- 4 名無しさん 2018/10/24 00:09 ID:blW
- あのカメの映像が…
- 12 名無しさん 2018/10/24 00:13 ID:JMM
- 海洋汚染は事実
- 89 名無しさん 2018/10/24 00:32 ID:QsK
- >>12
汚染源の大半は人工芝だって先日のニュースでやってたろ
ストロー潰すくらいなら人工芝を潰すべき
ストロー撲滅運動には物凄い偽善臭がする
- 104 名無しさん 2018/10/24 00:37 ID:Sf9
- >>89
これ俺も見た
逆にストローや買い物袋の成分はほとんど検出されなかったんだよな
利権臭プンプン
- 5 名無しさん 2018/10/24 00:10 ID:ynu
- ストローとかレジ袋とか
今更それだけ規制しても環境においては誤差の範囲だよな
誰が得をするんだろう?
- 144 名無しさん 2018/10/24 00:43 ID:kEs
- >>5
意識高い系のアホが気持ち良くなる
- 195 名無しさん 2018/10/24 00:51 ID:2HG
- >>5
そう思う。袋麺の袋や粉末スープの袋もプラ
コンビニでくれる割り箸の袋もプラ
- 299 名無しさん 2018/10/24 01:08 ID:AaF
- >>5
割りばしと一緒でシンボルにしやすい
- 15 名無しさん 2018/10/24 00:14 ID:CBm
- 誰が仕掛けたん?
この動き
- 28 名無しさん 2018/10/24 00:19 ID:ELL
- >>15
マジレスすると基地外環境団体。
ペットボトルの方がやばいのに代替無いから、関係者と話し合って無くても問題がないストロー狙った。
ちなみに世界最大のプラごみはお菓子。
- 18 名無しさん 2018/10/24 00:16 ID:Ogc
- これを機に麦の茎を使ったストローに替えてみては、、
- 24 名無しさん 2018/10/24 00:18 ID:Fyf
- >>1
>「プラ製品の存在が悪いのではなく、問題は廃棄の仕方にあるのに」
確かに。
- 26 名無しさん 2018/10/24 00:18 ID:Run
- いいたくないけど欧米にも環境ゴロがいるんだとおもう。
注目を集めて募金を集めるような。
それが専業になっちゃってるんだとおもう。
- 27 名無しさん 2018/10/24 00:19 ID:4U1
- あのウミガメの映像を見て、いつもの胡散臭いムーブメントだと確信しましたよ。
- 31 名無しさん 2018/10/24 00:20 ID:gB3
- 割箸が森林破壊の原因だって避難された時と同じ無知さ馬鹿さ加減を感じる
- 35 名無しさん 2018/10/24 00:21 ID:MwF
- 下手したら倒産か
小さな町の企業だし地元もショックだろうな
- 38 名無しさん 2018/10/24 00:21 ID:JAr
- ストローより化繊の服とかじゃないの?
- 40 名無しさん 2018/10/24 00:22 ID:cjF
- 環境テロリストによる、ただの魔女狩りだからなw
- 44 名無しさん 2018/10/24 00:24 ID:E1g
- >>1
プラスチックゴミを捨てる奴はスルーなのな
まあ馬鹿に言っても無理だから元からと言う発想だな…
- 47 名無しさん 2018/10/24 00:25 ID:pXb
- ストロー差別じゃないか
騒いでる輩こそ汚染物質だ
- 48 名無しさん 2018/10/24 00:25 ID:0YU
- そんなに自然が大事なら
原始時代に一人で戻れと思うの
もっとも、自然破壊的な意味では今のソレとは比べ物にならないくらい
破壊しまくってるけどね
- 84 名無しさん 2018/10/24 00:31 ID:v4U
- >>48
今後は逆新自由主義と言いますか、市場主義の労働競争はなくなり
環境税で詐取されるエネルギー貧困と食糧貧困がやってきますよ。
環境ファシズムの到来。
- 49 名無しさん 2018/10/24 00:26 ID:oT8
- 一方、製紙業界が「ビジネスチャンス到来」と小躍り。
- 59 名無しさん 2018/10/24 00:27 ID:a09
- そのうち水筒が皮製に、浮きは胃袋に戻って動物愛護団体と衝突するんだろ?
