- 18 名無しさん 2022/03/15 09:52 ID:Kqb
- 個別リンクからは騙される方が悪いが
Google検索で上位表示されすぎだよ
- 5 名無しさん 2022/03/15 09:47 ID:rUV
- 騙されるの?www
- 6 名無しさん 2022/03/15 09:47 ID:BPm
- 50パーオフとかの時点で警戒だな
- 47 名無しさん 2022/03/15 10:10 ID:oMY
- >>6
これね、激安だけで怪しいってのは昔の話
魚病薬でオキソリン酸購入時に引っかかりそうになったが最安値付近が並んでてさらにちょい安が有ってその安値がいかにもって価格もある
今は最安値よりちょい安がトレンド。
- 3 名無しさん 2022/03/15 09:46 ID:57B
- Amazonのアカウントがおかしいってメール来たわ
はやくアクセスして確認しなきゃ!
- 16 名無しさん 2022/03/15 09:51 ID:h4T
- >>3
早くパスワード変更しないと!!w
- 10 名無しさん 2022/03/15 09:49 ID:wbY
- >>3
俺は三井住友銀行から連絡きたから速攻で暗証番号入力して手続きした。
- 40 名無しさん 2022/03/15 10:02 ID:p1i
- >>3
プライムが停止されたお (´;ω;`)
入ってないのに…
- 67 名無しさん 2022/03/15 10:23 ID:/0e
- >>3
アプラスカードが使えないってメールきた
はやくログインしなきゃ!!
- 112 名無しさん 2022/03/15 12:30 ID:R/Z
- >>3
こういう系のメールが全く来ないんだけど、みんな本当に来てるの?
都市伝説じゃなくて?
- 117 名無しさん 2022/03/15 12:42 ID:kWv
- >>112
Amazonは来る
VisaJCB楽天AMEXは持ってるし使ってるけど来ない
その差はなんだろう?
- 14 名無しさん 2022/03/15 09:50 ID:4DR
- これ本当に巧妙で
ニッチな商品が売ってそうな値段で売ってるんだよな。
オークションの履歴から自動生成してるんだろうけど
マジ気をつけたほうがいい。
店舗の住所が新潟の出鱈目な場所だったりするんだよな。
- 13 名無しさん 2022/03/15 09:50 ID:Mnt
- amazonで買っても偽物が届くんですが
- 15 名無しさん 2022/03/15 09:50 ID:fyn
- >公式サイトより上位に表示されるケースもあり、
銀行とかで、もしもそうなったら俺やべえ
- 22 名無しさん 2022/03/15 09:53 ID:q/G
- 大手サイトのパクりだけど、部分的に文字化けしてたり日本語の表現がおかしかったりするんだよな
- 23 名無しさん 2022/03/15 09:54 ID:qYN
- googleに政府が対策を要請するとか、
詐欺サイトが使っているプロバイダを規制するとか、
被害者以外が努力する方法で何とかして欲しい。
- 25 名無しさん 2022/03/15 09:55 ID:kUz
- 詐欺サイトを広告で検索上位に表示させたり、広告収入得てる側にも責任取らせろよ。
金もらって宣伝はしたけど中身について知りませんは通らないだろ。
- 33 名無しさん 2022/03/15 09:58 ID:igp
- >>25
本当だよな
犯罪協力者やんけ
- 32 名無しさん 2022/03/15 09:58 ID:fLx
- 自分も危なかった
住所登録するとき、都道府県名が北海道から順じゃなくて一番上が三重県でその他の県も順番バラバラ
アレ?って思ったけど注文まではしたんよ
その後知らせてきた払込先がベトナム人口座で、これはアカンと
登録した名前、住所、メアドをデタラメに変えてトンズラしたわ
- 36 名無しさん 2022/03/15 10:00 ID:xKq
- 世の中にはかしこい人たちもいるもんだな
つか、こういうのって騙された人に救済措置はあるのかな?
- 37 名無しさん 2022/03/15 10:01 ID:gv1
- 詐欺られるだけならまだいい
個人情報とかクレカ情報抜かれて不正利用されたり、別の詐欺サイト作る時に連絡先に悪用されて犯罪に巻き込まれるぞ
- 38 名無しさん 2022/03/15 10:02 ID:sVS
- Amazonとヨドバシ楽天以外で買い物しなくなった
会員登録面倒だからなんだけど結果的に詐欺対策になってるか
- 41 名無しさん 2022/03/15 10:02 ID:0CT
- 怪しいサイトで見つけた50%オフの高いデジカメ買って、代引きに変更お願いしますって一方的にメールして待ってたら商品来なかったよw
- 57 名無しさん 2022/03/15 10:15 ID:mnO
- 支払いを着払いにしたらそこから進まなくなったサイトがあったけどこれだったんだな
- 58 名無しさん 2022/03/15 10:15 ID:5x9
- だから公式な企業は一切メールもDMも送りません
ってしてくれたら解決なのに
銀行なんか保険勧誘とか詐欺みたいもんおくりつけてくるしね
- 60 名無しさん 2022/03/15 10:16 ID:Le9
- 怪しいと思ったら適当なカード番号打ち込んで見るやね
通れば詐欺サイト
- 61 名無しさん 2022/03/15 10:16 ID:LBl
- 所在地とかGoogleマップで調べると、
ただの公園とか更地ゃら民家だったりするんだよね
- 63 名無しさん 2022/03/15 10:19 ID:eWM
- インスタとかの詐欺広告、通報したら調査した結果
削除しましたって
載せる前に調査しろよ!
