https://www.chunichi.co.jp/article/456731
政府が、スマートフォンの基本ソフト(OS)市場の競争環境を巡り、アップルとグーグルの米IT大手2社による寡占を問題視していることが20日、分かった。近くまとめる実態調査の中間報告で示す。OSだけでなくアプリストアやブラウザーなどスマホを巡る多くの分野でルールを定めていることから、影響力が強まっていると懸念。政府は巨大IT企業の規制を進めており、今後対応を検討する。
自民党は同日、競争政策調査会の会合を開き、OS市場のルール整備に向けた政府への提言案を確認した。
- 5 名無しさん 2022/04/21 10:24 ID:SjI
- 今頃かよw
遅えしどうにもなんねえだろw
- 9 名無しさん 2022/04/21 10:24 ID:Mwt
- 確かに問題なんだが問題視するのが遅すぎたな
- 7 名無しさん 2022/04/21 10:24 ID:Ix+
- 対応を検討って口出せるほどの技術力ねーだろ
- 18 名無しさん 2022/04/21 10:25 ID:dIv
- パソコンのOSもずーっと寡占状態じゃないか?
WindowsかMac以外使ってる奴いるのか?
- 15 名無しさん 2022/04/21 10:25 ID:j5a
- その政府がトロンを潰したんだけど?
- 268 名無しさん 2022/04/21 10:46 ID:lGy
- >>15
この時点で終わってる話よね
- 202 名無しさん 2022/04/21 10:41 ID:X3s
- >>15
ってかアメリカから随分圧力がかかったらしいね
そういう力関係だった
- 20 名無しさん 2022/04/21 10:25 ID:Pda
- いやどうしろと
もう世界の隅っこで使う側でしかない日本が
日本語面倒くせえしうるせえし日本市場要らねえわ言われたらおしまいだろ
- 35 名無しさん 2022/04/21 10:27 ID:a4l
- AWS喜んで使ってる日本政府が何言ってんだ?
- 37 名無しさん 2022/04/21 10:28 ID:dRK
- 20年くらい遅い気がする
- 41 名無しさん 2022/04/21 10:28 ID:62d
- そこでこのHarmonyOSです
と、日本政府が言いそうでちょっと期待して
- 45 名無しさん 2022/04/21 10:29 ID:A+X
- 今更なにいってんだか
作ってもガラケーにしかならないんだよ
- 46 名無しさん 2022/04/21 10:29 ID:5Bw
- クソ無能の日本人に今更まともなOS作る能力なんてあるわけねえだろ
お友達の中抜き企業に金ばらまく言い訳すんな
- 47 名無しさん 2022/04/21 10:29 ID:YfO
- サイバーセキュリティ担当大臣が「USB?何それ美味しいの?」と言う国ですよ。
- 48 名無しさん 2022/04/21 10:29 ID:LPX
- 急募OSを作れるプログラマー
初任給22万〜
●●スタッフ派遣サービス
- 50 名無しさん 2022/04/21 10:29 ID:dIv
- 政府がやってもCOCOAになるだけ。
仕事を右から左に投げて責任すら取らないでお金だけ取る連中潰さないと何にも出来ない。
- 60 名無しさん 2022/04/21 10:29 ID:uyu
- 文句言う前に努力しましたか?
政府御用達連絡網が、ラインの時点で文句言ってはいけません
- 64 名無しさん 2022/04/21 10:30 ID:Hdv
- 俺のbasicスキルがようやく発揮されるな
- 65 名無しさん 2022/04/21 10:30 ID:W5C
- センスがない考え方だなーって思う。
これで税金がまたドブに捨てられるのか
- 66 名無しさん 2022/04/21 10:30 ID:99r
- ジャパンOSの爆誕、そして爆死へ
- 67 名無しさん 2022/04/21 10:30 ID:47O
- ネットはインフラと言うがネットインフラを見れば
上流のOSやアプリから下流のネットワーク機器まで
米国に抑えられてるからネットをあまり重視しない方が国家リスクは低いよ
- 76 名無しさん 2022/04/21 10:31 ID:53j
- >>67
OSどころか、通信プロトコルまで米国どっぷりですよ…
- 71 名無しさん 2022/04/21 10:30 ID:Gus
- つーかガラケーのOSがある意味日本産OSだったけど既に敗北しただろ
- 125 名無しさん 2022/04/21 10:37 ID:9C0
- >>71
ガラパゴスってのがそういう意味だしな・・・
独自は捨てて米国追従選んだ後に「それが問題だ!」言われても
- 79 名無しさん 2022/04/21 10:31 ID:Rst
- 何を言ってるのこいつら?
