家庭電気代、広がる地域差 東電値上げで関電の7割高も

2023年02月01日 01:42 ニュース
大手電力会社の家庭向け電気料金で、地域差が拡大する。東京電力ホールディングスなど7社は26日までに3~4割程度の値上げを経済産業省に申請した。申請通りの値上げとなれば、政府による負担軽減策の効果も打ち消し、家計負担が増すことになる。一方、関西電力などは現状、値上げをしない方針だ。燃料高の影響が大きい火力発電への依存度を巡り、判断が分かれる。東電の値上げで、今夏には首都圏の電気代は関西より約7割も...(以下有料版で、残り1624文字)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC259HB0V20C23A1000000/
14 名無しさん 2023/01/27 21:44 ID:bjf
オール電化にしたのに🥺
18 名無しさん 2023/01/27 21:46 ID:zJD
やっぱ国営にすべきだな統括して
5 名無しさん 2023/01/27 21:42 ID:AB7
早く原発動かせや!
452 名無しさん 2023/01/28 03:17 ID:SM5
>>5
今すぐ出来る最大の電気代値下げ方法なのにな
岸田は自分の責任で大きなことをやりたくないからな
466 名無しさん 2023/01/28 04:19 ID:ixw
>>5
まあコレだね。
柏崎刈羽は東電社員の大チョンボが原因で、早期の再稼働厳しいけど。
575 名無しさん 2023/01/28 08:10 ID:Iqa
>>5
電気料金上乗せしてでも原発は拒否ってのが東電利用者の世論だからこうなってる
783 名無しさん 2023/01/28 10:58 ID:dAn
>>5
ほんとこれ
使えるものを使わず苦しい思いをさせるのはおかしい
811 名無しさん 2023/01/28 11:39 ID:SwS
>>5
地元の合意とか意味不明な仕組みを辞めない限り無理
2 名無しさん 2023/01/27 21:40 ID:qOB
文句は東電より自民やウクライナに言え
894 名無しさん 2023/01/28 16:10 ID:REr
>>2
ほんこれ
ウクライナが欧米あおって戦争したがるから、世界中の燃料が高騰してる
937 名無しさん 2023/01/28 18:05 ID:VI4
>>2
プーチンだぞ
3 名無しさん 2023/01/27 21:41 ID:P/Z
床暖房とかアホかよ
6 名無しさん 2023/01/27 21:42 ID:+vD
太陽光発電でしのげよ
724 名無しさん 2023/01/28 09:44 ID:yPc
>>6
ソーラーパネルなんて冬の雪国では粗大ゴミぞ
7 名無しさん 2023/01/27 21:42 ID:0yB
数年前からLED化とか節電に取り組んでるのに、全然電気代が下がらなくて笑うしかない(´・ω・`)
12 名無しさん 2023/01/27 21:43 ID:ItW
東電はやらかしすぎてもう原発動かせんだろ
首都の電力会社が1番ダメとか終わってる
15 名無しさん 2023/01/27 21:44 ID:/f4
>>1
大阪市民やけど今日電気代の請求書来たけど、あんまり高くなかったわ
さすが原発5機稼働中の関電や!w

https://www.kepco.co.jp/energy_supply/energy/nuclear_power/info/monitor/live_unten/index.html
130 名無しさん 2023/01/27 22:35 ID:Bdt
>>15
やっぱりそういうことか。うちも関電。
Twitterなんかでやたら高い電気代見てびっくりしてたわ
うちは少しは節電心がけたのもあって去年プラス1500円だったなんでこんなに違うと「??」だったけど関電自体が安いんだな
376 名無しさん 2023/01/28 01:50 ID:jIv
>>15
関電マジ勝ち組で裏山
546 名無しさん 2023/01/28 07:23 ID:QVm
>>15
それでも2、3年前に比べりゃかなり高いだろ
21 名無しさん 2023/01/27 21:49 ID:6+a
屋根に太陽光パネルを敷くべきだったわ
ちょっと後悔
262 名無しさん 2023/01/28 00:39 ID:7CJ
>>21
一軒家は太陽光パネル設置したらいいが
マンションはどうするのだろう。
そういうとこ住んでる人は金持ちだろうから電気代くらい払える?
30 名無しさん 2023/01/27 21:52 ID:I5w
大阪住みやけどガス代はちょっと上がったけど
確かに電気代は去年とほぼ変わらんなあ
原発動いててよかったわ
31 名無しさん 2023/01/27 21:52 ID:MfU
そりゃ関東の人々は東電原発事故の連帯責任取らないとな
それまでは東電にお世話になってたんだからさ
32 名無しさん 2023/01/27 21:52 ID:1jh
電気ガス水道物価高、庶民の生活苦は限度を越えてしまうぞ
なにもしないなら、もう自民党は大敗するしかない
59 名無しさん 2023/01/27 22:04 ID:f+n
>>32
でも、もう手段ないんだよ。
お得意のバラマキをしようにも