広告収入入るから、しばらくは無くならんやろうな
- 64 名無しさん 2022/03/15 10:21 ID:XH1
- 見たことあるわこれ
googleのニュース一覧のとこに普通に広告出てくる
本革の鞄がすごい安かったりして怪しかった
- 69 名無しさん 2022/03/15 10:25 ID:bRG
- Googleとかでフリーウェアの怪しげな二次配布サイトが先頭に表示されるのも
けっこう引っ掛かる人が多いと思う
- 79 名無しさん 2022/03/15 10:44 ID:Qha
- >>69
ぐぐったら先頭にWikipediaが出たので考えずに踏んだら、偽サイトだった。
ウイルスチェッカーがブロックしてくれたけど、油断してたので焦ったよ。
- 74 名無しさん 2022/03/15 10:38 ID:FM2
- 先日来たえきねっとがいつもより本物ぽくて
個人情報入力してカード番号入れるところでようやく気づいた
- 78 名無しさん 2022/03/15 10:44 ID:Th9
- 今は騙される気しないけど老化したら自信ないわ
- 80 名無しさん 2022/03/15 10:46 ID:IBQ
- Googleが偽サイトを拾ってくる率高すぎて草
おかんが引っかかりそうになってた
- 83 名無しさん 2022/03/15 10:53 ID:u2u
- アマゾンで中華激安品ばっか買ってたら
一日で10通くらい釣りメール届くようになったわ
鬱陶しいからメル垢変えようかと持ったがこれはこれで悪質誘導に引っかからない
耐性がついていいかなと思うようになった
何だこりゃと思ったらメールの件名で検索かければいい
あと差出人のアドレス最後が「.cn」だったりな
- 85 名無しさん 2022/03/15 10:57 ID:Ven
- 全く同じメール文で社名だけ変えてるような奴はあからさまだから気付くけど
HPのレイアウトをそっくりに偽装しているような巧妙なヤツもあるからな
- 97 名無しさん 2022/03/15 11:35 ID:kCz
- めんどくさいネット界になったわな
慣れない人はマジで使わんほうが良いのかも
- 102 名無しさん 2022/03/15 12:02 ID:2QS
- 激似サイトぐらいなら簡単な審査で弾けそうやが何か難しいんかね
- 110 名無しさん 2022/03/15 12:28 ID:dhk
- 偽サイトホント多いよなぁ
商品を探そうとすると、大抵出てくるってくらい高頻度に存在してる
まぁ大抵は常識的な価格より大幅に安いからすぐ分かるけど
そっくりサイトだったら被害出るだろな
- 111 名無しさん 2022/03/15 12:30 ID:4/O
- アマゾン楽天Yahoo!以外では
基本買い物しないだろ
するにしてもドメイン検索ぐらいするだろ
- 136 名無しさん 2022/03/15 16:15 ID:8s6
- >>111
アマゾン楽天Yahoo!の中にも怪しい店がある。
たぶん転売屋等々の怪しい商品。
中古品を新品と偽ってそう。
- 116 名無しさん 2022/03/15 12:36 ID:aMS
- 自分も騙されかけた。
フェイスブックやインスタで広告出すな
デパートのロゴ流用してるから要注意
カード使えず代引きは怪しい
受取拒否しなさい
- 121 名無しさん 2022/03/15 13:00 ID:gy5
- 会社概要とか見ないのかな
- 127 名無しさん 2022/03/15 13:36 ID:Lkw
- >>121
同じ最安値で売ってる複数のオンラインショップ(店名は違うけどwebのレイアウトはほぼ一緒)だと同じ住所になってたりする
地図で見ると普通の居住用アパートやマンションだったり、責任者も同じ名前が書いてあったり
自分で対処出来る自信がなければ買い物しないほうがいい店かも
- 122 名無しさん 2022/03/15 13:01 ID:NJl
- アマゾンも最近はやべーわ
転売業者のすくつ
- 123 名無しさん 2022/03/15 13:09 ID:vNh
- 海外のスポーツ用品専門通販を利用した時は届くまでドキドキだった
スペインからだし
- 130 名無しさん 2022/03/15 14:26 ID:Q2K
- なるぺくペイパルが使える海外サイトで買い物してる
まぁゲーム関連が多いけど
- 138 名無しさん 2022/03/15 21:03 ID:nyF
- 注意喚起をするだけってことは
ちゃんとした会社のソックリなバッタもんサイトそのものは
作っても良いってことなのか
- 140 名無しさん 2022/03/16 19:42 ID:kmV
- アマゾンとヨドバシしか使ったこと無いからトラブルは経験ない
Google検索で出てきた知らないサイトなんて使おうと思わん
- 153 名無しさん 2022/03/16 20:09 ID:wSE
- 俺も5年くらい前に一回騙された
だいたい7万円前後で売ってる靴が他より2万円安くて注文して銀行振込したら
銀行から電話かかってきて「振込先は詐欺の可能性が高い」と言われ振り込まれることなく全額返金だったと思う
googleは今でも野放しなのに銀行は凄い情報網を持ってる
- 156 名無しさん 2022/03/16 20:28 ID:RBF
- オレも欲しかった家電が新品市価の5分の1
慌てて発注したが待てど暮らせど届く気配全くなし
レビュー見たらそれなのに★がついてたけどな
連絡先乗せてても全くつながらないし
ダメダメはシナだけでなく日本の本屋TYとか中古本屋BŌも
似たようなもの 顔が見えないのをいいことにクソだわ
- 160 名無しさん 2022/03/19 09:11 ID:qjR
- こんなに安いわけないって感じたらだいたい偽サイト。
会社の所在地や電話番号が掲載されてない場合もそう。