「努力のリターンが小さすぎる」 若者が"親ガチャ"という言葉を使う本当の理由

ニュース
自身の出生をくじに例える「親ガチャ」という言葉が若者を中心に支持されている。
社会学者の土井隆義さんは「格差が拡大する中、SNSの普及によって他人の私生活がよく見えるようになった。ネットが普及した背景には現代人の抱える大きな不安があり、努力では挽回できない差を若者は“ガチャ”と揶揄しているのだ」という――。

(中略)

■「国ガチャには成功しておいて」という批判は的外れ
しばしば指摘されるように、今日ではSNSの普及によって、他人の私生活がよく見えるようになりました。この可視性の高まりが、私たちの格差感覚を刺激し、親ガチャという言葉の普及を後押しした面もあるといわれます。しかし、すでに述べたように、今日のようなネットの発達の背後には、私たちの不安感の増大があるという事実を忘れてはなりません。そして、それこそが今日の社会の大きな特徴なのです。

先ほども触れたように、日本社会はすでに右肩上がりの時代を終えて、いまは横ばいの時代へと移行しています。生活水準においても、学歴においても、親世代のレベルを上回ることを容易に実感しえた時代はすでに終わっています。ほぼ平坦な道のりが続く高原社会に生まれ育った現在の若年層にとって、これから克服していくべき高い目標を掲げ、輝かしい未来の実現へ向けて日々努力しつつ現在を生きることなど、まったく現実味のない人生観に思えてもおかしくはないでしょう。

かつての若者たちが、見上げるように急な坂道を上り続けることができたのは、現在の若者たちより努力家だったからではありません。時代の強い追い風が後ろから吹き上げ、後押ししてくれていたからです。社会全体が底上げされ続けており、その上げ潮に乗れていたからです。しかし今日では、その上げ潮が引いてしまいました。努力することのコストパフォーマンスが大幅に低下してきたのです。

各国の調査機関が参加して定期的に実施している「世界価値観調査」で日本のデータを眺めると、勤勉に働いても人生に成功するとは限らないと思う人が増え始めるのは、だいたい2000年を越えたあたりからです。青少年研究会の調査でも、具体的な設問の文言は異なっていますが、ほぼ同様の傾向が見受けられます。かつてのような上げ潮に乗れなくなったため、努力したことに対するリターンが小さくなり、それが人生観に影響を与えているのです。

それに加えて、経済格差が拡大し、さらに世代間連鎖によって固定化しつつあるという現実も、今日の人生観に決定論的な趣きを与えています。

世界的に見れば豊かな部類に入る日本に生まれた時点で、私たちは皆、国ガチャに成功しているはずなのに、親ガチャなどと不平を言うのは甘えも甚だしいという非難もありますが、それは大きな勘違いです。国全体が貧しければ、周囲との格差もあまり大きくはなりません。それを理由に孤立感が深まったり、居場所が失われたりといった事態も生じにくいでしょう。むしろ私たちは国ガチャに成功している面があるからこそ、親ガチャが顕在化しやすくなったと考えるべきなのです。
https://president.jp/articles/-/55421
2 名無しさん 2022/03/23 10:04 ID:+8l
喚く親とか
どうにもならんよな
4 名無しさん 2022/03/23 10:05 ID:+8l
説教大好きな親とか
6 名無しさん 2022/03/23 10:05 ID:+8l
全否定する親とか
もう何もヤル気起こらない
10 名無しさん 2022/03/23 10:06 ID:aer
コネで決まるからよ、努力しても無駄。
9 名無しさん 2022/03/23 10:06 ID:27Y
本当に努力してるヤツはそんな事感じてる暇がないって言ってたけどなw
107 名無しさん 2022/03/23 10:35 ID:0ip
>>9
どうでもいいというか、考える意味がないんだよな
親のせいだ!って喚いたところで、誰かが助けに来てくれるワケでもないし
11 名無しさん 2022/03/23 10:07 ID:+8l
金銭面じゃなくて
メンタルやられるんだよな
13 名無しさん 2022/03/23 10:07 ID:IDL
高度成長期がラッキータイムリーだったんだよな、貧困層もそのおかげで色々とものが買えたしパワーがあった
14 名無しさん 2022/03/23 10:07 ID:paW
実らない努力のことを無駄と言いますって言うCM今やると批判殺到だな
12 名無しさん 2022/03/23 10:07 ID:owr
努力ってのは自分で目標を立ててそれに向かって課題をこなすことであって
わけもわからず強制される苦役のことではないのよ
102 名無しさん 2022/03/23 10:33 ID:JCy
>>12
それ
我慢を強いられる一生
20 名無しさん 2022/03/23 10:09 ID:iTf
子供は親を選べないという基本的なことを理解できない馬鹿が使う言葉

