安価で丈夫なプラスチックは多くの製品に用いられ、20世紀半ば以降の暮らしを大きく変えた。
2050年までに海に流入するプラスチックごみの総重量が、世界の海に生息する魚の総重量を超えるとの予測もあり、分解されずたまり続ける大量の廃プラスチックの問題が今、世界で懸念されている。
16日は海の日。「便利さ」追求の陰で広がる「危機」を現場から考える。
ガンジス川からインド洋へ 年間9万〜24万トンとの推計
気温40度超、熱風とともに腐敗臭がプラスチックごみの「川」から吹き上げた。雨期目前のインドの首都ニューデリー。
不法移民の多い貧困地域タイムール・ナガル地区にあるその「川」は元々は水路だが、ビニール袋やストローなどが人の背丈ほども積み上がり、加えて残飯も辺りを覆う。
地元NGOなどによると、ごみの3分の1はこの地区から出たものだが、3分の2はペットボトルなどを換金するため住民が地区外から持ち込んだもの。
カネにならないビニール袋などが際限なくたまっていく。「食べていくのに精いっぱい。環境のことなんて気にしていられない」。ペットボトル探しをする不法移民のブドゥさん(39)は言った。
雨期になればごみは水に押され、ガンジス川を通ってインド洋へと流れ込む。「残念ながらこの水路は海や川の汚染の原因だ」。
衛生担当の住民、チョードリーさん(27)は嘆息した。地元紙によると、インド国内から海に流入するプラスチックは年間9万〜24万トンとの推計がある。
地中海 クジラの体内から29キロ
インドから直線距離で約8000キロ離れたスペイン南東部ムルシア州のパロス岬。
今年2月、地中海の海岸に体長約10メートルのやせ細ったオスのマッコウクジラの死骸が打ち上がった。
同僚らと死因を調べることになった「エル・バリエ野生生物保護センター」のアリシア・ゴメス・デラモーンさん(29)は、クジラの胃と腸から消化されずに残ったプラスチックの破片を見つけたが、当初は驚きはなかった。
プラスチックは世界の海岸に打ち寄せるごみの8割以上を占め、海洋生物の体内に取り込まれたりする例はよくあるからだ。
だがその後、アリシアさんたちは言葉を失うことになった。「ごみを引っ張り出したら次から次へと止まらなくなって……」。
3時間半かけて取り出したごみの大部分がプラスチックで総量は29キロ。地中海を取り囲む中東、北アフリカで使われるアラビア語が書かれたレジ袋なども含まれていた。「打ちのめされた。なぜこんなことが起きるのかと」
海はつながっている。世界のどこかで出たごみが、別のどこかで生き物や地球を苦しめる。クジラはその象徴なのか。
スペイン南東部の岬に打ち上がったマッコウクジラの体内から見つかった29キロものごみは主にプラスチックで、レジ袋やペットボトル、傘などの生活用品、その他は漁業に使うネット、農業用の温室の一部など計47種に及んだ。
洗って乾燥させても19キロの重さがあった。
セルドラン氏は、クジラの死が人間の営みを巡る根源的な問いをもたらしたと考えている。
「(分解されにくいために)200年以上も地球にとどまるプラスチックをわずか15分のためだけに使う。
こうした人間の習慣を終わらせなければいけない。プラスチックに依存した文化を変えることが求められている」
(全文)
https://mainichi.jp/articles/20180716/k00/00m/030/079000c
- 8 名無しさん 2018/07/16 01:12 ID:Jtc
- ペットボトルは近々禁止になるな。
- 7 名無しさん 2018/07/16 01:12 ID:8Kf
- 集めて燃やせよ
- 9 名無しさん 2018/07/16 01:14 ID:gVV
- まともに焼却するだけのゴミ収集システムと焼却炉があるのって日本くらいなんだろうね。
こういうインドとか途上国なんて適当なんだろうし、日本海側にも朝鮮半島からの投棄ゴミが山となって流れ着くからな
- 12 名無しさん 2018/07/16 01:20 ID:ChN
- 高温で焼却できる処理場出来たのにいまだに分別分別手煩いのがもうな
回収車はプラもペットも混ぜて行くし、分けて出す意味ってあるの?
- 30 名無しさん 2018/07/16 01:51 ID:pUF
- >>12
それで仕事をする人がいる
だから一度システムを作ると止められない
- 13 名無しさん 2018/07/16 01:21 ID:RP2
- プラ食うバクテリア見つかってなかったっけ?
