- 11 名無しさん 2023/11/05 16:42 ID:hFt
- >さらには人材不足が重なった。
なんだ閉店の理由は結局これか
- 32 名無しさん 2023/11/05 16:54 ID:Kuc
- >>11
これだよ 家族だけの店は影響ない つまり薄給だから誰もやらない
- 14 名無しさん 2023/11/05 16:43 ID:uZN
- 材料費と電気代ガス代などの値上がりが激しくて
ラーメン1杯が1000円以上になる場合が多いから
600円程度の店はやっていけないよね?
- 19 名無しさん 2023/11/05 16:45 ID:5Tw
- 現在の環境が厳しすぎるね
コロナと戦争と温暖化で世界が変わってしまったわ
- 23 名無しさん 2023/11/05 16:49 ID:SZt
- ガス代がでかいよね
コンロ常時つけっぱなしの店も多いし
- 25 名無しさん 2023/11/05 16:51 ID:Gbs
- ラーメン屋でバイトなんて絶対やりたくない
- 99 名無しさん 2023/11/05 17:29 ID:z14
- >>25
だよな若い子は絶対やりたくないし
俺はやってもいいとは思ったんだけどもう中年おっさんなんて雇いたくないらしいからな。
店側が人材の選り好みしてんだからそりゃ潰れるしかないよね
- 157 名無しさん 2023/11/05 18:03 ID:WtY
- >>25
店員だけが大声でコールする店とか謎ルールの店が多そう
- 27 名無しさん 2023/11/05 16:53 ID:y2E
- >根強く残るハードワークのイメージが強いようだ。
イメージじゃなく、実際ハードワークの割にやっすいから人が就かない
特に若い人
- 33 名無しさん 2023/11/05 16:54 ID:IZw
- コロナに円安に戦争だもんな…
- 37 名無しさん 2023/11/05 16:57 ID:QUJ
- コロナ補償たっぷり金貰ったから
いいんじゃない
- 47 名無しさん 2023/11/05 17:02 ID:eHK
- この店の跡地にもすぐに別のラーメン屋が居抜きするんだろ
リアルで「代わりはいくらでもいる」業界
- 48 名無しさん 2023/11/05 17:02 ID:Sd0
- 本当に愛されていて地域に必要なら閉店を考え直すように働きかけがあったろうに
値上げしても通うから!閉店しないで!ってな
それでも閉店するのは店主の自由だけど物価高のせいにするな
- 60 名無しさん 2023/11/05 17:09 ID:ZUd
- ラーメンごときに1000円出すなら割烹でランチ食うわ
- 61 名無しさん 2023/11/05 17:10 ID:BtH
- 値上げすればいいんじゃね
- 69 名無しさん 2023/11/05 17:13 ID:Usb
- >>61
23区だとラーメン一杯1700〜1900円とか普通でな
前は大行列だったところも目に見えて客減っているわw
- 113 名無しさん 2023/11/05 17:36 ID:ICv
- >>69
普通じゃねえよ
トッピング増やさなきゃ1000円前後が大半だろ
- 135 名無しさん 2023/11/05 17:47 ID:eXE
- >>113
10年くらい前、ラーメン才遊記で1000円の壁とかネタにしてたけど、今って意識高い系だと
スタンダードは900円台でギリ1000円切ってるけど、ちょっとしたトッピングとか全部のせみたいのだと
あっさり1000円越える店がほとんどだよな…
- 63 名無しさん 2023/11/05 17:11 ID:Jrv
- 値上げは絶対にしないと言い切る
よく分からん個人経営もいるからな
- 73 名無しさん 2023/11/05 17:15 ID:scn
- ラーメンは毎日食べられないからなぁ
せめて中華料理屋として他のメニューも豊富にやれって話よな
- 79 名無しさん 2023/11/05 17:18 ID:+rZ
- ラーメン1000円とかスシローやかつやより高いんだもん
すっかり行かなくなったなぁ
- 81 名無しさん 2023/11/05 17:18 ID:2hM
- ウチの近所の常連だけで保ってた店
コロナで片っ端から消えたな
- 83 名無しさん 2023/11/05 17:19 ID:7uf
- ラーメンショップ最強説
- 85 名無しさん 2023/11/05 17:19 ID:wDu
- 雨後の筍みたいに次々出てきては消えてくんだからしゃーない
件数多すぎる
- 87 名無しさん 2023/11/05 17:20 ID:sqG
- 老舗の強さを思い知るわな、40年とかやってると代替わりしてても客も代替わりしてまだ支えてるし。やっぱりぽっと出の弱さを感じるよ?
