【ゲームセンター離れ】有名店も続々閉店、コロナだけが理由じゃなかった

エンタメ
有名店も続々閉店、コロナだけじゃない「ゲーセン離れ」の本音

 セガ、アドアーズ、タイトーステーション――。コロナ禍でゲームセンターが次々と閉店している。今年1月にはファンにはなじみ深い、格闘ゲームの聖地として知られる新宿西口の「GAME SPOT21」や池袋東口の「シルクハット池袋」といった老舗も姿を消した。

 ゲームセンターの営業所数は、近年減少傾向にあったが、そこに新型コロナウイルスの感染拡大が追い打ちをかけた格好だ。警察庁によると、その営業所数は1989年の約2万2000店からほぼ下降の一途をたどっており、2019年には約4000店にまで数を減らしていた。現在はさらに減っていることが確実視されるが、なぜ、人々はゲームセンターに行かなくなったのだろうか。「ゲームセンター離れ」する人たちの本音とは。

 IT企業で働く30代の男性会社員・Aさんは、仕事帰りの息抜きや暇つぶしとしてゲームセンターに寄り道していたが、コロナの影響から在宅勤務になったことで、すっかり行かなくなった。
「クレーンゲーム、音楽ゲーム、レーシングゲームなどをよくしていました。会社帰りの息抜きだったり、待ち合わせに遅れてくる友人を待つ時だったり、結構利用していました。でも、家にいるようになってから、行く機会が全くなくなりました」(Aさん)

 それでも、コロナ禍になって以降1度だけ、ゲームセンターを覗いたことがあるというAさん。感染対策の徹底に感心しつつも、「もうしばらくはいいかな」と思ったという。
「筐体ごとに仕切りや消毒液が設置されているし、従業員がこまめに消毒するなど、しっかりと対策されていましたが、店内は閑散としていました。人がいないと、ゲームセンターって入りづらいというか……。ゲームセンターって、騒がしいからいいんだな、と気づきました」(Aさん)
ゲームセンターはスマホゲームより割高?

 コロナ禍だけが要因だけでなく、「ゲームセンターはコスパが悪い」として、足を運ばなくなった人もいる。メーカーに勤める20代の男性会社員・Bさんだ。

続きはこちらで↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/b214270c60f445dbecc38055573eef4719d00e1c
6 名無しさん 2021/03/12 01:41 ID:y45
何年前からの話をしてんだか コロナ関係なし
2 名無しさん 2021/03/12 01:40 ID:Nty
1ゲームいくらよ?
高すぎるわ
9 名無しさん 2021/03/12 01:42 ID:LQa
そもそも遊べるゲームがないじゃん
というかゲームセンターでしか遊べないゲームがないじゃん
12 名無しさん 2021/03/12 01:43 ID:iVz
元アーケードゲーム開発者だけど12年前に見切り付けて会社辞めたわ
この業界はあと3年以内に潰れると見切り付けて
でもその後10年以上も続いてて店舗もメーカーも頑張ってたんやな
723 名無しさん 2021/03/12 06:42 ID:sBT
>>12
足繁く通ってカネ落としてた人間だけど
今からもう15年ほど前くらいに完全に流れ変わって
行きたいと思わなくなった。

貴方が感じたナニカと同じやもしれませんねー
732 名無しさん 2021/03/12 06:51 ID:V6g
>>12
プライズマシンで延命してるだけで
ビデオゲームはとっくに死んどるから足洗ったのは正解。
14 名無しさん 2021/03/12 01:44 ID:X5G
スマホ見てるやつばっかだからな
16 名無しさん 2021/03/12 01:44 ID:Pcl
小学生のころにみたアウトラン、ファンタジーゾーン、スペースハリアー、R-TYPEが強く印象に残ってる
28 名無しさん 2021/03/12 01:49 ID:EsW
>>16
耳に音楽が残りやすいゲームだよね
ベヨネッタで曲が流れた時におっ!て思っちゃった
17 名無しさん 2021/03/12 01:45 ID:tPc
ゲーセンてUFOキャッチャーやるところでしょ
ゲームやるならPSとSwitchあるし用がない
22 名無しさん 2021/03/12 01:47 ID:n/A
時代の流れだわな仕方ない。レトロゲーム専門店なら中年需要でいけるんじゃね?
23 名無しさん 2021/03/12 01:47 ID:hI/
スマホに勝つのは無理だから卓球みたいな体験型レジャーじゃないと厳しそう
27 名無しさん 2021/03/12 01:49 ID:a8g
レバー一回転なんて物理的に無理だろって思ってたら今ではもっと無茶な操作あるんだってな
32 名無しさん 2021/03/12 01:51 ID:EsW
>>27
本当は4方向が一定時間内に入力されればいいやつな
まあ天覇封神斬とか無茶苦茶なコマンドあったけどさ
29 名無しさん 2021/03/12 01:50 ID:pML
昔は家庭用ゲームで味わえないゲームがあるのがゲーセンの強みだったけど今となっては携帯やネット回線もあるしゲーセンいってわざわざやりたいゲームなんてないでしょ
メーカーもゲーセン向けのものを作らなくなっちゃってるしどっちの側からみてももう無理だって
30 名無しさん 2021/03/12 01:50 ID:7Ic
昔のゲーセンには夢があったよな
そこに最新鋭のマシンがあった
34 名無しさん 2021/03/12 01:51 ID:a8g
>>30
俺はアフターバーナーが最高にかっこよく見えた
サントラ買って自転車で聞いてたわ
35 名無しさん 2021/03/12 01:52 ID:yOu
>>30
(; ゚Д゚)ヴァンパイアハンターが超人気で、休日の対戦台は常に人が周り囲んで眺めてたな
39 名無しさん 2021/03/12 01:53 ID:EsW
>>30
サウンドチップとかもシンセで使ってるのが入ってたりしたからね
今は楽曲ファイルのそのまま流すだけだが
109 名無しさん 2021/03/12 02:10 ID:9/Y
>>30
80年代か、分かる
スぺハリ、アウトラン、アフターバーナー、んでギャラクシーフォースが最後かな
ダライアスみたいなのもw

