PTA出席代行サービス、1時間数千円でも大人気

ニュース
PTA行事や子どもの習い事で使う物品の製作などの代行サービスが人気を集めている。多少お金がかかっても代行に任せ、仕事やプライベートの時間を確保しようとする最近の母親たちのニーズを捉えているようだ。

徳島や東京などで保育・代行サービスを手掛ける「クラッシー」(本社・徳島市)には、働く母親からの依頼が寄せられる。「仕事でPTAの会合に出られないので出席してほしい」。今春、小学2年男子の母親(30代)から依頼があった。 教師から授業方針の説明を聞き、クラスのPTA委員決めに代理で出席。計90分で代金は8370円(資料送付代別)だった。

昨年のPTA関連の依頼は約50件で、共働きのリピーターが多い。「代行サービスは富裕層が使用すると思われがちだが実際は違う」と同社の植田貴世子社長(63)。サービス料金は1時間4860円(徳島市外は交通費別)。決して安くはないが、お遊戯会の洋服やレッスンバッグといった原則手縫いが必要で時間を要する依頼は増加傾向にある。
子どもの受験票の代筆、小学校受験の抽選で列に並んだりと、求められるサービスが多様化してきた。

植田社長は「子どもが小さいと、熱を出すなどで会社を休まなければいけない時は必ずある。その時のために有給休暇を残しておきたい母親の心理もあるだろう」と分析する。

内閣府が発行する男女共同参画白書によると、1980年から共働き世帯は年々増加し、97年以降は共働き世帯が専業主婦の世帯を上回った。植田社長は「ライフスタイルが変化するにつれて、市場はどんどん拡大している」。女性の社会進出や、核家族の増加で、新たな需要が生まれている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180823-00000016-mai-soci
5 名無しさん 2018/08/23 13:28 ID:mL0
子供いないから分からんがPTAってそんなに必要なの?あれこれ言われてるけどさ
11 名無しさん 2018/08/23 13:31 ID:GFf
>>5
PTAを解散した学校もあると聞く
21 名無しさん 2018/08/23 13:32 ID:YEc
>>5
必要な学校と必要でない学校はあると思う
規模やシステムを都度見直しているところもあるし、子供のためだからと進んでやる親が多いところもある
>>11の言う通り解散したとこもあるし、結局いろんなことが回らないため親の会は再結成したとこもある
地域差が大きいかもしれない
24 名無しさん 2018/08/23 13:32 ID:8o2
>>5
PTAの会長やってるけど、ないと困るのは学校。保護者は困らない。
136 名無しさん 2018/08/23 14:14 ID:CqI
>>5
殆どは無駄。仕事を作るためにわざわざ仕組みを作っているようなフシがあるくらいだよ
多くのものは無くせるし、無くせないものは記事にあるような1時間5千円近い額を払うまでも無く
保護者から公平に少額ずつ負担を募れば解決できるようなものばかり
297 名無しさん 2018/08/23 15:31 ID:f3y
>>5
都心部では転勤・シンママ・外人が多くて、もはや体を成していない
マンション族のウチは完全に部外者で何もやらんかった
昔からの地元住民が代々PTA役員やってるんよ
2 名無しさん 2018/08/23 13:27 ID:Ipd
これこそSNSでええやんwwwww
70 名無しさん 2018/08/23 13:47 ID:6aj
>>2
せやな
186 名無しさん 2018/08/23 14:55 ID:4Iu
>>2
LINEできない
Excelできない
そもそもスマホもパソコンも持ってない
そんな保護者も多いらしい
3 名無しさん 2018/08/23 13:28 ID:Kdm
あの子のお母さん、いつも違う女の人が来るわね・・・

とか、いらん噂が発生しそうだがw
4 名無しさん 2018/08/23 13:28 ID:EHx
で、成り行きで委員を受けて帰って来たらどうなるんだろ?
51 名無しさん 2018/08/23 13:41 ID:LEP
>>4
くじ引きで委員になったとかありそう
9 名無しさん 2018/08/23 13:30 ID:xRe
意味わからん
行けなきゃ行かなくたっていいだろw
26 名無しさん 2018/08/23 13:34 ID:e8Q
>>9
行かなきゃ勝手にPTA役員にされる

代行だとその抑えが効くし、代行を役員にする訳にもいかない
代行がどう断ろうが「代行が勝手にやったこと」で済む
10 名無しさん 2018/08/23 13:30 ID:Ipd
つうか金も出んのに責任負わされるとかぜってー無理wwwww
PTA会長とか
22 名無しさん 2018/08/23 13:32 ID:Fox
代行「すみません、クジではずれて役員になってしまいました」

クレームへ発展
30 名無しさん 2018/08/23 13:35 ID:YEc
>>22
むしろリピーター確保の為立候補しているかもしれない
子供の人数分、役員やるようにと決められたとこもあるから
28 名無しさん 2018/08/23 13:35 ID:knF
うちの実家エリアは自治会組織組んでいて祭りやゴミに関して出席しなきゃいけないから、自治会出席代行サービスもたのむ
38 名無しさん 2018/08/23 13:37 ID:CrJ
>>28
その手の土人集会は面倒だよな
55 名無しさん 2018/08/23 13:42 ID:Pvw
>>28
うちの自治会なんて体育委員てのがあって全く興味のない他人の競技のために強制的に参加させられる。
挙げ句、審判までさせられて誤審だとかで血相かえたイイ年のオヤジたちの猛抗議受けるとかアホくさくてもうねw
95 名無しさん 2018/08/23 13:52 ID:llW
>>28
うちはマンションでゴミは全部管理人が何とかしてるけど代行みたいなものよね
まぁその引き換えに毎月の高い管理費払ってるわけでだけど
33 名無しさん 2018/08/23 13:36 ID:niK
結局さ、

