 名無しさん 2018/07/13 06:58 ID:Jbn
既存の通信網を利用して配信するんだから、見たい奴が金払って見ればいい
スクランブルでやれば無問題
14 名無しさん 2018/07/13 06:59 ID:H73
どうせなら全世界からの徴収目指そうぜ
295 名無しさん 2018/07/13 08:21 ID:Z4b
>>14
冗談じゃなくなってきたな…国内のWEBにだけ課金させる根拠って何だよって話になるわな。
362 名無しさん 2018/07/13 08:51 ID:xXB
>>295
今でも海外で受信できる場所はあるのにそこからは徴収してないんだよな
ネット配信で全世界視聴できるのに国内からしか受信料取らないとしたら
世界の視聴者の分を日本国民が肩代わりすることになるってこと?
ますますスクランブル(PPV)にしない理屈が通らなくなる気がするが
19 名無しさん 2018/07/13 07:01 ID:KKa
音響カップラー組なんかも、徴収されてしまうのか?w
110 名無しさん 2018/07/13 07:26 ID:l4u
>>19
インターネットからのデータを1bitでも受け取ればアウトだ
20 名無しさん 2018/07/13 07:02 ID:pp5
プロバイダー各社さんビジネスチャンスですよ!
NHK映らない代わりにちょっと安いプラン、いや接続解除手数料としてちょっと割高(受信料よりは安い)なプランを提示すれば結構な数乗り換えてくれる
25 名無しさん 2018/07/13 07:05 ID:vGu
今は自民支持だけど
クソ野党がNHK民営化を公約に掲げたら
クソ野党支持するわ
28 名無しさん 2018/07/13 07:05 ID:DgG
人頭税みたいだな。家建ったら、自然に採れる金ってなんだろうなw
29 名無しさん 2018/07/13 07:06 ID:+ks
ここまで強欲で見苦しい組織ってあんまりないよな
東芝の方がマシなレベル
30 名無しさん 2018/07/13 07:07 ID:adH
NHKの受信料に関しては、
そろそろ本腰を入れて論議しないといけない時期にきている
設立当初と状況が全く異なっているから、
放送法の改正は必要 勇気のある国会議員がおおざっぱな改正案を提示してよ
37 名無しさん 2018/07/13 07:08 ID:UZK
なんで、そんな特権をそんなに広く認めなきゃならないわけ?

NHKを流したい奴と見たい奴の金で運営しろよ
39 名無しさん 2018/07/13 07:09 ID:Ip2
税金とか勘弁、解体か民営化しろ
40 名無しさん 2018/07/13 07:10 ID:AcU
NHKの最終的な狙いはネット契約の新設。
地上波契約している世帯に対してもBSのように上乗せで受信料を取るのが目的。
41 名無しさん 2018/07/13 07:10 ID:M8F
携帯電話も取り上げるとか。 ひどすぎるだろ。

今でさえ、無料で誰でも使えるはずのTV民放が使えず、
日本国民から情報インフラを取り上げてるのに、

次は生活インフラまで取り上げるのか?
43 名無しさん 2018/07/13 07:12 ID:B0W
因縁付けてみかじめ料を取るチンピラ同然の悪の組織。
44 名無しさん 2018/07/13 07:12 ID:hrV
ネット放送に課金するなら
世界中に課金しないと筋が通らないよな
49 名無しさん 2018/07/13 07:14 ID:M8F
TVだけでなくネット、携帯電話も取り上げようとする。

日本国民から、情報インフラ、生活インフラを取り上げるNHK。
何この企業?
51 名無しさん 2018/07/13 07:14 ID:6Rp
国会議員と法曹エリートのご子息たちのコネ就職先だからやりたい放題
54 名無しさん 2018/07/13 07:15 ID:t8u
インターネットのインフラに何の貢献もしていないNHKが接続環境にあるだけで金を取ると?
さすがにおかしいだろ
57 名無しさん 2018/07/13 07:16 ID:E6F
嫌われても金欲しい、だな。

スマホでもパソコンでもアプリがないと放送を受信出来んだろうが
アプリが受信できる環境=契約しろ、となりそうだな。
60 名無しさん 2018/07/13 07:17 ID:5eR
1byteも受信してないのに受信料払えってのがおかしい
使った奴が使った分だけ払えよ
63 名無しさん 2018/07/13 07:17 ID:aMR
もちろん外国からも集金しますよね?

えっ?日本だけ?
65 名無しさん 2018/07/13 07:18 ID:x0v
ふざけた放送協会だなNHK
66 名無しさん 2018/07/13 07:18 ID:b6f
NHKを操ってるのは誰や?
ネット税作りたいクズ政治家がおるやろ
70 名無しさん 2018/07/13 07:19 ID:6D5
ネット配信するにしても会員制だよな?
外国人が無料で見れたら問題でしょ
76 名無しさん 2018/07/13 07:20 ID://f
>>1
> NHKの役割
もう、とっくに終わっているよ。
あまねく告知するという意味ではむしろ
ネット情報だしね。
情報源はNHKだけではないし、自治体の告知もしることができるし
警戒情報もネットだし。
78 名無しさん 2018/07/13 07:21 ID:6Jv
民放が存在し有料放送がいくつもある中で
ここまでしないと組織が維持出来ないって事は
もう役割が終わったんだと思うんだがなあ
80 名無しさん 2018/07/13 07:21 ID:Tnw
そもそもテレビと違ってネット、スマホは通信料無料じゃないぞ
83 名無しさん 2018/07/13 07:21 ID:zcs
金奪うにしてももちろんアプリで月額制のシステムだよな
全く見ない人からも奪おうとするのはアカンぞー
85 名無しさん 2018/07/13 07:22 ID:x0v
価値あり支持されるものが収益を上げられるのがネット
価値ないものでも放送法で守られ収益上げられる放送界とは違う
86 名無しさん 2018/07/13 07:22 ID:o2Z
MVNOだけの人たちは回線細くてまともに見れないんじゃない?
なのに将来的には徴収されるのかw
94 名無しさん 2018/07/13 07:23 ID:074
欲で手段が目的化した組織に何の公共性もない
97 名無しさん 2018/07/13 07:24 ID:AiT
社員が社長並の給料貰ってんだっけ
100 名無しさん 2018/07/13 07:24 ID:iwX
さすがにこんなの認められたら
NHKから国民を守る会に所属して
反NHK活動しないといけなくなるわ
102 名無しさん 2018/07/13 07:25 ID:AcU
ネット配信を見られる人から金取るなら放送法改正しろよ。 
放送法制定当時に想定していないのに勝手に解釈してネットからも受信料取るのはおかしい。
PCやスマホなんてNHK見るために持っている人なんてほとんどいないからスクランブルかけて金払った人だけ見られるようにしろ。
106 名無しさん 2018/07/13 07:25 ID:gWh
地上波、衛星放送、ネット同時放送
やりすぎだろ
ラジオだけにしろ
108 名無しさん 2018/07/13 07:26 ID:q9r
このゼニゲバ集団どうにかならんか
109 名無しさん 2018/07/13 07:26 ID:ag1
うちはインターネットやってないとか、ケータイ持ってないって言い訳されない様にプロバイダやキャリアに料金上乗せさて強制するんだろうな
111 名無しさん 2018/07/13 07:26 ID:Pm5
スクランブルかけないでまだ汚い集金しやがるのか
にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
HOMEへ戻る