・国債発行 → 円安進んで物価も上がるだけ
・増税 → 社会人は既に六公四民の超重税国家
35 名無しさん 2023/01/27 21:54 ID:bkh
東電の無能さを呪うがいい。
40 名無しさん 2023/01/27 21:56 ID:DHE
そのうち電気泥棒のニュースとか出てきそうな感じするわ。
46 名無しさん 2023/01/27 22:00 ID:IzP
在宅勤務の1人暮らし、オール電化ということもあるが電気代2万円いった。
暖房封印して、電熱ベストで生活してみる!
50 名無しさん 2023/01/27 22:01 ID:Rpv
原発再稼働より値上げが国民の総意なんだから遠慮するな

どんどん上げろ
51 名無しさん 2023/01/27 22:01 ID:AzI
爆発するほうが悪い
52 名無しさん 2023/01/27 22:01 ID:VoK
東電クソすぎんだろ
早く解体しろ
55 名無しさん 2023/01/27 22:03 ID:ddj
賃上げも見込んでいるだろうから秋にもっと上がるだろこれ(´・ω・`)
64 名無しさん 2023/01/27 22:06 ID:t6/
そもそもこうなったのは東京電力の所為だろ
社員の給与を無期限で50%カットし
社員の電気使用料を7割値上げして
足りない金額を一般値上げにしろよ
本来なら東京電力社員がお天道様の下を歩いていたら
殴られたり石を投げつけられてもいいぐらいのことを
東京電力社員はやっているんだぞ
65 名無しさん 2023/01/27 22:07 ID:NTZ
こんなに嬉しいことはない。関西で本当に良かったと思った。
76 名無しさん 2023/01/27 22:12 ID:aDL
北海道電力も30何%値上げだとよ
その殆どが役員を始め社員共の昇給、ボーナスに逝くんだろどうせ
84 名無しさん 2023/01/27 22:15 ID:Gvc
欧州だって原子力発電は持続可能なエネルギー源だと方向転換したんだ
じゃんじゃん原発作ろう
93 名無しさん 2023/01/27 22:20 ID:drH
誰が悪いて、原発無くても電気は足りてる。
と、言ってたバカどもよ
106 名無しさん 2023/01/27 22:24 ID:D9f
ガス代が2倍になってたわ
ウクライナふざけんなよ!
107 名無しさん 2023/01/27 22:25 ID:ZJW
関西九州は原発再稼働で電気代安いよ
電気代安くしたいなら原発再稼働が必要だけどどうする?まだ反対?って話
115 名無しさん 2023/01/27 22:30 ID:/f4
東電民さんも東電の給料もう少し減らして貰ってもええんちゃいますか?

皆さんもご苦労されてんやからw
116 名無しさん 2023/01/27 22:30 ID:T8p
もう全ての建物に太陽光発電を義務化しろよ
いつまで経ってもエネルギーでお金盗まれるだけだわ
135 名無しさん 2023/01/27 22:37 ID:jiv
>>116
義務化すれば、再エネ賦課金がさらに高くなるから