最新ゲーム≒ゲーセンって大昔に終わっていたよね
145 名無しさん 2021/03/12 02:17 ID:J7H
>>30
大型筐体の体感ゲームも、格闘ゲームの対戦台も最先端はゲーセンじゃないと味わえなかった
お店入る時はいつもわくわくが止まらなかったな
345 名無しさん 2021/03/12 03:08 ID:8ZS
>>30
バーチャファイター2がコスパ最悪の格闘ゲームだったのに連日行列と人だかりが出来てたのはいまだに忘れられないわ
33 名無しさん 2021/03/12 01:51 ID:9H8
いやコロナ抜きで株価と違って不景気だったし追い打ちをかけるようにコロナだろ
元々客とか見かけんし終わってるだろう
ミカドとか配信見てるけど全国規模でゲーセンないとやっぱ今イチやな
まあレトロなりなんなりあったとしても俺みたいなおやじがゲーセン行ってもおやじがゲームしてるって白い目で見られるのがオチだから家でポチポチやっとるわ
46 名無しさん 2021/03/12 01:56 ID:hI/
QMA楽しかった
出題ネタで友達と会話が弾んでよかったんだがな
58 名無しさん 2021/03/12 01:58 ID:DOp
>>46
QMAのチームバトルはおもしろかった。
強い人とチーム組むと何もしなくてもレアアイテムもらえたし。
75 名無しさん 2021/03/12 02:03 ID:hI/
>>58
負けても廃人のドマイナー知識に感心したりと笑えたわw
クソ雑魚でも最後までプレーできるとか割とやさしいゲームだった
47 名無しさん 2021/03/12 01:56 ID:RzE
リモートプレイをやればいいんだよ
機器はいくらでもあるだろ
問題は著作権とかだけど筐体を占領してプレイしているのならば
現場でプレイしようがネット越しでプレイしようが変わらないはず
48 名無しさん 2021/03/12 01:56 ID:+xQ
今のゲーセンってクレーンとプリクラとメダルしかないんだな
俺が通ってた頃とは全然違う業態だわ
53 名無しさん 2021/03/12 01:57 ID:Z6T
池袋のゲーセンで明日のジョーやって
ホセメンドーサ倒した時に周りに
人だかりできたのが
オレの人生の最後の華だったな
あれから30年・・洗濯屋ケンちゃんの店の帰り
66 名無しさん 2021/03/12 02:00 ID:04w
もうアーケードが最先端でCS機に移植待たれるみたいな時代じゃないからなあ
厳しいと思うわ
73 名無しさん 2021/03/12 02:02 ID:RzE
クレーンゲームみたいなプライズゲーム
三国志大戦や艦これACみたいなカードゲーム
これらはゲームセンターでしかできないゲーム
74 名無しさん 2021/03/12 02:02 ID:MAg
中高生だったし90年代はめっちゃゲーセン行ってたな
最初にハマったのはパロディウス

今でも1、2年に1度ぐらいゲーセン行く事あるけど最近のゲームは複雑すぎて手出す気になれない
レトロコーナーで昔のゲームやってる
77 名無しさん 2021/03/12 02:03 ID:tTA
VR、センサー各種使用したリッチな体感ゲームとか出たらやりたいけど今のゲーセンなんてほぼUFOキャッチャーとコインゲームじゃねえか
ビデオゲームも置いてないのにゲーセンヅラするな
79 名無しさん 2021/03/12 02:03 ID:bc0
どっちかって言うとゲーセンが俺たちから離れていったって印象だったな
88 名無しさん 2021/03/12 02:06 ID:PjZ
>>79
UFOキャッチャーとかダンスのゲームとか向こうから離れていったよな
80 名無しさん 2021/03/12 02:04 ID:FiB
三店方式で換金出来るようにすればいいぢゃない(マリー・アントワネット)
85 名無しさん 2021/03/12 02:05 ID:0IP
大型筐体で一千万にサーバー代だろ
さすがに黒だすのはきついよ
大型店は家賃からしてきついんだから
87 名無しさん 2021/03/12 02:06 ID:Wxk
KOFでスカシ投げしただけで灰皿飛んできたり短ランに睨まれたりしました
まだ勝ってもいないのにケンカ売られたりしました
92 名無しさん 2021/03/12 02:07 ID:1m5
少子高齢化と娯楽の多様化に負けたのだろう
消えはしないけど、まだまだ減るだろうな
95 名無しさん 2021/03/12 02:08 ID:EUT
PSやサターン出てから一気に減っただろ
カップルや女性客ターゲットにして延命してただけ
むしろ四半世紀もよくもったわ
97 名無しさん 2021/03/12 02:08 ID:qPq
石器時代の猿だったファミコンから
令和のプレステ5に至るまで僅か40年だからな