引くか引かないか選べる点で子ガチャが真理
149 名無しさん 2022/03/23 10:54 ID:sfI
>>20
たしかに1回きりだしやり直しが聞かないからガチャじゃないな
ガチャみたいな軽いものではない
運命だな
29 名無しさん 2022/03/23 10:11 ID:6fZ
一時の不幸を全体で語りすぎるのが問題
人生で浮き沈みがあるのは当然のこと
30 名無しさん 2022/03/23 10:12 ID:+8l
努力してても
ごちゃごちゃ否定されるんだよ
悲惨な家庭だよ
33 名無しさん 2022/03/23 10:12 ID:+FI
自分だけの努力で何とかしようってのが間違い
3代は努力するべき
36 名無しさん 2022/03/23 10:12 ID:+8l
本人の努力は必要だよ
けどそれに邪魔が入る
39 名無しさん 2022/03/23 10:14 ID:wEp
10の家庭に生まれていくら努力しても50にしかならない

しかし100の家庭に生まれれば、努力したら1000くらいになる
41 名無しさん 2022/03/23 10:14 ID:HCF
友情努力勝利の少年ジャンプを若者が読まなくなったのも大きい気がする
昔の子供って大切なことはジャンプで学んできたから
42 名無しさん 2022/03/23 10:15 ID:0YM
ええやん
ガチャハズレと嘆いて
負け犬の人生を堪能すればいいだろ
43 名無しさん 2022/03/23 10:15 ID:4Oz
容姿で決まるしガチャではあるな
ブスと美人の人生じゃ雲泥の差がでる
50 名無しさん 2022/03/23 10:16 ID:tZA
>>1
つか氷河期世代の親って相当クソだよな
勝ち組は実力主義全面に押し出してくるし、負け組は記事で言われるような底辺だし
53 名無しさん 2022/03/23 10:17 ID:V4I
朝ドラのカムカムエブリバディも結局コネと太い身内のおかげですみたいな話しになってきてるし
55 名無しさん 2022/03/23 10:17 ID:VDh
我々は運命というガチャに翻弄される弱い生き物なのさ
60 名無しさん 2022/03/23 10:19 ID:iTm
自分がどんな人間か・何をやりたいのか分かっていないから努力できないんだと思うとマジレス。
68 名無しさん 2022/03/23 10:23 ID:hqY
運の要素は確かに強いけど準備と人柄と群れない事が上手くいく秘訣だと最近思う
69 名無しさん 2022/03/23 10:23 ID:cRB
本人が努力しているって言っても・・・
もっと努力してる人が多いだよ 解らないか?
70 名無しさん 2022/03/23 10:23 ID:rQr
会社やるでも投資するでも親がポンと出してくれればすぐだからなw
そういう差は当然ある
71 名無しさん 2022/03/23 10:24 ID:x3c
マスコミのおもちゃにされた言葉
73 名無しさん 2022/03/23 10:24 ID:8Ow
大昔から同様の言葉あったろ。
親は選べないって。
あたかも昔はそんな概念はなかったとかって吹聴してる
老害がクソ。
74 名無しさん 2022/03/23 10:24 ID:+8l
本人の努力は必要だよ
けど親ガチャはある
馬鹿親に当たると
ただ否定されながら
育てられる
393 名無しさん 2022/03/23 12:09 ID:aS1
>>74
育てられるだけマシやんかw
本物のハズレガチャは金入れて回しても何も出てこない
76 名無しさん 2022/03/23 10:25 ID:WcS
生まれた時から借金持ちだったから地獄だったな
今の俺ならそんな親放り出してとっとと家出るんだが
当時の俺は親孝行しなきゃみたいな思い込みがあった
84 名無しさん 2022/03/23 10:27 ID:/sz
高度成長期ならチャンスは貧困でも掛け上がれたが、超格差カースト中世衰退ジャップランドの今じゃ無理ゲーに近いw
85 名無しさん 2022/03/23 10:27 ID:GFQ
親ガチャをみこして、貯蓄も何もせず、家の金まで使い込んで、遊び呆け、遺言書でひっくり返されて狂っちゃった俺の長兄夫婦
88 名無しさん 2022/03/23 10:28 ID:xft
確かに親ガチャはあるよ
スタート地点が違うのはまあ親のせいってのは間違いないと思う
ただ、それを理由にしてもお前の人生がどうにかなるわけじゃないだろと
人間なんて今ある状況から何をやるかってことしかないんだから
91 名無しさん 2022/03/23 10:28 ID:VZA
まだ言ってんのかよ
さっさとリセマラしてくれば?
105 名無しさん 2022/03/23 10:35 ID:HoP
親ガチャ云々言ったら子ガチャ言い返されるだけなんだが
子供はすぐ流行り言葉で洗脳される
106 名無しさん 2022/03/23 10:35 ID:2Gu
知能も努力できるのも遺伝だってバレてるもんな
不都合な事実だから隠してただけで
顔や身長が遺伝するのに知能や病気が遺伝しないわけないんだわ
108 名無しさん 2022/03/23 10:37 ID:3j8
ぶっちゃけ、マイナスをゼロに近づける作業だからな
ゼロからプラスならまだまし、
親ガチャ勝ち組はプラスからさらにプラス
110 名無しさん 2022/03/23 10:38 ID:0ip
親の当たり外れは現実問題としてあるからな、そこを見極めるのはむしろ大事なこと