無能の戯言の典型例でホント草
- 98 名無しさん 2022/04/21 10:34 ID:V3m
- 日本だけでもないだろうけど。独占状態だね
- 107 名無しさん 2022/04/21 10:35 ID:H3T
- 検討するだけのアホ政府が何するの?ww
今からAppleとGoogleに代わる何かあるの?
アホは家で検討してくださいよ日本の政府さんwwww
- 109 名無しさん 2022/04/21 10:35 ID:Mwt
- まぁ世界中のどの国も米国のOSしか使ってないからな
今から巻き返すのは難しいだろ
- 110 名無しさん 2022/04/21 10:35 ID:/qC
- 実際2強を覆せるOSを作れるもんなら見てみたい気はする
- 111 名無しさん 2022/04/21 10:35 ID:IgU
- 20年前も20年後も同じこと言っていそう
- 112 名無しさん 2022/04/21 10:35 ID:Urb
- >>1
30年遅いだろw
ITを軽視して投資も教育も他国並みのことは何一つやってこなかったツケが今の惨状だw
- 120 名無しさん 2022/04/21 10:36 ID:zgT
- 昔から出る杭を打ってきた結果だろ
- 126 名無しさん 2022/04/21 10:37 ID:tMR
- 国や自治体がLINEなんてものに依存してる時点で無理だよ
- 127 名無しさん 2022/04/21 10:37 ID:gjn
- 今更手遅れ 無駄な時間使うなよ
WindowsでさえスマホOS失敗したのに
- 135 名無しさん 2022/04/21 10:37 ID:0jF
- 言っとくけど、OS作るためにはソフトウエアエンジニアだけじゃ何も出来ないよ
基本、ハードウエア知ってないとOSって作れない
搭載機種のハードだけ知っててもダメ
- 140 名無しさん 2022/04/21 10:37 ID:uW1
- IT後進国の日本じゃ最早どうにもならないでしょ
- 144 名無しさん 2022/04/21 10:38 ID:zRG
- こんなの遺憾砲となんら変わりはない。
やってる感だけ。
- 147 名無しさん 2022/04/21 10:38 ID:Tc0
- 日本製でFAXが送れるようにしたいんだろ
- 149 名無しさん 2022/04/21 10:38 ID:ONC
- ある日急にGAFAが出てきてくれると思ってる所がお目出たい。
国策で人材育成してこなかったやん。技術を買い叩いて超低コストでシステム作らせてたやん。良いプロダクトを拾い上げて延ばして来なかったやん。
国が全て悪いとは思わないけど、いろんな人が日本のITは伸び悩んでる。人が辞めていくばっかりで集まらないって言ってる時に国として良い施策を打ち出せなかった。
- 156 名無しさん 2022/04/21 10:38 ID:15M
- 今からジタバタしてもどうにもならんだろ
国家プロジェクトで取り組むにしても
中国ほどのソフトウェア技術あるわけじゃなし
- 159 名無しさん 2022/04/21 10:38 ID:O7M
- はい作れって言われてもノウハウがないとこが作ったら何世代も遅れたもんしかできん
規格の統一も重要な分野だから新しいOSが入る余地もないし
- 169 名無しさん 2022/04/21 10:39 ID:CMb
- 日本のやつ作ってくれたら使うよ!がんばってー
- 183 名無しさん 2022/04/21 10:39 ID:fQe
- >>1
何ができるんだよ
EUみたいに制裁金狙いに行くのか
普通に日本市場なんか捨てて出ていきそうだが
- 189 名無しさん 2022/04/21 10:40 ID:yFR
- よく考えたら失われた30年ってのは技術も止まってたんだな
- 253 名無しさん 2022/04/21 10:45 ID:h29
- 国産のなんて作ってもどうせ利権まみれのクソOSになるのが見えてるからいいわ
- 368 名無しさん 2022/04/21 10:52 ID:62d
- >>253
それ
cocoaで分かりやすい実績ができたしね