- 106 名無しさん 2023/11/05 17:32 ID:tgU
- コストがかかりすぎだよな
スープとか手間も凄すぎ
もはや2000円で食ってくれるインバウンドが大勢いるかどうかの世界
日本人にはオーバークオリティーで商売として成立しづらい
- 111 名無しさん 2023/11/05 17:34 ID:qwO
- あとは見えないリスクとして店長の健康問題だよな。
ラーメン店の経営者ってみんな不健康。
小さな店舗で朝から晩まで忙しく、研究のためラーメンを食べまくり。
みーんな高血圧高脂血症。
危ない危ない。
- 116 名無しさん 2023/11/05 17:37 ID:70F
- 人材不足?時給上げろ倍にすればくるよ 50円とかしかあげないからこうなる
- 121 名無しさん 2023/11/05 17:42 ID:zpH
- ラーメンは真面目な店ほど潰れやすい
真面目に手を抜かず作ると原価率50%超えてくるしな
- 124 名無しさん 2023/11/05 17:43 ID:vGL
- 関係ないけど床屋や美容院も、スタッフ不足で当分の間は休みとか閉店
- 130 名無しさん 2023/11/05 17:45 ID:vxS
- ラーメン屋は開店しやすい分、閉店もしやすいw
仕方ないかもしれない。
- 137 名無しさん 2023/11/05 17:47 ID:qAE
- また人手不足?
値上げすればいいだけだろ
低価格維持にこだわる理由がわからんよね
- 149 名無しさん 2023/11/05 17:57 ID:z5G
- >>137
安くて一杯1500円ぐらいのラーメン食いたいならな
そのぐらい値上げしててもおかしくないぐらい原材料費や光熱費、人件費は上がってる
一部では外国人観光客目当てでそのぐらいの価格設定してる店も出てきてるし
- 143 名無しさん 2023/11/05 17:50 ID:x5V
- 近所の50年続いてる店もかなりやばいわ
従業員減りまくって店舗も本店のみになった
あそこが潰れたら悲しすぎる
- 147 名無しさん 2023/11/05 17:54 ID:Usb
- >>143
小売とか個人経営の店、今従業員解雇して少数精鋭でなんとかしようとしているとこばかり
人手不足とかじゃなくて、ちょっとでも使えない奴は要らないってスタンスになっている
アベノミクスで庶民貧乏になりすぎてマジで消費落ちまくっている
貿易統計にも如実現れていて前年同月比で-10%位で落ちている
- 159 名無しさん 2023/11/05 18:03 ID:uHi
- 結局助成金意味ないよな
ゾンビ企業を増やしただけ
せめて5年間存続しなきゃ返還させてほしいわ
- 188 名無しさん 2023/11/05 18:20 ID:fhJ
- 医療や介護など、生存権に直結する公的な職業が人手不足
外食など、公的な職業じゃない分野の廃業を進め、公的な職業分野に人材を回して欲しい
- 194 名無しさん 2023/11/05 18:23 ID:/iv
- 実際問題値段上げたら客減るよな
ラーメンなんて高い金はらってたべるもんじゃないだろ
- 207 名無しさん 2023/11/05 18:33 ID:dRQ
- >>194
コロナ前からファストフードとしての値頃感ギリギリまで値段は上がってたからなあ