PTAって要らないってことだろw
42 名無しさん 2018/08/23 13:38 ID:Y/O
クジ引きで役員になったけど、
他の役員は専業主婦、私は兼業主婦。
時間帯が合わなかった私は結局幽霊部員になったわ。
どうせ幽霊部員作るならPTAいらなくね。
48 名無しさん 2018/08/23 13:40 ID:YX/
PTAの会長が代行業者になったりしてな
代行が来てると分かったら狙い撃ちしてやれよw
49 名無しさん 2018/08/23 13:40 ID:J9/
PTAとか報酬無しで活動させられるとか馬鹿らしい。
50 名無しさん 2018/08/23 13:41 ID:A9h
父兄以外の人が学校の中ウロウロできるのか。いくら委託されてるとかでも。
59 名無しさん 2018/08/23 13:43 ID:Z9Q
金で済むなら最初から税金でやればいい話
63 名無しさん 2018/08/23 13:44 ID:oaC
全員代行でよいのでは?
もうPTAの仕事を民間で請け負えばよい
76 名無しさん 2018/08/23 13:49 ID:n81
>>63
で、その費用はどこから??

まぁ、考え方変えて、一律費用集めて、PTA活動した人には報酬として還元はありかな。
でも、素人がやるより外注してプロに任せたほうがコスパ良いケースも多いと思うけど。
64 名無しさん 2018/08/23 13:45 ID:gZP
そもそも強制入会がおかしいんだよなあ
入会届のあるPTAもあるみたいだし羨ましい
67 名無しさん 2018/08/23 13:46 ID:llW
俺もPTAの役員として祭りで模擬店とか出したりしたなあ、勿論みんなボランティアで無給
確かにボランティアだから現金収入が入り卒業記念品の足しにはなったが仮に人件費を考えると大赤字だぞ
78 名無しさん 2018/08/23 13:49 ID:N4t
PTA役員代行、料金は会長○○円、副会長○○円、とか出てきそうだね

しかし、保護者の身内でもない人が学校に出入りしてるわけか
それはそれで問題になりそうだ
85 名無しさん 2018/08/23 13:50 ID:j35
プロPTAとか続けていたら、えらく優秀な教育法人になりそうだが
89 名無しさん 2018/08/23 13:51 ID:GFf
PTAそのものを民営化かつ外部事業化するべきだな
なんでも無償の奉仕活動ってアホだろ
91 名無しさん 2018/08/23 13:52 ID:4RE
教職員が有能で親とうまくやってる学校はpta活動が盛んで学校の全体的な雰囲気も明るい
教職員が無能で親からも児童からも地域からも信用されてない学校はptaが酷い
学校への満足度が出る組織
93 名無しさん 2018/08/23 13:52 ID:aR2
PTAも集めた金で運営を外注する仕組みにすればよくね。管理組合方式にすれば良いんだよ
94 名無しさん 2018/08/23 13:52 ID:agP
介護、保育園の次はPTAか
そのうち外国人が出席して意思疎通出来ず炎上すんだろうな
96 名無しさん 2018/08/23 13:53 ID:Gt3
昭和の負の遺産だな
まだ残ってるのが不思議なくらいだ
97 名無しさん 2018/08/23 13:53 ID:6f4
外部委託まるごとだと金かかる
金持ってる奴だけが代行は合理的だわ
99 名無しさん 2018/08/23 13:54 ID:UW1
PTAにかぎらないけど、普段来ないやつが直前にやって来て「でもここはこうした方がいいんじゃないですか?」とか言い始めたときの場の空気って零下200度くらいあるよね
228 名無しさん 2018/08/23 15:09 ID:P7E
>>99
学校の実情も子供の状況も何もわかってないから
そのアイデアとやらも的外れだったりするしねw
自称デキる本人はドヤ顔で提案してるから更に失笑
102 名無しさん 2018/08/23 13:55 ID:wSU
PTAって海外にも似たようなの有るの?自治会もそうだけどめんどくさいわ
106 名無しさん 2018/08/23 13:58 ID:GFf
>>102
あるよ
収益目的のバザーや宣伝目的の社会奉仕活動やってる
アメの学校は寄付を集めなきゃいけないからね
115 名無しさん 2018/08/23 14:01 ID:1x9
>>102
PTAはアメリカが発祥の地
107 名無しさん 2018/08/23 13:59 ID:Ce6
どうせ誰もやらなくていいようなクソみたいなことだろ
コーラスとか壁新聞とか講演会とかバザーとかベルマークとか
全て廃止すればいいじゃん、誰も困らないわ
時代錯誤すぎるんだよ今のPTAは
111 名無しさん 2018/08/23 13:59 ID:gZP
ないならないで何も困らない
ボランティア募ればやりたいやつが出てくるだろ
強制無給だから皆やりたくないんだよ
118 名無しさん 2018/08/23 14:03 ID:lN6
PTAに代行業者が出席するとか
もはや何のために存在してるのか分からねえなPTAって
120 名無しさん 2018/08/23 14:03 ID:Ce6
PTAは児童数や専業主婦の多かった時代の遺物だな
いわば暇な主婦が多数いた時代だからこそ成り立っていた組織
今の時代で同じようなことを目指しても無理が生じるだけ
無理が通れば道理が引っ込むのが世の常
にほんブログ村 2ちゃんねるブログへ
HOMEへ戻る