Google、AIの兵器利用を禁止 CEOが原則発表

ニュース
米グーグル(Google)は7日、人工知能(AI)の使用に関する一連の原則を発表し、 AIを兵器や「人々の負傷を引き起こしたり、直接助長したりする」技術に利用しない方針を示した。

グーグルは米軍との契約をめぐり社内外から圧力を受けており、先週には同契約を更新しない方針を示したと報じられていた。

スンダル・ピチャイ(Sundar Pichai)最高経営責任者(CEO)はブログ投稿で、 グーグルは今後、兵器にAIを使用しないものの、サイバーセキュリティーや訓練、 捜索、救助など「多くの他の分野で政府や軍との協力を継続する」と述べた。ピチャイCEOはまた、グーグルのAI利用における原則として、「社会に利益をもたらす」「不当な偏見を生み出したり、強化したりすることを避ける」「安全のために構築、試験される」「人々に対し責任を持つ」「プライバシー・デザインの原則を組み込む」など7項目を提示した。

AIの兵器への使用をめぐっては、複数のテクノロジー企業がすでにAIを善良な目的に使うとの一般原則で合意しているが、グーグルは今回、さらに詳細な基準をまとめたと言えそうだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180608-00000004-jij_afp-int
2 名無しさん 2018/06/08 08:09 ID:WkX
つまりワンクッション挟めばオッケー、と
3 名無しさん 2018/06/08 08:10 ID:gla
一般大衆はgoogleからのAIビジネス攻撃受けてますが?
8 名無しさん 2018/06/08 08:15 ID:bYr
元社員が売りそう
10 名無しさん 2018/06/08 08:17 ID:TXf
できるだけの技術力は既にあるということだね。
できちゃうけど、やらないって宣言でしょうね
17 名無しさん 2018/06/08 08:22 ID:Iaq
そうは言っても結局兵器開発において
AIで機能の最適化とかやっちゃってたら意味ないわけで
21 名無しさん 2018/06/08 08:27 ID:xNK
軍事と民事の境界線(ホライゾン)
コンピュータである以上、そんな垣根は存在しない。
22 名無しさん 2018/06/08 08:28 ID:aJS
倫理も常識もいい加減な中国は絶対使ってくる
その時米軍はどうするんだ
27 名無しさん 2018/06/08 08:33 ID:lh+
企業がそんな宣言しても
戦争となれば反故にされるに決まってる
29 名無しさん 2018/06/08 08:39 ID:kPc
AIでもねーのに何でもAI呼ばわりしてる馬鹿な日本とは真逆の事すりゃ良いだけだしな
40 名無しさん 2018/06/08 09:09 ID:ceT
こんなの表向きに決まっています
48 名無しさん 2018/06/08 09:37 ID:gA0
原則禁止
もちろん例外はたくさんあるw
57 名無しさん 2018/06/08 10:02 ID:IZw
これ辞めるとデメリットはgoogle側だろ。
綺麗事言っても国の後ろ盾失うんだからな
59 名無しさん 2018/06/08 10:27 ID:snm
平和利用のタテマエなんて簡単に付けられるから余り意味はない
日本だってレールガンを研究しているしハイパワーレーザーを研究している
もちろん兵器とは言ってない
63 名無しさん 2018/06/08 10:48 ID:Isg
軍ってどういう将来設計なんだろうな
陣取りゲームで勝ってさらなる軍備増強をすすめ、軍人を増やしまくれば社会が発展するとでも思ってるんだろうか
65 名無しさん 2018/06/08 10:49 ID:O8e
>>63
平和ってのは次の戦争までの準備期間だからね
軍備整えるのは投資みたいなもんだ
68 名無しさん 2018/06/08 11:00 ID:+3I
>>63
現状の技術と未来の予想される技術に基づいてより強固に国家を守護し
より自由なタイミングと強度で他国を攻撃できる
もし可能ならより安価に

軍の方針てこんなんでしょ
戦争するしない、だれとどこでを決めるのは政治家の仕事
71 名無しさん 2018/06/08 11:40 ID:XeM
兵器利用はいけないけど、安全保障利用ならいいんだろ
74 名無しさん 2018/06/08 11:49 ID:Odu
GoogleがやってることだけがAIだと思い込んでないか?
株価維持のための宣伝でそうなってるだけよ
73 名無しさん 2018/06/08 11:47 ID:B07
まあ、禁止しても中国が先にAIを使った兵器を配備するだろうから
そうなればアメリカやヨーロッパ先進国でもやらざるを得ないだろ
76 名無しさん 2018/06/08 12:05 ID:Odu
FCS(射撃統制装置)が最近急速に精度を高めていて
攻撃目標を設定したら自動的に射撃管制を行う
もうこの時点でAIといえるんじゃないか
その最先端ひとつが10式戦車だといわれている
この元記事のネタはたしか自動的にテロリストを捜し出して攻撃できるようにしたい技術開発で
現場での攻撃目標の設定をもっとAIに任せて自動化する方向に進化させる話じゃなかっったか
攻撃目標を人の判断でやるのか機械に自動的に選択させるかは
倫理的には大きな差があるけど
技術的には従来向いてた同じ方向でそんなに差がある話じゃないと思われ
79 名無しさん 2018/06/08 12:23 ID:Odu
海底に設置しておくと近くの船舶の音を聞いていて特定の音を出す船舶のみを攻撃する機雷
最近はそんな物があるらしい
踏んだら相手を選ばす爆発する非人道的な地雷よりは
相手を選ぶこうした機雷の方が人道的ではあるかもしれないw
85 名無しさん 2018/06/08 13:45 ID:oO5
どんなに禁止してもやるところはやるってのが核兵器と通じるところなんだよなぁ
86 名無しさん 2018/06/08 13:51 ID:wUx
理想論を説いても無理
戦争でも商売でも
人を動かせば無駄に金がかかる
コストの問題でAIは圧倒的に有利だから
101 名無しさん 2018/06/08 16:00 ID:GWx
使った方が勝って、使わなかった方が負けるという状況があれば
使わざるを得ないだろ
核と同じだよ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
HOMEへ戻る