なので、自分で「ハズレ」扱いしてる連中は、とっとと見限って縁切れよ
取りあえずはそこからだろ、あとは自分の力だ
ハズレに擦り寄って甘えるのは無駄な時間というか意味不明
112 名無しさん 2022/03/23 10:39 ID:zcq
努力にリターンを期待しすぎ
121 名無しさん 2022/03/23 10:45 ID:F27
教育が間違ってるな
20代とかまだまだリターンを得る時期ではないの
若いうちは下積みに明け暮れるのが普通
むしろ若い頃の下積みは歳食ってからは出来ないからとても貴重だよ
30過ぎていざ築城していけば積んだ下積みがおのずと効いてくる
122 名無しさん 2022/03/23 10:46 ID:iTm
親ガチャと言うより将来に希望が見えないことが1番大きいと思う。
今苦しくても展望があれば前向きになれるからね。
125 名無しさん 2022/03/23 10:46 ID:9ZM
努力根性義理人情
愉快な合言葉やぞ
124 名無しさん 2022/03/23 10:46 ID:yH1
努力は結果を伴うから努力なんだぞ
127 名無しさん 2022/03/23 10:47 ID:U+p
救いようのない無気力と底無しに黒い嫉妬心が込められた言葉だねえ
132 名無しさん 2022/03/23 10:48 ID:WTZ
努力したら報われるとか誰が言い出したんだよ
甘ったれすぎだろ
147 名無しさん 2022/03/23 10:53 ID:dcC
>>132
昔代ゼミ講師あたりの参考書で「やまない雨と報われない努力はありません」って
書いてたのがあったけど、そうでも言わないとみんな頑張らないからだなって思う
正直に「報われない努力もあります」って書くわけにはいかんし
135 名無しさん 2022/03/23 10:49 ID:uRc
国ガチャは成功だの書いてあって
俺も実際のところの他の国々は知らんけども
もし産まれ代わりのチャンスがあっても
この国だったらもう産まされたくないんだが…
144 名無しさん 2022/03/23 10:52 ID:WcS
>>135
この世に生まれてこない事が不幸を避ける最善だとみんな気づいてきたから少子化なんだよきっと
139 名無しさん 2022/03/23 10:51 ID:58+
アラフィフやけどかなりいい方だったので感謝しかないよ。
大学行って貧富の差を気がついた。
車とかフツーに買ってもらえた。
150 名無しさん 2022/03/23 10:54 ID:WcS
>>139
一方俺のような貧乏人は自動車免許もローンで取るしかなかった金利24%w
しかも親が保証人になってくれねえから友人に頼んだw
マジ糞ゲーw
148 名無しさん 2022/03/23 10:53 ID:mQz
親ガチャに失敗したか成功したかは知らんけど、まぁブラックで働かなくても良い脳と学を与えてもらっただけ感謝してるわ
親は自分に学がないからと学が必要として尽力してくれたな
154 名無しさん 2022/03/23 10:55 ID:9ZM
種族ガチャには成功しとるやろ
次はカナブンかもしれんぞ
166 名無しさん 2022/03/23 10:57 ID:WcS
>>154
どうしても転生しなきゃいけないなら海の底の貝になりたい
もうめんどくさいw
168 名無しさん 2022/03/23 10:58 ID:Vji
リターンが小さいので努力しませんて発想がもう笑ってしまう
奴隷として使ってあげるからその考えをつらぬき通してくれ
努力のいらない軽作業の仕事なんていくらでも用意できるし企業は中抜きや低賃金でおいしい思いをするから
176 名無しさん 2022/03/23 11:00 ID:Onq
根性論否定
とかの心の力軽視が生きる力を奪って
しまったんだろうなあ。
177 名無しさん 2022/03/23 11:00 ID:2Ec
だからこそ
SNS絶ちも増えてきてるよな
178 名無しさん 2022/03/23 11:01 ID:6+4
生まれつき音楽の才能があっても楽器も買えない弾けない家庭じゃ終わる