おまいらの電気代はさらに上がるんだけどw
117 名無しさん 2023/01/27 22:30 ID:uRn
これからも半導体工場は九州に作られそうで何より
118 名無しさん 2023/01/27 22:31 ID:GJk
え?そんな上がってるのか
洒落にならないやん
119 名無しさん 2023/01/27 22:31 ID:378
でんこちゃんCMしてる場合じゃなかろう
社員リストラとCM削減をまずやれ
124 名無しさん 2023/01/27 22:33 ID:QTK
岸田の負担軽減策をあざ笑うかのような値上げ
126 名無しさん 2023/01/27 22:33 ID:s47
国の補助金、もっとだせよ
132 名無しさん 2023/01/27 22:35 ID:BDh
関東と周波数違って良かったw
アホどもは電気代に震えとけ
159 名無しさん 2023/01/27 22:46 ID:XMC
>>132
ほんとだな
東京に強奪されるところだった
155 名無しさん 2023/01/27 22:45 ID:Az/
>>132
ほんと西日本はクソ
お前らの曾祖父さんが50hz/60hzの策定したんだろw
162 名無しさん 2023/01/27 22:47 ID:3yr
>>155
東電が60Hzへの統一を拒んだから仕方ない
電力的には50Hzより60Hzの方が何かと効率が良いのは基本中の基本
136 名無しさん 2023/01/27 22:37 ID:ybQ
支援しろやまじで
すでに1万上がってんのにまた3割上げるとか言うてる
138 名無しさん 2023/01/27 22:39 ID:uRn
ベース電力にならん再エネ増やしても意味無いだろ
原発動かすしかねえよ
140 名無しさん 2023/01/27 22:39 ID:jOd
でも原発も老朽化してるわけだろ関西もいずれは値上げってことか
144 名無しさん 2023/01/27 22:40 ID:Rpv
再稼働反対したんだから値上げは我慢しろよ

不満ばかり言ってても通らないぞ
157 名無しさん 2023/01/27 22:45 ID:N3G
そもそも福島の廃炉費用があるんだから本来であれば東電が1番高いのは当たり前だろう
180 名無しさん 2023/01/27 23:00 ID:29L
オール電化の家が悲惨みたいだな。寒い地方で暖房も切れず電気代10万円超えるとか
187 名無しさん 2023/01/27 23:16 ID:D8X
各地域の電力会社の規制料金の表見たけど、原発稼働している関西・九州電力とその他の差がエグいな・・・
189 名無しさん 2023/01/27 23:19 ID:fZK
東電は賠償金増額も決定したし値上げは当然ですわwww
195 名無しさん 2023/01/27 23:24 ID:7ar
15年前に家建てた時にハウスメーカーから執拗にオール電化勧められたけど断って良かった
207 名無しさん 2023/01/27 23:33 ID:uiq
東京はもっと上げていいよ
嫌なら安いとこに移住しろよ
恨むなら無能自民の一極集中化を恨め
211 名無しさん 2023/01/27 23:44 ID:dfI
原発早急に稼働しろよ東電よ
電気料金高過ぎで死人が出るよ
218 名無しさん 2023/01/27 23:47 ID:KJ8
地方分散のいい機会でしょ。関電は原発動かしてるんだから差があるのは当然。へんな同調圧力働かせるなよ
220 名無しさん 2023/01/27 23:47 ID:55w
家庭用でもすごい差があるけど工場とか工業用は億単位で変わってくるからマジで馬鹿にならんだろうな
222 名無しさん 2023/01/27 23:48 ID:LYa
電力は民間企業はダメということ。
234 名無しさん 2023/01/27 23:54 ID:55w
関電管内の一人暮らしだけど11月の電気代2500円ぐらいだった。けっこう夜も電気つけっぱなしで寝てるのになんでこんなに安いのか分からん
251 名無しさん 2023/01/28 00:19 ID:YQG
貧困一人暮らしなのに電気代3万近くきた😭😭😭払えないよー
256 名無しさん 2023/01/28 00:23 ID:qm7
電気代13万
多分1番は循環風呂なので
昼間は電源切ることにした
261 名無しさん 2023/01/28 00:37 ID:+6K
高い電気代は
原発を動かしていない安心安全な電気の証
ハイブランドな電気だと思って意識高く使えば無問題
264 名無しさん 2023/01/28 00:43 ID:KBx
政府が大々的に音頭取ってた電力会社の節電ポイント実施日が年明けから数えて4日間しか無いんだがふざけてるの?
節電プログラム参加の呼び水という位置付けだった2000Pばら撒きがピークだったとは
298 名無しさん 2023/01/28 01:09 ID:Omq
そもそも、なんで電気代上がるん?
300 名無しさん 2023/01/28 01:10 ID:IGR
>>298
燃料費調整費と再エネ促進賦課金と託送料金相当額再掲が高いから
307 名無しさん 2023/01/28 01:13 ID:nTg
東電は原発のセキュリティでやらかしすぎ
308 名無しさん 2023/01/28 01:13 ID:TVg
こりゃ企業の内部保留も電気代に消えて賃金カット間違いなしだな
311 名無しさん 2023/01/28 01:14 ID:nTa
そりゃ原子力を排除したらそうなる
脱原発を頑張りなさい
314 名無しさん 2023/01/28 01:16 ID:uqJ
馬鹿どもが電力自由化とか暴れるから行政が抑制できなくなった
こんなもん馬鹿国民の自爆だよ
頭のいいやつはみんな言ってたよ、カリフォルニアみたいになるってな
319 名無しさん 2023/01/28 01:19 ID:tSR
再エネ賦課金とかいう怪しい料金
326 名無しさん 2023/01/28 01:21 ID:dFR
家電はどんどん省エネ化してるし、
電気はLEDだし、PCもタブレットになったりして
家庭の電気代は下がらないとおかしいよね?
329 名無しさん 2023/01/28 01:23 ID:IGR
>>326
前年度よりかなり使用料kw減らしても