これだけ進化の著しい業界はないし
ゲーセンが付いて来れないのは当然だろう
99 名無しさん 2021/03/12 02:08 ID:pHR
UFOキャッチャーでサラブレッドのぬいぐるみをたくさん取って、車のリアガラスのあたりに並べている人たちがいた
あと正月はみんな車にしめ縄付けてたな
120 名無しさん 2021/03/12 02:12 ID:sdT
そういやナムコのゲーセンにコイン4千枚預けてたの忘れてたわ。
123 名無しさん 2021/03/12 02:13 ID:AuU
コロナ前は毎週音ゲーやりに行ってたが今は全く行ってないな
いろんな人が触るからさすがにやりたいとも思わないし
137 名無しさん 2021/03/12 02:15 ID:DaT
インターネットがあれば家で俺より強い奴に会いにいけるからな
156 名無しさん 2021/03/12 02:20 ID:qPq
>>137
100円玉は吸われないし
不良や警察に絡まれないし
飯を食いながらでも遊べるからな
139 名無しさん 2021/03/12 02:15 ID:q3z
店内にこもるタバコのニオイに
スト2のBGM+「はどーけん」の声と
UFOキャッチャーのソニックの曲が混じりあったあの頃に戻りたい
ニセZIPPOやスケスケパンツが景品の謎のカプセルクレーンで遊びたい
141 名無しさん 2021/03/12 02:16 ID:p1A
まだあるの?
10年前にはもう瀕死状態だったじゃん
150 名無しさん 2021/03/12 02:18 ID:DOp
ゲームセンターの黄金期はやっぱり90年代前半かな。
スト?のヒットでSNKも対戦格闘ゲーム出してきて、あの時の熱気はすごかった。
俺はそれについていけず脱衣麻雀してたけどw
155 名無しさん 2021/03/12 02:20 ID:IoY
ゲーセン行くと太鼓の達人まだあるんだなw
237 名無しさん 2021/03/12 02:40 ID:sZM
>>155
家庭用に対するアドバンテージがあるし
棒で物を叩くアトラクションがほかにバッティングセンターぐらいなんで
159 名無しさん 2021/03/12 02:21 ID:QKF
全盛期はどこでも対戦が成立してたけどブームが去った後は
聖地とか呼ばれるレベルの店舗じゃないと対戦者いないし
そういうとこは普通の店でちょっと強かった程度の雑魚が入ると分速で100円玉が溶けててやってられない

普通の店でたまに盛り上がっててもよく見りゃ4〜5人が仲間内でワイワイやってるだけになってたな
165 名無しさん 2021/03/12 02:22 ID:V48
そりゃゲーセン始めたシグマが無くなったんだから
172 名無しさん 2021/03/12 02:24 ID:iDJ
ハイスコアガール見たときに
懐かしいし原作者は同世代かなと思って調べたら
1個上で納得したな
174 名無しさん 2021/03/12 02:24 ID:rPg
近所のショッピングモール内だと
プリクラとUFOキャッチャーで
半分以上の面積占領してる
177 名無しさん 2021/03/12 02:25 ID:pY2
ゲーセンは学生までは行くだろうが、大人になったら行かなくなる奴が大多数だろうから「離れ」って言われても年取ったら離れていくのが当たり前だろう
181 名無しさん 2021/03/12 02:26 ID:hI/
もう生き残るには体験型とか喫茶店メインにして遊べる喫茶店とかにしないと無理だよね
ライトなゲームはスマホに絶対勝てないし、凝ったのも据え置きの性能がいいので金払ってやる必要がない
182 名無しさん 2021/03/12 02:26 ID:0ns
西口のスポット潰れてたのか
昔よく格ゲーの攻略ライターをスカウトしに通ったもんだが
カニスポはまだあるのかな?
199 名無しさん 2021/03/12 02:30 ID:U68
昔は駄菓子屋の外にゲームとかあったんだよね
200 名無しさん 2021/03/12 02:31 ID:3Zw
ここ数年は一見お断りみたいなゲームばかりでたまに入っても
何もプレイしないで出てたw
205 名無しさん 2021/03/12 02:32 ID:+0Z
クレーンゲームやってる連れの横でゲーセンの椅子に座りながらスマホ弄ってる姿を見てこりゃアカンなと思いました
188 名無しさん 2021/03/12 02:28 ID:4e2
何をいまさらの話やな
にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
HOMEへ戻る