それが親ガチャ
185 名無しさん 2022/03/23 11:02 ID:ZBk
努力できるのも1つの才能だしな
192 名無しさん 2022/03/23 11:03 ID:LtI
圧倒的な物を見せられて努力を諦めた無気力人間です
190 名無しさん 2022/03/23 11:03 ID:QM2
ハゲ、チビ、ブサは親ガチャという言葉を使ってよい
197 名無しさん 2022/03/23 11:05 ID:IoW
親ガチャとか言ってる奴は
自分自身がハズレくじな事にすら気づいてない
210 名無しさん 2022/03/23 11:09 ID:YV3
昔からそうだよ
何今更甘えたこと言ってんだよ
DQNの子はDQNって昔からじゃねーか
202 名無しさん 2022/03/23 11:06 ID:2Ec
SNS見なければ
ググらなければ
知らない幸福ってのもある
217 名無しさん 2022/03/23 11:10 ID:Px4
人と比べずに邁進するっていうのが難しくなってるのは確かだな
豆腐だから同業のSNSは見ないことにしてる
247 名無しさん 2022/03/23 11:22 ID:f1A
努力するしないも才能だから、それも親ガチャ!
とか言い出したらもう話終わりだよ
落ちるにしたってそこまで落ちたくねえなあ
248 名無しさん 2022/03/23 11:22 ID:w7q
間違いなく家庭環境で行き着くレールは違う。
251 名無しさん 2022/03/23 11:22 ID:Eoc
努力なんて好きなことやってるだけなのにリターンてなんだよ
好きなことできてる事に感謝しろ
264 名無しさん 2022/03/23 11:31 ID:voA
努力が報われないのは当たり前、報われてた時代の方がおかしいんだから今は普通になったんじゃない
274 名無しさん 2022/03/23 11:34 ID:Iuk
ちゅうかヒエラルキーの上の人は江戸時代っぽいのを目指してるから
276 名無しさん 2022/03/23 11:36 ID:gy9
子供時代、家に本があったかどうかって結構大事な気がするわ
読書の習慣は学習とかテストとかへの抵抗感を減らすから学歴得やすいと思う
291 名無しさん 2022/03/23 11:43 ID:Rtz
今の若者の社会保障の収支はマイナス6000万にもなるそうだ。国ガチャ失敗。w
こうした世代間搾取のせいで出生率は低下。
295 名無しさん 2022/03/23 11:45 ID:uRc
最近オリンピックに出てる選手も元から経済的に恵まれてて
相当親からの投資を受けてる結果ってのを知って日本団を
応援する気も無くなってしまった

むしろ日本負けろまである
340 名無しさん 2022/03/23 11:57 ID:3hL
>>295
親がスポーツエリートか資産家じゃないと、予選のスタートラインに立てないよね
にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
HOMEへ戻る