- 127 名無しさん 2018/07/16 07:58 ID:Srv
- >>13
プラスチックを短時間で分解するバクテリアは、世界中で見つかっているね
インドが取り入れるかどうかの問題
- 15 名無しさん 2018/07/16 01:27 ID:AG1
- 人類が産み出したアイテムで最終的に被害受けるならいいんじゃないかな
途中の生物が巻き込まれ過ぎだけれども
- 16 名無しさん 2018/07/16 01:28 ID:0Wa
- プラスティックゴミを燃やす事なく
ただ埋め立てるだけの国がある事が問題だな
燃やせば嵩が減るだろうから、埋め立てに使っても大した事ない
- 21 名無しさん 2018/07/16 01:33 ID:MuP
- もしプラスチックで健康被害が出るのなら、もうとっくに出てるよ
- 26 名無しさん 2018/07/16 01:40 ID:/24
- ゴミ処理は難しいな
日本もいろいろ有料にした結果、違法投棄だらけ
電化製品、自転車なんて川に投げ込まれてる始末で
環境悪化してる気がする
世界的にプラスチックどうの言った所で
中国があるかぎりどうにもならないだろ
- 33 名無しさん 2018/07/16 01:56 ID:OUi
- 一度出来上がったリサイクル利権のせいで
燃やして処理出来ないんだっけ?
- 44 名無しさん 2018/07/16 02:08 ID:xm+
- ストローはスタバのロビー活動が弱くて規制されるのか。
ペットボトルは、コカ・コーラの力が強すぎて規制できないんだろうな。
マスゴミもだんまり。
- 49 名無しさん 2018/07/16 02:13 ID:3VD
- 世の中の人間の大部分は大雑把な輩ばかりなのに
ゴチャゴチャと分別とか細けぇ事やらせようとするから余計に捨てるんじゃね?
全部燃やせよ
- 51 名無しさん 2018/07/16 02:17 ID:/Ws
- >>49
高性能のかまでないと完全に燃せないみたいだし完全にもしてもいろいろ化学物質や
二酸化炭素などの有毒ガスは出るんじゃね?
世田谷区では分別しないで出していいが港区ではだめ
とかなってるぞ
- 61 名無しさん 2018/07/16 03:27 ID:29J
- これこそ日本のODAでインドに大規模なリサイクル工場建てたらいいんじゃね?
現地民に職を与えれるし環境と守れる
- 64 名無しさん 2018/07/16 03:40 ID:8DD
- どう考えてもプラストローよりプラカップのほうがデカいんだけど
- 70 名無しさん 2018/07/16 04:11 ID:PdQ
- 昨日のNHKを信じるなら、再利用はきれいなやつだけみたいじゃん…
汚い残りは中国様に買い取りしてもらってたらしいが、もう買わねーと言い出した、と。
汚れの分別して再利用って手間かけるなら、分別止めたほうがいいと思ったわ
- 72 名無しさん 2018/07/16 04:17 ID:lHf
- だからあれほどプラスチックは燃やせと言ったのに
分別が環境に思いっきり悪影響になってるじゃん
- 75 名無しさん 2018/07/16 04:22 ID:gHF
- >>72
まあただ、プラスチック類は単純に燃やすと、
有毒ガスやダイオキシンなどで土壌汚染が起きてしまうからな。
しかるべく高度な焼却炉が必要だろう。
- 76 名無しさん 2018/07/16 04:32 ID:n8l
- 歯磨き粉のマイクロプラスチックはどうなったの?
- 78 名無しさん 2018/07/16 04:36 ID:j9g
- プラスチックの魚が泳ぐ日も近いか
- 79 名無しさん 2018/07/16 04:37 ID:CUg
- 途上国の中では発展してる方のタイでさえ、川はゴミが流れまくってるからな。
インドとかミャンマーとかは更に酷かった。
- 84 名無しさん 2018/07/16 04:48 ID:+8c
- 何年かしたらシャーレで培養した人口魚肉がメジャーになるかもな
汚染されず安定供給出来るし、何より骨が無く加工しやすい
- 94 名無しさん 2018/07/16 06:00 ID:jAh
- >>1 みたらゴミの分別がアホ臭くなったw
あ、規則だし分別はしますが
- 110 名無しさん 2018/07/16 07:07 ID:jTK
- リサイクル材は品質にムラがあるから使用できない。
生分解性プラスチックも同様
コスト的にも不利
品質コスト要求がきつすぎんだよ
要求はミクロンだぞ
狂気の域だわ
- 114 名無しさん 2018/07/16 07:11 ID:uaU
- 何年か前に大雨の中、かろうじて通行止めになっていなかった越前海岸の道路を走ったけど
うち上げられてたのは、ビーズ状になっていた発泡スチロールっぽかったけど、大丈夫?
- 116 名無しさん 2018/07/16 07:21 ID:0Yh
- >>114
それこそが海の向こうの漁船から流れてくる奴ですよ。
日本人だけ頑張っても海岸がきったなくなる原因。
- 119 名無しさん 2018/07/16 07:29 ID:pjo
- インドは宗教上の観念からか、ごみの収集廃棄という概念が希薄だからなぁ。
全て自然に戻って巡る的な感じ。
- 153 名無しさん 2018/07/16 09:04 ID:PMn
- どうせまた欧米のクソが新しい世界基準とやらを設定して儲けたいクチだろ
- 155 名無しさん 2018/07/16 09:09 ID:QiC
- 何か急にもりあがって胡散臭いよねwwww
裏も読まんと
- 209 名無しさん 2018/07/16 14:14 ID:yGU
- 日本人としては海に捨ててる事が信じられない