燃料費調整費
再エネ促進賦課金
託送料金相当額再掲

の加算があるから、電気代が跳ね上がってんだよ
343 名無しさん 2023/01/28 01:29 ID:QuE
資源のない国で原発使えない場所に住んでる人って
負け組
346 名無しさん 2023/01/28 01:31 ID:oxT
原発反対とか言ってる奴等にはさらに2倍の料金請求でいいんじゃね?
385 名無しさん 2023/01/28 01:57 ID:PuK
東京都のソーラー義務化で賦課金どれだけ上がるのか今から震えている
392 名無しさん 2023/01/28 02:01 ID:9VW
電気代が上がったらあらゆる物やサービスも値上げせざるをえないよなー
これがずっと続くならいろんなもんが関西に移りそうだな
424 名無しさん 2023/01/28 02:41 ID:4X1
オール電化のやつ
割とマジでヤバイよ
特に東電
三割と言われてるがこんなもんじゃない
まだまだ上がるよ
427 名無しさん 2023/01/28 02:44 ID:lS7
東京へ行こうと想ってる若者にいいたい
光熱費だけで20年前の2倍になってる
428 名無しさん 2023/01/28 02:50 ID:aH1
>>427
細かくみると電気ガスが2年前の1.5倍
よくこれで生活できるわ
443 名無しさん 2023/01/28 03:11 ID:R8j
法的根拠もなくお気持ちだけで原発を止めまくったツケだぬ
453 名無しさん 2023/01/28 03:18 ID:rPF
早く戦争終わんないかな
465 名無しさん 2023/01/28 04:17 ID:F2d
貿易黒字国だったのに、福島の影響で原発止めてから赤字国に転落してなかったかな
火力発電に頼る割合が増えたらLNGの輸入量も増えるしな
その影響がウクライナ戦争による資源高に直撃して今回の値上げだもんな
自民党は原発再稼働の検討をもっと早くに着手すべきだったよな
473 名無しさん 2023/01/28 04:38 ID:ywT
関東はほっといても人口増える
電気代2倍でちょうどいい
476 名無しさん 2023/01/28 04:43 ID:eVj
関西も関東も、使えば使うほど1kwにつき○○円と言う燃料費調整費や再エネ促進賦課金や託送料金相当額再掲が加算されるから、家庭持ちはキツイよ
独身一人暮らしは月数千円で済むだろうけど
480 名無しさん 2023/01/28 05:03 ID:kIs
4人家族で月1万ぐらい変わってくる
これはエグい
484 名無しさん 2023/01/28 05:07 ID:fHX
1人暮らし暖房器具はコタツだけで凌いでるのに12月の電気代9500円だった
これ以上の節約は難しいし、マジで恐ろしい
498 名無しさん 2023/01/28 05:50 ID:Mqg
エアコンやめて石油ファンヒーターにすればいいのに
うちもオール電化だけど暖房だけは石油にした
499 名無しさん 2023/01/28 05:59 ID:1ze
一人暮らしで電気代2万円越え
エアコン加熱型加湿器24時間つけっぱなしで
HOMEへ戻る