その動物愛護団体が今プラスチックで海洋生物が危ないってやってるんだろ?
マッチポンプにしか見えない
- 116 名無しさん 2018/10/24 00:38 ID:Og3
- >>59
ヘチマや瓢箪を使うんだ
- 60 名無しさん 2018/10/24 00:28 ID:Whj
- 外国人旅行者増えてきたし、ストローポイ捨てされるケースが増えそうだからテイクアウトの店はストロー廃止の方向で良いよ
コンビニとかにあるストロー付きの飲み物もストロー廃止にした方が良さそう
- 63 名無しさん 2018/10/24 00:28 ID:Phe
- なくせるところからなくしたらええやん
必要のないものはいらんやろ
ネクタイだっていらんやん
- 65 名無しさん 2018/10/24 00:28 ID:5W+
- ストローなどのプラゴミは可燃物なんだから可燃ゴミとして処分すれば問題無い
問題なのはストローではなくその処分方法だろ
不燃ゴミとして捨ててる奴に責任取らせろ
- 66 名無しさん 2018/10/24 00:28 ID:HBz
- 絶対ストローなんか大して汚染につながってないと思う
手に取れるサイズのゴミであればプラスチックバッグが大半でしょう
今食ってるナッツの袋も開けるときにプラスチックの細いビニール片が出た
これたぶんプラスチックとしてはストローと同じくらいの体積だ
で海へたどり着く確率は遥かに高くまた量も多い
こんなのが山ほどあるのになぜかストローだけこだわる
おかしい
- 68 名無しさん 2018/10/24 00:28 ID:O/w
- 実はストローじゃなくて洋服の洗濯屑が原因なんだろ?
ストローをそのまま捨てる国がおかしいだけ
- 76 名無しさん 2018/10/24 00:30 ID:QEE
- 日本の焼却炉はプラ燃やせるものに切り替わってるしそこまで躍起にならんでもなあ
- 78 名無しさん 2018/10/24 00:30 ID:y+O
- 象徴的に叩かれてるだけ、大して意味のない活動。ペットボトルのキャップ集めるのといっしょ
- 83 名無しさん 2018/10/24 00:31 ID:74c
- ストローなんて女子供しか使わないんだからそいつらがMyストローを持ち歩けばいいだけ
紙ストローなんかも別に要らん
- 132 名無しさん 2018/10/24 00:41 ID:Dm0
- >>83
喫茶店やファミレスは
ストローのおかげでコップの洗浄が楽
口紅とか口についた料理の油とか
落ちにくいんだよね(o´д`o)=3
- 85 名無しさん 2018/10/24 00:31 ID:N4Y
- 国内半分のストローを50人の会社が作ってたとは驚きだな
- 106 名無しさん 2018/10/24 00:37 ID:g0Q
- ストローに限らずプラスチック製品は随分前から環境面での問題を指摘されてきただろ。これからもプラスチック製品がドンドン排除されていくのは目に見えてる。猶予期間は十分与えられてきたのに、今頃騒いでる奴は淘汰されて当然の情弱だわ。
- 105 名無しさん 2018/10/24 00:37 ID:wvZ
- 生贄に選ばれたことを嘆くしかないな
この世は不条理で成り立っているんだ
諦めるしかない
- 113 名無しさん 2018/10/24 00:38 ID:wDK
- >>1
ストロー製造業者が不満があるのは当然だろう。
そもそも、スターバックスやマクドナルドなどファーストフード自体が
回収しない、(プラスチック)ゴミを大量に出すシステム。
一番の悪はそこ。
- 117 名無しさん 2018/10/24 00:38 ID:bTN
- だからポイポイ捨てんなって、それだけの問題なのにな
- 118 名無しさん 2018/10/24 00:39 ID:Sui
- 普通にペットボトルのほうが海岸にもあるわな
ストローなんて見たことねえわ